どもです
今日の
ソラたん(^。^)
昨日愛媛の釣り人の中でとある情報が駆け巡りすこし騒動になりました。
「佐田岬半島全面釣り禁止」
と言った衝撃情報!!
売名するつもりはありませんので真実から。
この情報は「ガセ」でした。
しかしこのような情報が流れる状況は、愛媛で釣りを楽しむ人間として何とかしなければならないと考えさせられる事態と考えます。
釣行の際は必ずライフジャケットを装着しましょう。
にほんブログ村
情報元は不確定ですが、騒動元となった紹介の仕方が妙に拡大解釈気味だったので多分誤情報だと思ってましたが。
そんな中八幡浜の菊池釣具さんより次の記事が更新されました。
以下、菊間釣具さんのブログへのリンクと記事抜粋です。
https://ameblo.jp/kikuchiturigu/
一部、立入禁止、釣り禁止等の地区やエリアはございますが、それ以外の場所では釣り、レジャーを楽しんでいただけます。
ただ、コロナ禍の為、看板や貼り紙等で、各漁港や防波堤には注意喚起があります。
ご確認の上、ルール、エチケット、マナーに心掛けて、行動、判断をしていただけますようお願い申し上げます♂️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
愛媛各所釣り禁止が増え、メディアにも佐田岬と言うキーワード不可になっているのも事実です。
港、ポイントを紹介され結果、人が多く集まりその中の心ない人間によってゴミが廃棄される。
遠征者の溜まり場になり、夜中に大きな音を出し住民に迷惑をかける。
港によっては目を疑わんばかりのゴミの山があったり。
竿ケース、ルアーの空箱、折れた竿、ジャミの袋、壊れたバケツ、弁当ゴミ、空き缶、ペットボトル・・・
ごみを捨てたことがある人、
皆んな捨ててるでは無くて、あなたが捨ててるんです。
あなたが捨てると、釣り人皆んなが捨てたことになります。
釣り人はゴミを捨てるんだと思われます。
タバコ吸われる方、吸い殻捨ててませんか?
オフショアを楽しまれる方、沖でゴミを捨ててませんか?
そんなゴミを捨ててる人が釣り場を汚すことに抵抗がなくなる人だと思ってます。
少しと言うなかれ。です。
「そんな人が来るなら港を使ってほしくない」
そう考えて当然です。
ジャミ袋、店でジャミを買う時に中身だけもらったらいいんですよ!
竿ケース、ルアーケース、釣り場で捨てるなら店で開封して店で処理してもらえますよ!
弁当買ったけど袋付けてくれない・・・いやたかが3円4円払う金ないんなら家で飯食べてください。
弁当ごみやら分別して捨てるのが面倒くさい・・・正直申し訳ありませんが、缶、瓶以外可燃で処理できる自治体がほとんどですよ!
家に持って帰って捨ててください。
愛媛のみならず全国で釣りを楽しむ人々が、次の世代にまで楽しいレジャーとして引き継ぐことができるようにするためでは何が出来るのか?
愛媛の釣り仲間が使われているくだりをお借りします。
愛媛の釣りレジェンド「愛媛釣り情報のチョーさん」こと長嶋さんが言われています。
ゴミ+1(ゴミプラスワン)
自分のごみは当たり前ですが、もう一袋分ごみを拾って持ち帰ろう。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村