松山沖スロージギング~クログチまさかの!?

らじ男

2018年07月16日 00:49

どもです。

今日の


ふくとさち(^○^)

今日はオフショア!

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村

今日は・・・

クログチジギングです!


今回お世話になったのは松山、和気漁港出船のしおさい丸さんです。

遅めの出航ですが・・・


松山沖は西日本大雨被害の流出物が非常に多く、船長も操船に気を使われる状況。

先ずは青物ですが・・・

反応は有るのですが、船中2、3本で自分のところには回ってこず。

ここからいよいよクログチ狙い!!

ポイントは・・・前情報通り、いきなり160mまでの海溝部!!

ジャッカル(JACKALL) アンチョビメタル TYPE−II 250g グローストライプ【あす楽対応】



アンチョビメタル タイプ2の250g


モーリス(MORRIS) グラン ワッキーマスター モンスター




自作のアシストフックを投入します!!


圧倒的に優位というエサ付け。

今回は我が家の冷凍庫ストックのアオリイカのエンペラーで(^◇^;)



最初150m、実際には潮も有り160~170mラインが出ますが、底取りしそこなったり。

周りでも結構お祭りが有ったりと釣りに集中できません。

そんな中ポツーリポツーリとは釣れますが・・・

連発はしない。

船中でも経験の多い方々が2~3匹上げますが、それも本当にたまに。

海溝部をいくつか移動しますが・・・釣果はほぼなし。

どうも状況が良くないようで、再び青物へ。

今度はまたポツリポツリとヤズ~ハマチサイズが釣れますが、この日はホント、パターンが読めず自分にはアタリさえありません。

いくつかのポイントを回りますが、ポツリポツリ。

しかし自分にはそのポツリが回ってこない(T_T)

・・・しかしメッチャ暑い


炭酸飲料が美味い(^◇^;)

潮の状況で再度クログチ。

やはり150mから130mへの駆け上がり。

この頃になると慣れてきて底どりもしっかりでき、そこから1~2mを誘いを入れながら攻めます。

ほぼ全員がジグの餌付け。

実際スロージギングでなくて、ジグに付けたイカを軽い竿先操作で揺らして食いつかせる感じでした。

もっと活性が高ければスロジギのような感じで良く喰ってくるんでしょうが・・・

と、ここで微妙なアタリが!

初めて明確に「アタリ」と言えるものが有りました(^^;

そして引き続き攻めると・・・

コツコツ・・・ギュー!!

来た!

合わせを入れると重みが!

結構重い~

やった!初クログチ~

船長に「掛けました~」と言いながら巻き上げていると・・・

バレタ(T_T)

その後もコツアタリは有りますが、掛けることは出来ず・・・

クログチは諦めて最後の青物狙いへ移動です。

そして大きく移動した先での青物は・・・高活性!

しかしやはりなぜかパターンが合わず、自分のジグには当たってきません(T_T)

ここまで来るともうクーラー汚したくない(^^;

実は翌日も鯛、青物狙いで出航予定なのでもういいや~と自暴自棄になっていました(T_T)

ここでやっとでヒット!

しかし重みも無くヤズサイズ?

抜き上げよう~と思ったら、意外に大きいハマチサイズ。

抜き上げの瞬間に口切れでヒット&リリース。

船長が潮が緩むまでやります!

っと、超延長宣言!!

そうなるとちゃんと釣っておこう!

と言う事で気合入れてシャクっていると・・・ヒット!

結構重い!!

時間がかかるので反対の手で人の魚をすくったり、今度はちゃんととっとかないといけないので・・・

捕獲。


60cm無いハマチサイズですが、ファーストヒット・・・そして終了。

ハマチ竿頭は10本弱、クログチは多分3,4本。

クログチはシーズン終了がいきなり来た感じみたいで、超渋々!!

今回結局クログチを釣ることが出来ませんでしたが、まだ釣果が上向くならリベンジしたいです!!

しおさい丸さん、船長の操船が非常に丁寧で、一日非常に心地良く釣りを楽しめました(^o^)

また延長に次ぐ延長戦も行っていただき大変ありがたく思います。

青物や鯛の嗅覚(^o^)も鋭い船長さん、別の釣りものでも是非お邪魔したいです!


ダイワ(Daiwa) シーボーグ 200J-L




【ジャッカル】アンチョビドライバーLJ ADC-LJ63M [大型便]



最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事