どもです。
今日の
ふくたろさんアマ箱イン(^○^)
新月大潮の週末!!
こりゃアジング遠征行かないと~
ですが、寒波襲来!!強風極寒釣行まちがいない(T_T)
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村
金曜の夜、一気に県南へ移動しようとすると・・・爆風情報が(T_T)
今回は二日間ガッツリ釣行なのでプランを悩んで・・・
アジを釣って、県南の風裏になるであろう場所でヤエン、土曜夕まず目に改めてアジ狙い!!
と言ったプランで決定。
先ずは南へ~
ポイント到着は日付が変わるころ。
いくつかあるポイントで・・・あえて北風を受ける港へ!
ベイトが湾内に押されて溜まっているのでは?
と言う事で着いたポイントでは、先行の方が一人居ましたが並んで釣らせていただけるとの事で、竿出しです。
風はやはり強く、水際で風にあおられるとヒヤっとするくらい。
エステルライン0.3号でジグヘッドも2.5gでも風が吹くと浮いてくる位です。
ですが
ヒーターベストのおかげで寒さに関しては全く問題ありません(^O^)
先行の方は太刀魚狙いとの事ですが、どうやら太刀魚不在っぽいですが、一方こちらは・・・
一投一釣!!
ペケリングのグローチャートがドハマリです。
アジが吐き出したベイトは・・・
3インチのペケリングと同じほどのイワシです。
ここから好釣果が続き、サイズも22~27cmに、クロムツが時折混じります。
が、
ボトムを攻めたり、キャスト方向を変えても釣れるサイズが変わらず、逆にボトムよりも表層のほうがサイズが良い。
キャロも試して、沖の各レンジを攻めますが・・・アタリが減りますが釣れるサイズは25cmを越えるものが多い。
ですが結局足元表層の方がサイズも出て手返しが良いので表層攻めに。
ジャッカルのジグ、ナノドロップも表層引きで釣果を上げます!
(風が強くて写真少ないですすいません)
結局
40匹弱(後で数えるとクロムツ含め38匹でした)
人に分けた後ですが、シンクで並べた状態。
クロムツもまぁまぁのサイズが釣れました。
サイズアップも無いので、2時間弱で一度竿を収めることになりました。
泳がせには大きすぎですので、ヤエン用のアジも確保しませんでした。
・・・で
続くのは、地磯ショアジギング!!
実は釣り場で並んでアジングをさせていただいた方に地磯ショアジギングに付いて行かせていただけるとのことです。
当言う事で、まさかの朝まず目ショアジギングへ続きます!
ロッド : オリムピック(OLYMPIC) ヌーボコルト プロトタイプ GNCPS-612ULHS
リール : ダイワ(Daiwa) 18カルディア LT 1000S-P
ライン : ゴーセン(GOSEN) ルミナシャイン(LuminaShine) 0.3号
リーダー:シーガーフロロ 1.2号
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村