二級船舶免許をとろう10ファイナル!免許ゲッツ!!

らじ男

2020年01月31日 00:00

どもです。

今日の


さちくん(^○^)

年末取得した二級船舶免許、通称ボート免許「二級小型船舶操縦士」

二級船舶免許をとろう10ファイナル!免許ゲッツ!!

キリがいいので「10」まで引っ張りましたが最終回です。

「ボート免許を取ろう」カテゴリーにまとめました。

二級船舶免許を取ろう1~金額は?どこへ行くの?

二級船舶免許を取ろう2~学科講習1

二級船舶免許を取ろう3~学科講習2

二級船舶免許を取ろう4~本試験日の決定

二級船舶免許を取ろう5~実技(ロープワーク)

二級船舶免許を取ろう6~実技(操船)

二級船舶免許をとろう7~本試験(学科)

二級船舶免許をとろう8~本試験(実技)

二級船舶免許をとろう9~合否発表!

釣行の際は必ずライフジャケットを装着しましょう。


【桜マーク付き / タイプA】自動膨脹式胴衣 BSJ-8320RS ライフジャケット 首掛け式/肩掛け式 BLUE STORM(ブルーストーム) 高階救命器具 国土交通省型式承認品




【桜マーク付き / タイプA】自動膨脹式胴衣 BSJ-9320RS ライフジャケット 腰巻き式/ウエストベルト型 BLUE STORM(ブルーストーム) 高階救命器具 国土交通省型式承認品





にほんブログ村

船舶免許をとろう。

合格発表

二級船舶免許をとろう9~合否発表!

から1週間後、マリーナで免許を受け取れるのですが・・・

年末の多忙時期&アジング、太刀魚釣行が立て込み2週間ほったらかし(^^;

休日出勤で早めに帰宅する際にマリーナに寄って


やっとで免許ゲッツ!!

申し込みが9月中盤、私の場合仕事の都合で1か月空白が有ったのですが3か月で取得完了でした!

とはいっても実質

マリーナでの講習、マリーナでの実技講習、本試験(学科、実技)の3日間で取得完了です。

何度も紹介させていただきましたが、今回お世話になりましたマリーナさん

https://www.ichimiya.co.jp/anc/com/


アンカレッジマリーナさん

近かったことも有り、知人の紹介も有りましたが・・・

本試験の情報をもとに密に指導していただき、安心して試験に臨むことが出来ました。

大変感謝しております。

レンタルボートも有りますので、機会ありましたら利用させていただきたいと思います。

そしてせっかく取得した免許ですが・・・

まぁ仲間内免許持ちが結構たくさんいるので、自分だけ免許持ちで出航と言う事は稀そう。

5月以降、レンタルボートでの出航が例年より増えるかもしれませんが・・・

1級免許へのステップアップは状況を見てから考えます。

長くなりましたが、無事取得まで記事を書き終えることが出来ました。

お付き合いありがとうございました。

先輩船長の方々も安全運航で!!

大まかなフロー

・マリーナさんに学科講習を申し込み、学科講習日に
 「本籍記載の住民票」「免許費用」「印鑑」を持って行きます

・マリーナさんの学科講習を受講します

・学科講習後に「学科、実技(本試験)」日の決定と、マリーナさんの「実技講習」日を決めます
(本試験は学科講習から約1か月後~受験可能です)

・マリーナさんで「実技講習」を受けます(本試験の約1週間前に予定してくれます

・本試験にて「学科試験」(身体検査含む)、松山のマリーナに移動して「実技試験」を受けます。

・翌週の木曜日10時にJMRAホームページ上で合格発表。

・翌週の木曜日にマリーナに免許が届き、受け取って免許取得完了となります
(ボートの運転にはかならず免許の携帯が必要なので、この時点までは運転は出来ません)←←今ココ



取得のフローは私の場合、アンカレッジマリーナさんの場合ですので直接取得や別のマリーナさんでは異なるかもしれません

ご了承ください。

最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事