2015年04月30日
釣行後の食卓〜まな板購入
どもです
今日の

チョコた@お昼寝中

ぷにぷにのまんじゅうさわり放題(^。^)
ゴールデンウィーク初日は家族で買い物。
気になっていたものを購入しました。

にほんブログ村
最近食卓を飾ることが多いアオリイカ。
やっぱり

お刺身が一番美味しいですね(^。^)
で、
実は我が家のまな板

こんな樹脂製のなんですけど、イカを捌くとカスが表面にこびり付いて掃除が非常に大変。
オマケに白いまな板にイカの身が白で、全然わからん(T ^ T)
魚料理専用にしているとはいえやはり洗い残しがあったりするのは怖いです。
で、
買い物のついでに

桐製のまな板を購入〜
昔は普通の家庭のまな板と言えば木でしたが、今時は樹脂製が多いですよね。
私も物心ついた時から木では有りませんでした。
はたして使いやすいのか?
先ずはまな板にのせる獲物を釣ってこないとね(^^;;
因みに業務?連絡。

ハイパーVソールの安全靴、エミフル松前横のダイキには、ご覧の通り大きめのサイズの品揃え万全でしたよ!
ナチュラムでもまな板売ってるんですね。
でもこのまな板は・・・バカ高い!(^^;買えねぇ~
こんな便利なのがあるんですね。
アウトドアで使いたい!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

チョコた@お昼寝中

ぷにぷにのまんじゅうさわり放題(^。^)
ゴールデンウィーク初日は家族で買い物。
気になっていたものを購入しました。

にほんブログ村
最近食卓を飾ることが多いアオリイカ。
やっぱり

お刺身が一番美味しいですね(^。^)
で、
実は我が家のまな板

こんな樹脂製のなんですけど、イカを捌くとカスが表面にこびり付いて掃除が非常に大変。
オマケに白いまな板にイカの身が白で、全然わからん(T ^ T)
魚料理専用にしているとはいえやはり洗い残しがあったりするのは怖いです。
で、
買い物のついでに

桐製のまな板を購入〜
昔は普通の家庭のまな板と言えば木でしたが、今時は樹脂製が多いですよね。
私も物心ついた時から木では有りませんでした。
はたして使いやすいのか?
先ずはまな板にのせる獲物を釣ってこないとね(^^;;
因みに業務?連絡。

ハイパーVソールの安全靴、エミフル松前横のダイキには、ご覧の通り大きめのサイズの品揃え万全でしたよ!
ナチュラムでもまな板売ってるんですね。
でもこのまな板は・・・バカ高い!(^^;買えねぇ~
こんな便利なのがあるんですね。
アウトドアで使いたい!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月29日
クーラーカスタマイズ
どもです。
今日の

チョコ ブックケースイン。
なんかぱんぱんや(^^;;
先日購入したスペーザ、カスタマイズの続きです。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
クーラーのカスタマイズですが、ロッドホルダーに続いて、ステッカーチューン。
先ずは

このために買っておいたティクトのスケールステッカー。

かっちょえー!
(自己満(^^;;)
実は私はクーラーの上に魚を乗せるなんて絶対しませんが(^^;;
まぁスペーザは蓋の取り外しが簡単なので帰ってすぐ洗えるからえーか。
んで

押入れを漁ってシンプルな青系のステッカーを貼り付け。
またしても自己満(^。^)で満悦〜
早く釣り行きて〜!!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

チョコ ブックケースイン。
なんかぱんぱんや(^^;;
先日購入したスペーザ、カスタマイズの続きです。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
クーラーのカスタマイズですが、ロッドホルダーに続いて、ステッカーチューン。
先ずは

このために買っておいたティクトのスケールステッカー。

かっちょえー!
(自己満(^^;;)
実は私はクーラーの上に魚を乗せるなんて絶対しませんが(^^;;
まぁスペーザは蓋の取り外しが簡単なので帰ってすぐ洗えるからえーか。
んで

押入れを漁ってシンプルな青系のステッカーを貼り付け。
またしても自己満(^。^)で満悦〜
早く釣り行きて〜!!
![]() 魚がまっすぐ入る最大全長 35cm。【在庫処分!】シマノ LC-013J スペーザライト130(上ブタ投... |
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月28日
南予で遭難2
どもです。
今日の


みかん(^^;;
ブックケースに収まって興奮(^。^)
朝まずめ、アタリもなくこれ以上このポイントで粘るのに不安を覚え、8時頃に移動決定。
夜中にウロウロしてた時に人が居なかったポイントに行くと・・・
まぁ、予想通り人いっぱい_| ̄|○
またしてもポイント難民に(T ^ T)
意を決して大きく移動〜
移動した先も有名ポイント。
しかし丁度潮が当たり、釣果が望めそうな場所が空いていたのでやっとで竿を出します。
周囲の人に釣果を聞いてみると・・・
アタリはあったがバラシ。
結局誰も釣ってない_| ̄|○
しかし、竿を出して直後、周りにアタリが出ます。
が、
私らの竿には反応無し。
周りもバラシで釣果上がらず。


竿を並べ、アタリを待ちます。
エギングしたりで見えイカに触られましたが、掛けれず_| ̄|○
坊が続き・・・・

暇つぶしにワームで探って、チビホゴやん(T ^ T)
小さすぎやん_| ̄|○
結局同行者がアタリがあったものの張り付かれてバラシ。
私は・・・
なーーーーーーんも
無かった。
(T ^ T)
さっさと撤収して


明るいうちに帰って道具の手入れ。
こんな釣行もええね。
釣果さえあれば(T ^ T)
リベンジ!?
その内(ー ー;)

このポンプは電池が長持ちし、かつエアー量も多いのでオススメです。

こちらはエアー量は最強で、静かなのですが電池の持ちが極悪_| ̄|○
パナソニックのを2個かけがベストですね。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の


みかん(^^;;
ブックケースに収まって興奮(^。^)
朝まずめ、アタリもなくこれ以上このポイントで粘るのに不安を覚え、8時頃に移動決定。
夜中にウロウロしてた時に人が居なかったポイントに行くと・・・
まぁ、予想通り人いっぱい_| ̄|○
またしてもポイント難民に(T ^ T)
意を決して大きく移動〜
移動した先も有名ポイント。
しかし丁度潮が当たり、釣果が望めそうな場所が空いていたのでやっとで竿を出します。
周囲の人に釣果を聞いてみると・・・
アタリはあったがバラシ。
結局誰も釣ってない_| ̄|○
しかし、竿を出して直後、周りにアタリが出ます。
が、
私らの竿には反応無し。
周りもバラシで釣果上がらず。


竿を並べ、アタリを待ちます。
エギングしたりで見えイカに触られましたが、掛けれず_| ̄|○
坊が続き・・・・

暇つぶしにワームで探って、チビホゴやん(T ^ T)
小さすぎやん_| ̄|○
結局同行者がアタリがあったものの張り付かれてバラシ。
私は・・・
なーーーーーーんも
無かった。
(T ^ T)
さっさと撤収して


明るいうちに帰って道具の手入れ。
こんな釣行もええね。
釣果さえあれば(T ^ T)
リベンジ!?
その内(ー ー;)

ハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプ「パナエアーW」
このポンプは電池が長持ちし、かつエアー量も多いのでオススメです。

冨士灯器 FP-2000
こちらはエアー量は最強で、静かなのですが電池の持ちが極悪_| ̄|○
パナソニックのを2個かけがベストですね。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月27日
南予で遭難
どもです。
今日の

チョコた(^。^)フワフワ〜
ゴールデンウイークを前にして、どーしてももう一回アオリイカをやっつけたくて南下してきました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
さて、アオリイカも水温が上がってきて少しずつ釣果情報も北上中ですが、色々調べてみると今年は水温の上昇が遅れててまだ連れ出してないという。
ではやっぱり更に南へ。
出発したのは土曜の午後。
途中

アジを捕獲。
そして目星をつけていたポイントへ・・・
が、人いっぱい_| ̄|○
そこから移動を繰り返すも、やはり目ぼしいポイントには人が入っている。
予定ではポイントに着いてアジをスカリに入れて、夜の間はエギング・・・
の予定でしたが、エギングランガンになりそう(^^;;
途中アジを確認してみると・・・
あ、ヤバ。
何時間もウロウロしてると半分位死亡_| ̄|○
慌てて水換えして残りのアジさんのコンディションを整えます。
やはり何処かに腰を据える必要アリ。
何処も人だらけで・・・
まだゴールデンウィーク始まってないやん!!(T ^ T)
なのになんなの?この人の群れは。
完全にポイント難民に。
結局たまたま人が動いた所に入れてもらい腰を据えることに。
3時間はウロウロしました(T ^ T)
ここでやっとで晩飯。
疲れた〜_| ̄|○
ここからエギングしたり、一応アジを泳がせたりしながら日が変わるくらいに仮眠。
そして3時頃目を覚ましましたが・・・
アジそのまま泳いでるやん(ー ー;)
ホンマにイカおるんかいな?
4時半に空が白んできたので同行者を起こしてヤエン開始。
しかーし!
全く_| ̄|○
地元の方に話を聞くと、今年はココは全くらしい。
実は数年前にワザと木を沈めたりして藻を付け漁礁にしてたらしいが、近年は止めているらしい。
なるほど、全然イカの姿が見えないわけだ(ー ー;)
明るくなって時合いだなと言う時間にもアタリ皆無。
少しくらいまわってこんかいな?
と思っても全然_| ̄|○
ココで意を決して移動する事にします。
この時間からの移動はリスクが大きいのですが、うまく行けば時合い中にポイントに入れます。
何せ泳がせの移動は大変。
おまけに腰を据えるつもりで食事の用意など荷物下ろしていたので大変(T ^ T)

積み込み完了。
移動しまーす
続きまーす(^。^)

このポンプは電池が長持ちし、かつエアー量も多いのでオススメです。

こちらはエアー量は最強で、静かなのですが電池の持ちが極悪_| ̄|○
パナソニックのを2個かけがベストですね。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

チョコた(^。^)フワフワ〜
ゴールデンウイークを前にして、どーしてももう一回アオリイカをやっつけたくて南下してきました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
さて、アオリイカも水温が上がってきて少しずつ釣果情報も北上中ですが、色々調べてみると今年は水温の上昇が遅れててまだ連れ出してないという。
ではやっぱり更に南へ。
出発したのは土曜の午後。
途中

アジを捕獲。
そして目星をつけていたポイントへ・・・
が、人いっぱい_| ̄|○
そこから移動を繰り返すも、やはり目ぼしいポイントには人が入っている。
予定ではポイントに着いてアジをスカリに入れて、夜の間はエギング・・・
の予定でしたが、エギングランガンになりそう(^^;;
途中アジを確認してみると・・・
あ、ヤバ。
何時間もウロウロしてると半分位死亡_| ̄|○
慌てて水換えして残りのアジさんのコンディションを整えます。
やはり何処かに腰を据える必要アリ。
何処も人だらけで・・・
まだゴールデンウィーク始まってないやん!!(T ^ T)
なのになんなの?この人の群れは。
完全にポイント難民に。
結局たまたま人が動いた所に入れてもらい腰を据えることに。
3時間はウロウロしました(T ^ T)
ここでやっとで晩飯。
疲れた〜_| ̄|○
ここからエギングしたり、一応アジを泳がせたりしながら日が変わるくらいに仮眠。
そして3時頃目を覚ましましたが・・・
アジそのまま泳いでるやん(ー ー;)
ホンマにイカおるんかいな?
4時半に空が白んできたので同行者を起こしてヤエン開始。
しかーし!
全く_| ̄|○
地元の方に話を聞くと、今年はココは全くらしい。
実は数年前にワザと木を沈めたりして藻を付け漁礁にしてたらしいが、近年は止めているらしい。
なるほど、全然イカの姿が見えないわけだ(ー ー;)
明るくなって時合いだなと言う時間にもアタリ皆無。
少しくらいまわってこんかいな?
と思っても全然_| ̄|○
ココで意を決して移動する事にします。
この時間からの移動はリスクが大きいのですが、うまく行けば時合い中にポイントに入れます。
何せ泳がせの移動は大変。
おまけに腰を据えるつもりで食事の用意など荷物下ろしていたので大変(T ^ T)

積み込み完了。
移動しまーす
続きまーす(^。^)

ハピソン(Hapyson) 乾電池式エアーポンプ「パナエアーW」
このポンプは電池が長持ちし、かつエアー量も多いのでオススメです。

冨士灯器 FP-2000
こちらはエアー量は最強で、静かなのですが電池の持ちが極悪_| ̄|○
パナソニックのを2個かけがベストですね。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月25日
クーラーにロッドホルダー取り付け
どもです。
今日の

至福のチョコら(^^;;
先日購入したスペーザ、釣行前にまずカスタマイズします。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
クーラーのカスタマイズですが、やっぱり先ずはロッドホルダーですよね!
と言うことで、そもそもこのクーラーを購入したのはロッドホルダーが本体に穴を開けずに取り付けが出来ると言うのを
愛媛県内の著名ブロガーさんであるpearlさんのブログ
http://pfactory.seesaa.net/
で紹介されていたのを記憶していたからなんです(^^;
是非
「クーラーに穴を開けずにロッドホルダーを取り付けてみた」
で検索してみてください。
んで、
pearlさんのブログで紹介されているので私のところは駆け足で紹介。
先ずは

仕事を始めた当時、キスつり用に購入したダイワのクールラインS110。
20年近く活躍してくれましたが、そろそろお暇を出してあげようかと。
(やっぱり釣具メーカーのクーラーはしっかりしてますよ!
レジャークーラーも何個か持っていますが、どれもヒンジが割れたり水抜きが割れたり。
選ぶなら釣具メーカー品です!)
んで、これに取り付けていた第一精工のロッドラックを取り外します。
んでんで

スペーザに付属の肩掛けベルトのホルダーを取り出します。
んでんでんで

肩掛けベルトについている、この半穴の外側の二箇所にロッドラック付属のビスをねじ込み、下穴を開けます。
以外に力が要るので、ドライバーはサイズの合った、グリップのしっかりしたものをお勧めします。
(もちろんドリルをお持ちの方は小さめの下穴を開けると更に楽チン)
んで

こんな感じにロッドラックを取り付けます。


そして、クーラーとのガタを埋めるためにロッドラック付属のEVAシートをカットして取り付けます。
(両面テープと付属のビスで取り付けます)

いよいよクーラーへ取り付け。

下側のビス穴とベルトループをナイロンストラップで縛ります。
これで強度も十分かと思われます。
(耐光性のストラップが良いかもしれませんが、100均のストラップでも十分かな)

完成~
で

残念ながら、反対側は水抜きがあるので片方しか取り付けが出来ません。
竿尻が地面に着いて良ければロッドラックを半分にカットして取り付け出来るかな?
やっぱりロッドホルダーは2本以上あったほうが便利ですから。
私はダイワのCPキーパーの「D」の文字を消して取り付けようかと考えてます(^^;

これこれ。
ではでは
続いてはステッカーチューンですね(^^;
んで、最初はアオリを入れることになるかな?
今回も一番下の「ライト」モデルを購入しました。
だって安いんですから(^^;
ふたの開閉のしやすさ、堅牢性、また水抜き構造の工夫がシマノの魅力ですね。
第一精工のロッドラック33Sを使います。
両面テープ留めだけでもライトタックルなら大丈夫っぽいんで、これを追加で取り付けるかな・・・
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

至福のチョコら(^^;;
先日購入したスペーザ、釣行前にまずカスタマイズします。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
クーラーのカスタマイズですが、やっぱり先ずはロッドホルダーですよね!
と言うことで、そもそもこのクーラーを購入したのはロッドホルダーが本体に穴を開けずに取り付けが出来ると言うのを
愛媛県内の著名ブロガーさんであるpearlさんのブログ
http://pfactory.seesaa.net/
で紹介されていたのを記憶していたからなんです(^^;
是非
「クーラーに穴を開けずにロッドホルダーを取り付けてみた」
で検索してみてください。
んで、
pearlさんのブログで紹介されているので私のところは駆け足で紹介。
先ずは

仕事を始めた当時、キスつり用に購入したダイワのクールラインS110。
20年近く活躍してくれましたが、そろそろお暇を出してあげようかと。
(やっぱり釣具メーカーのクーラーはしっかりしてますよ!
レジャークーラーも何個か持っていますが、どれもヒンジが割れたり水抜きが割れたり。
選ぶなら釣具メーカー品です!)
んで、これに取り付けていた第一精工のロッドラックを取り外します。
んでんで

スペーザに付属の肩掛けベルトのホルダーを取り出します。
んでんでんで

肩掛けベルトについている、この半穴の外側の二箇所にロッドラック付属のビスをねじ込み、下穴を開けます。
以外に力が要るので、ドライバーはサイズの合った、グリップのしっかりしたものをお勧めします。
(もちろんドリルをお持ちの方は小さめの下穴を開けると更に楽チン)
んで

こんな感じにロッドラックを取り付けます。


そして、クーラーとのガタを埋めるためにロッドラック付属のEVAシートをカットして取り付けます。
(両面テープと付属のビスで取り付けます)

いよいよクーラーへ取り付け。

下側のビス穴とベルトループをナイロンストラップで縛ります。
これで強度も十分かと思われます。
(耐光性のストラップが良いかもしれませんが、100均のストラップでも十分かな)

完成~
で

残念ながら、反対側は水抜きがあるので片方しか取り付けが出来ません。
竿尻が地面に着いて良ければロッドラックを半分にカットして取り付け出来るかな?
やっぱりロッドホルダーは2本以上あったほうが便利ですから。
私はダイワのCPキーパーの「D」の文字を消して取り付けようかと考えてます(^^;

これこれ。
ではでは
続いてはステッカーチューンですね(^^;
んで、最初はアオリを入れることになるかな?
今回も一番下の「ライト」モデルを購入しました。
だって安いんですから(^^;
ふたの開閉のしやすさ、堅牢性、また水抜き構造の工夫がシマノの魅力ですね。
第一精工のロッドラック33Sを使います。
両面テープ留めだけでもライトタックルなら大丈夫っぽいんで、これを追加で取り付けるかな・・・
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月24日
アジング、エギング用クーラー購入
どもです。
今日の

ネコ組みの人達(^。^)
愛媛県の各釣具店でGWや開店セールが開催されていますね。
その中で知人の大人買いのお付き合いに釣られて?クーラーを追加しました。
因みに大人買いの在庫を追いかけて仕事後に北から南へ100キロほど走りましたが(^^;;
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
購入したのは

シマノ スペーザライトLC-013J
13Lの軽量モデルです。
特価品でした(^。^)
小型クーラーはダイワのほうがデザイン的に好きだったのですが

スペーザライトLC-025M 購入から、シマノのクーラーのつくりのよさが気に入ったのでシマノクーラー2台目となりました。
シマノらしく?堅牢なつくりで軽く腰をかけるくらいではビクともしないのでは?


残念ながら保冷財は横にひとつ収まるだけ。
この辺は保冷財の大きさや置き方に工夫が必要ですね。
で
これからステッカーやロッドホルダー、パーツホルダーなどのカスタマイズをして、マイクーラーに仕上げていきます。
持ち運びやすさは抜群、小物狙いやアジング、秋イカには丁度のサイズです。
今回も一番下の「ライト」モデルを購入しました。
だって安いんですから(^^;
ふたの開閉のしやすさ、堅牢性、また水抜き構造の工夫がシマノの魅力ですね。
ライトショアジギングや遠征には必ずこのクーラー。
保冷性能、容量も十分、堅牢設計の信頼できるクーラーです。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

ネコ組みの人達(^。^)
愛媛県の各釣具店でGWや開店セールが開催されていますね。
その中で知人の大人買いのお付き合いに釣られて?クーラーを追加しました。
因みに大人買いの在庫を追いかけて仕事後に北から南へ100キロほど走りましたが(^^;;
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
購入したのは

シマノ スペーザライトLC-013J
13Lの軽量モデルです。
特価品でした(^。^)
小型クーラーはダイワのほうがデザイン的に好きだったのですが

スペーザライトLC-025M 購入から、シマノのクーラーのつくりのよさが気に入ったのでシマノクーラー2台目となりました。
シマノらしく?堅牢なつくりで軽く腰をかけるくらいではビクともしないのでは?


残念ながら保冷財は横にひとつ収まるだけ。
この辺は保冷財の大きさや置き方に工夫が必要ですね。
で
これからステッカーやロッドホルダー、パーツホルダーなどのカスタマイズをして、マイクーラーに仕上げていきます。
持ち運びやすさは抜群、小物狙いやアジング、秋イカには丁度のサイズです。
今回も一番下の「ライト」モデルを購入しました。
だって安いんですから(^^;
ふたの開閉のしやすさ、堅牢性、また水抜き構造の工夫がシマノの魅力ですね。
ライトショアジギングや遠征には必ずこのクーラー。
保冷性能、容量も十分、堅牢設計の信頼できるクーラーです。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月23日
松山チョイメバリング
どもです。
今日の

みかん(^。^)どアップ!
また息子の塾の送迎ついでに松山でメバリングして来ましたんでそっちのネタを。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
港に着いてポイントへ向かうも、意外に潮が低い。
でもまぁそれ程影響無いかなと釣り開始。
が、
食いが渋い(T ^ T)
やっとで

18センチほど。
それにしても渋い。
Flash−Jにしてやっとで釣果が。
他のワームだと突かれるだけ(T ^ T)
結局持ち帰り無し〜
潮も悪く無いのにねぇ
やっぱり遠征か(^^;;
やっぱり渋い時はリアルなコイツが効きますね。
STORM(ストーム)五目ミノー、UVクリアホログリッター。
ど定番ですが、今回は当たってくるだけでした(T ^ T)
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : ダイワ 月下美人AGS AJING 610L-S
リール : シマノ ソアレCI4+
2000PGSS
ライン : アジングマスター 0.4号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
今日の

みかん(^。^)どアップ!
また息子の塾の送迎ついでに松山でメバリングして来ましたんでそっちのネタを。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
港に着いてポイントへ向かうも、意外に潮が低い。
でもまぁそれ程影響無いかなと釣り開始。
が、
食いが渋い(T ^ T)
やっとで

18センチほど。
それにしても渋い。
Flash−Jにしてやっとで釣果が。
他のワームだと突かれるだけ(T ^ T)
結局持ち帰り無し〜
潮も悪く無いのにねぇ
やっぱり遠征か(^^;;
やっぱり渋い時はリアルなコイツが効きますね。
STORM(ストーム)五目ミノー、UVクリアホログリッター。
ど定番ですが、今回は当たってくるだけでした(T ^ T)
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : ダイワ 月下美人AGS AJING 610L-S
リール : シマノ ソアレCI4+
2000PGSS
ライン : アジングマスター 0.4号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
2015年04月21日
デジタルスケール購入
どもです。
今日の

チョコた。
色んなもん被せられとる_| ̄|○
こんなことしても大人しい良い子です(^^;;
今まで壊れたデジタルスケールを使っていたので、これからデカイカ狙いが増えますのでやっぱりしっかりと残したい!
と言うことでデジタルスケールを購入しました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
今までは
このスケールを使っていました。
ニコスケールって言うんですかね?
もう3年くらい使っていますが・・・結構前からkgの値が欠けているんですよ。

こんな感じ。
まぁ1kgと2kgのイカを見間違えることは無いので問題ないですが・・・
やっぱりせっかく釣ったデカイカ。
ちゃんと写真を残したいですよね。
ということで、ネットで格安のスケールを購入しました。

こんなのです。
コンパクトでバックライト付き。


おまけにバックライトですが、しばらくすると消灯します。
んで、そこからまた対象物を吊り下げると再点灯するんです!
夜釣りには便利ですよね!!
はやくこれをデカイカ狙いに活躍させたい!!!
です~
このスケールもバックライト、それにLEDライトつきと多機能、釣り場で便利そうですね。
ラパラのスケール。
バックライトに測定値メモリー付き。多機能ですね!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

チョコた。
色んなもん被せられとる_| ̄|○
こんなことしても大人しい良い子です(^^;;
今まで壊れたデジタルスケールを使っていたので、これからデカイカ狙いが増えますのでやっぱりしっかりと残したい!
と言うことでデジタルスケールを購入しました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
今までは
このスケールを使っていました。
ニコスケールって言うんですかね?
もう3年くらい使っていますが・・・結構前からkgの値が欠けているんですよ。

こんな感じ。
まぁ1kgと2kgのイカを見間違えることは無いので問題ないですが・・・
やっぱりせっかく釣ったデカイカ。
ちゃんと写真を残したいですよね。
ということで、ネットで格安のスケールを購入しました。

こんなのです。
コンパクトでバックライト付き。


おまけにバックライトですが、しばらくすると消灯します。
んで、そこからまた対象物を吊り下げると再点灯するんです!
夜釣りには便利ですよね!!
はやくこれをデカイカ狙いに活躍させたい!!!
です~
このスケールもバックライト、それにLEDライトつきと多機能、釣り場で便利そうですね。
ラパラのスケール。
バックライトに測定値メモリー付き。多機能ですね!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月20日
南予ヤエン釣行〜キロアップほすい
どもです。
今日の


みかんとチョコた。
おまえら縁側で将棋指しとるおっさんらかい(^^;;
昨日は2人でヤエン釣行して来ました。
実は3月頭の釣行以降キロアップのイカを見てないのでキロアップイカ欲しい〜!
んで、どうだったの?
宜しければ最初にバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
早朝出発、現地到着は朝6時。
早速ヤエン開始。
今回はあえて2人で離れたポイントで釣ります。
んで、
開始早々なんか同行者が叫んでます。
なんや?
のっとる??
はや(ー ー;)
私は翌日仕事で、それもハードスケジュールが予想されるので体力セーブモードにするつもりだったのですが・・・

ひーこら言いながら網入れて、一キロくらい。
幸先良く捕獲で、自分のポイントに戻ります。
すると・・・
また呼んでる_| ̄|○
もーえーけん、ヤエンで掛けてから呼んでや!
んで600くらい。
んで〜
を!
やっとで私のもチリチリ言いよる!
じっくり食わせて・・・
お〜い、来てや。
んで、ギャフ入れしようとして・・・
ん、向きが悪い?
イカの足の向きを変えて・・・
あ、逃げた_| ̄|○
ニャンてこったい!!
んで、その後追い抱きか分からんけど

キロくらい。
同行者は順調に数を伸ばし、その度にひ〜コラ言いながら網入れしに行きます(^^;;
すると、また私のにチリチリ音。
こっちのポイントは当たり少ないわ。
コレでこまいのばっかやったらあかんわな(ー ー;)
竿で聞いてみると、小さくジェット噴射。
こまいわ(ー ー;)
と、思っていると、なんかえらい重くなった。
やる気出たか?
そしてヤエンを沖目に投入。
ヤエンが到達するとガンガンジェットが来るじゃない!

を!まーまーでかーい(^。^)
心地よい重さとジェットを楽しみながら

エェサイズやん!

1.6キロ〜今年最大(^。^)

その後も同行者も1.3キロくらいのを上げたりで、私3杯、同行者5杯の3時間余りで2人で8杯!!
潮が返してから更に釣果を!
と思っていると、同行者のポイントは強風。
私のポイントではアタリ沈黙_| ̄|○
風の中同行者が一杯追加してやる気ダウンで、私はここまで来たら夕まずめで良いのを!
が、しかーし!
中々釣れんわ(ー ー;)
さあアジも残り1匹となった所で久々のアタリ。
暗闇にヤエンを送り込み・・・
腹筋ぐ!?
お〜い、暗いんで見えんからギャフ入れて〜
お〜い!(=゚ω゚)ノ
お〜い!!(♯`∧´)
電話しても誰も電話_| ̄|○
急遽近くの方に網入れしてもらいます。
ぼちぼちのサイズのアオリが水面に見えてきます。
網入れして・・・
ん!?
入ってない?
脱兎〜
も〜アジ少し残ってますが、撤収決定。
昼で帰って良かったんちゃう?_| ̄|○
でも

同行者、6杯

私3杯(プラス1)
同行者MAX1.3キロ
私のMAXは

1.65キロ。
と、まぁまぁの釣果を上げることがてきました。
でもまだまだ。
ヤエンの最大サイズが1.9キロ。
いやいや、2キロ、3キロ行くよ〜(^。^)
シマノ ローラーヤエン。
一杯目の竿さばきと、最後の網入れ失敗が無ければ取り込み率10割でした_| ̄|○
シマノ ローラーヤエンの廉価版。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の


みかんとチョコた。
おまえら縁側で将棋指しとるおっさんらかい(^^;;
昨日は2人でヤエン釣行して来ました。
実は3月頭の釣行以降キロアップのイカを見てないのでキロアップイカ欲しい〜!
んで、どうだったの?
宜しければ最初にバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
早朝出発、現地到着は朝6時。
早速ヤエン開始。
今回はあえて2人で離れたポイントで釣ります。
んで、
開始早々なんか同行者が叫んでます。
なんや?
のっとる??
はや(ー ー;)
私は翌日仕事で、それもハードスケジュールが予想されるので体力セーブモードにするつもりだったのですが・・・

ひーこら言いながら網入れて、一キロくらい。
幸先良く捕獲で、自分のポイントに戻ります。
すると・・・
また呼んでる_| ̄|○
もーえーけん、ヤエンで掛けてから呼んでや!
んで600くらい。
んで〜
を!
やっとで私のもチリチリ言いよる!
じっくり食わせて・・・
お〜い、来てや。
んで、ギャフ入れしようとして・・・
ん、向きが悪い?
イカの足の向きを変えて・・・
あ、逃げた_| ̄|○
ニャンてこったい!!
んで、その後追い抱きか分からんけど

キロくらい。
同行者は順調に数を伸ばし、その度にひ〜コラ言いながら網入れしに行きます(^^;;
すると、また私のにチリチリ音。
こっちのポイントは当たり少ないわ。
コレでこまいのばっかやったらあかんわな(ー ー;)
竿で聞いてみると、小さくジェット噴射。
こまいわ(ー ー;)
と、思っていると、なんかえらい重くなった。
やる気出たか?
そしてヤエンを沖目に投入。
ヤエンが到達するとガンガンジェットが来るじゃない!

を!まーまーでかーい(^。^)
心地よい重さとジェットを楽しみながら

エェサイズやん!

1.6キロ〜今年最大(^。^)

その後も同行者も1.3キロくらいのを上げたりで、私3杯、同行者5杯の3時間余りで2人で8杯!!
潮が返してから更に釣果を!
と思っていると、同行者のポイントは強風。
私のポイントではアタリ沈黙_| ̄|○
風の中同行者が一杯追加してやる気ダウンで、私はここまで来たら夕まずめで良いのを!
が、しかーし!
中々釣れんわ(ー ー;)
さあアジも残り1匹となった所で久々のアタリ。
暗闇にヤエンを送り込み・・・
腹筋ぐ!?
お〜い、暗いんで見えんからギャフ入れて〜
お〜い!(=゚ω゚)ノ
お〜い!!(♯`∧´)
電話しても誰も電話_| ̄|○
急遽近くの方に網入れしてもらいます。
ぼちぼちのサイズのアオリが水面に見えてきます。
網入れして・・・
ん!?
入ってない?
脱兎〜
も〜アジ少し残ってますが、撤収決定。
昼で帰って良かったんちゃう?_| ̄|○
でも

同行者、6杯

私3杯(プラス1)
同行者MAX1.3キロ
私のMAXは

1.65キロ。
と、まぁまぁの釣果を上げることがてきました。
でもまだまだ。
ヤエンの最大サイズが1.9キロ。
いやいや、2キロ、3キロ行くよ〜(^。^)
シマノ ローラーヤエン。
一杯目の竿さばきと、最後の網入れ失敗が無ければ取り込み率10割でした_| ̄|○
シマノ ローラーヤエンの廉価版。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月19日
巨イカへの道のり
どもです。
今日の

みかんちん。
にいちゃん(人間)に思いっきり遊んでもらってます(^。^)
南予へアオリイカ狙いの釣行して来ました
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
取り敢えずは

同行者の釣果

私の釣果。

最大1.65キロ。
と言うことで釣果速報〜
2キロアップ、3キロアップまでの道のりは長いですね〜(T ^ T)
結局釣果があったのはこのリールをセットした竿だけ。
ドラグフリー時の糸の出方、チリチリ音がいい感じです。
ヤエン用ライン、ダンクスナイパー2
取り扱いしやすいいいラインですよ!
シマノ ローラーヤエン。
今回もいい仕事しました!
シマノ ローラーヤエンの廉価版。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

みかんちん。
にいちゃん(人間)に思いっきり遊んでもらってます(^。^)
南予へアオリイカ狙いの釣行して来ました
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
取り敢えずは

同行者の釣果

私の釣果。

最大1.65キロ。
と言うことで釣果速報〜
2キロアップ、3キロアップまでの道のりは長いですね〜(T ^ T)
結局釣果があったのはこのリールをセットした竿だけ。
ドラグフリー時の糸の出方、チリチリ音がいい感じです。
ヤエン用ライン、ダンクスナイパー2
取り扱いしやすいいいラインですよ!
シマノ ローラーヤエン。
今回もいい仕事しました!
シマノ ローラーヤエンの廉価版。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月17日
南予アオリ釣行準備完了
どもです。
今日の

チョコた(^。^)
なに体操帽かぶらされトンねん(^^;;
週末はまた南予へアオリイカ狙いの釣行!
今回もヤエンメインなので準備が大変(^^;;
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
いつもはヤエン竿一本だしてエギングして居るのですが、今回は久しぶりにヤエンもしくは浮き釣り竿をもう一本出しますんで

高校生くらいの時に買ったリーガルXのリヤドラグリールを引っ張り出してきて、愛用のダンクスナイパー2に巻変えました。
本当はアオリスタBBを2台持っていたのですが、一台はドラグ故障のため昇天(TT)

今回は短時間釣行になるので荷物はコンパクトに?
ヤエン竿2本とエギ竿、あと非常用のショアジギングロッド(^^;
アジ活かしクーラーと、20Lクーラー。
これだけの準備は最低限必要かな?
ここんところヤエンでの成績不調ですが今回は頑張って満足いく釣果が得られるよう気合入れていきます!
アオリスタBB。リヤドラグリールではやはり価格、仕様ともこれがベストですかね?
13モデルになってちょっとかっこよくなりました(^^;
ヤエン用ライン、ダンクスナイパー2
取り扱いしやすいいいラインですよ!
シマノ ローラーヤエン。
前回取り込み率100%でした!
シマノ ローラーヤエンの廉価版。
ベアリングが入っていませんが、ベアリングが錆びることがないのでこれはこれで信頼性が高いですね。
今回このヤエンも追加購入しています。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

チョコた(^。^)
なに体操帽かぶらされトンねん(^^;;
週末はまた南予へアオリイカ狙いの釣行!
今回もヤエンメインなので準備が大変(^^;;
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
いつもはヤエン竿一本だしてエギングして居るのですが、今回は久しぶりにヤエンもしくは浮き釣り竿をもう一本出しますんで

高校生くらいの時に買ったリーガルXのリヤドラグリールを引っ張り出してきて、愛用のダンクスナイパー2に巻変えました。
本当はアオリスタBBを2台持っていたのですが、一台はドラグ故障のため昇天(TT)

今回は短時間釣行になるので荷物はコンパクトに?
ヤエン竿2本とエギ竿、あと非常用のショアジギングロッド(^^;
アジ活かしクーラーと、20Lクーラー。
これだけの準備は最低限必要かな?
ここんところヤエンでの成績不調ですが今回は頑張って満足いく釣果が得られるよう気合入れていきます!
アオリスタBB。リヤドラグリールではやはり価格、仕様ともこれがベストですかね?
13モデルになってちょっとかっこよくなりました(^^;
ヤエン用ライン、ダンクスナイパー2
取り扱いしやすいいいラインですよ!
シマノ ローラーヤエン。
前回取り込み率100%でした!
シマノ ローラーヤエンの廉価版。
ベアリングが入っていませんが、ベアリングが錆びることがないのでこれはこれで信頼性が高いですね。
今回このヤエンも追加購入しています。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月16日
松山で短時間メバリング
どもです。
今日の

のび〜るみかん(^^;;
昨夜は息子の塾の送迎の間、短時間釣行して来ました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
久しぶりの港、丁度満潮からの下げでええの釣れんかな?
と思ったんですが・・・
以外に渋い。
テトラ帯で

ハイパーVソールのグリップ具合を確認したりして釣ってましたが、アタリなし。
表層リトリーブで狙うと、やっとで

22㎝位のメバル。
これくらいのが釣れれば(^。^)
と思った所、知人から週末釣行の時の使用釣具の相談。
これでストップフイッシング。
ま、久しぶりに魚の引きを味わえたんで良かったです(^^;;
週末は・・・
またアオリ狙いにいきますよ!(^。^)
まだ濡れたテトラには使ったことはないですが、乾いたテトラではしっかりグリップしてます!
やはり定番ワームで食ってきました(^。^)
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : ダイワ 月下美人AGS AJING 610L-S
リール : シマノ ソアレCI4+
2000PGSS
ライン : バリバス アジングマスター 0.4号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
使用ジグヘッド : JAZZ 尺ヘッドDタイプ
使用ワーム : ジャッカル XX-ロング2.5インチ、ペケリング他
今日の

のび〜るみかん(^^;;
昨夜は息子の塾の送迎の間、短時間釣行して来ました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
久しぶりの港、丁度満潮からの下げでええの釣れんかな?
と思ったんですが・・・
以外に渋い。
テトラ帯で

ハイパーVソールのグリップ具合を確認したりして釣ってましたが、アタリなし。
表層リトリーブで狙うと、やっとで

22㎝位のメバル。
これくらいのが釣れれば(^。^)
と思った所、知人から週末釣行の時の使用釣具の相談。
これでストップフイッシング。
ま、久しぶりに魚の引きを味わえたんで良かったです(^^;;
週末は・・・
またアオリ狙いにいきますよ!(^。^)
まだ濡れたテトラには使ったことはないですが、乾いたテトラではしっかりグリップしてます!
やはり定番ワームで食ってきました(^。^)
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : ダイワ 月下美人AGS AJING 610L-S
リール : シマノ ソアレCI4+
2000PGSS
ライン : バリバス アジングマスター 0.4号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
使用ジグヘッド : JAZZ 尺ヘッドDタイプ
使用ワーム : ジャッカル XX-ロング2.5インチ、ペケリング他
2015年04月15日
高比重PEの使用感
どもです。
今日の

ネコさんズ(^。^)

先日の釣行時にPEラインをポリエステルライン、アジングマスターに巻変えました。
それで今まで入れていたラパラサフィックス832 0.2号の使用レポを。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村


ラパラサフィックス832 0.2号ですが、ほぼ1年間使用しました。
すでに後発となるラパラ ラピズムも発売されているので今更なのですが・・・
主に大物狙いのジグヘッド単体、もしくはキャロ、スプリットリグ、プラッキング時に使用しました。

秋のメガアジ、メガサバの時にはメインラインとして活躍しました。
まず0.2号という号数表記ですが、ちょっと大げさ目。
ですが、細いことは細いです。
ゴアテックス配合で、比重1.1と高比重PEの8本編みPEですが、価格は4000円を切る比較的手を出しやすい価格です。
(すいません、後で確認したら0.2号、0.4号は4本編みですね)
で
高比重ですが、実際に使用してみるとラパラ ラピノバXとそれほど差は感じません。
ちょっと気に入らないのが、水に一度濡らさないとスプールの中で糸同士が張り付いた感じで飛距離が出ません。
最初の何投かは全然飛ばないんです(^^;
ですが、一度水に濡れると1.5g以上のジグヘッドでしたらよく飛びます。
それと何より、強い!。
これで40cmのアジ、サバを何本も引っこ抜きましたが、切れそうな気配さえ見せませんでした。
ライントラブルも少なく、非常に信頼性の高いラインです。
正直言うと、軽いリグならアーマードフロロ+の0.1号の方が断然良いです。
しかし40センチを越えるアジ、サバの抜き上げ、キャロの遠投などには少し不安があります。
そんな時に頼りになるラインです。
デカアジシーズンも終了し、ジグヘッドも1.2g程度を使用することが増えたのでスプールから抜きましたが、また秋のデカアジシーズンには再び巻くことになると思います。
今までは私のアジング用リール、ソアレCI42000PGS、ソアレCI4+2000PGSSの2台にスプール三台。
これにポリエステル用(現在アジングマスター0.4号)、アーマードフロロ+0.1号、そしてサフィックス832でしたが、
秋までの組み合わせでPE?はアーマードフロロ+1本で、ポリエステルをアジングマスターx2本にします。
強度に非常に信頼の高い細PEです。
PEに対するイメージが変わります。
ただし扱いに注意が必要なところもありますが・・・オススメです。
いろいろポリエステルラインを使いましたが、使いやすさNo,1だと思います。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

ネコさんズ(^。^)

先日の釣行時にPEラインをポリエステルライン、アジングマスターに巻変えました。
それで今まで入れていたラパラサフィックス832 0.2号の使用レポを。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村


ラパラサフィックス832 0.2号ですが、ほぼ1年間使用しました。
すでに後発となるラパラ ラピズムも発売されているので今更なのですが・・・
主に大物狙いのジグヘッド単体、もしくはキャロ、スプリットリグ、プラッキング時に使用しました。

秋のメガアジ、メガサバの時にはメインラインとして活躍しました。
まず0.2号という号数表記ですが、ちょっと大げさ目。
ですが、細いことは細いです。
ゴアテックス配合で、比重1.1と高比重PEの8本編みPEですが、価格は4000円を切る比較的手を出しやすい価格です。
(すいません、後で確認したら0.2号、0.4号は4本編みですね)
で
高比重ですが、実際に使用してみるとラパラ ラピノバXとそれほど差は感じません。
ちょっと気に入らないのが、水に一度濡らさないとスプールの中で糸同士が張り付いた感じで飛距離が出ません。
最初の何投かは全然飛ばないんです(^^;
ですが、一度水に濡れると1.5g以上のジグヘッドでしたらよく飛びます。
それと何より、強い!。
これで40cmのアジ、サバを何本も引っこ抜きましたが、切れそうな気配さえ見せませんでした。
ライントラブルも少なく、非常に信頼性の高いラインです。
正直言うと、軽いリグならアーマードフロロ+の0.1号の方が断然良いです。
しかし40センチを越えるアジ、サバの抜き上げ、キャロの遠投などには少し不安があります。
そんな時に頼りになるラインです。
デカアジシーズンも終了し、ジグヘッドも1.2g程度を使用することが増えたのでスプールから抜きましたが、また秋のデカアジシーズンには再び巻くことになると思います。
今までは私のアジング用リール、ソアレCI42000PGS、ソアレCI4+2000PGSSの2台にスプール三台。
これにポリエステル用(現在アジングマスター0.4号)、アーマードフロロ+0.1号、そしてサフィックス832でしたが、
秋までの組み合わせでPE?はアーマードフロロ+1本で、ポリエステルをアジングマスターx2本にします。
強度に非常に信頼の高い細PEです。
PEに対するイメージが変わります。
ただし扱いに注意が必要なところもありますが・・・オススメです。
いろいろポリエステルラインを使いましたが、使いやすさNo,1だと思います。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月13日
懲りない苦行アジング
どもです。
今日の

でかくなったみかん(^^;;
土曜日の晩にフラフラになりながらも途中休みながら2時半帰宅。
朝寝して・・・また懲りずにアジング行ってきました〜
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
そろそろアジングの神も悩めるオッさんにご慈悲頂けるかも・・・
と、
平日釣行よりは日曜日の晩がマシということで連続釣行。
まずめ刻から椅子に腰を据えて長期戦に向け体力温存します。
んで、
今日も

1.2gのジグヘッド付けた自作竿と、1.5g付けた月下美人AGSで。
(写真は使い回しですが(^^;;)

夕方から雨、風が予想されるのでこの日はどちらもアジングマスター0.4号で。
で、
日が傾いた頃

アルポットでお湯を沸かして晩御飯(^。^)
と思ったら雨(T ^ T)
カップ麺にお湯を注いだ後ザーザー降りだして結局雨の中で味も分からないような状態で晩御飯_| ̄|○
雨は想定内ですので完全防備でしたが、このタイミングとは・・・(ーー;)
んで、
日も沈んでこれからが本番!
投げる。
投げる。
投げ続ける。
・・・
たまーにコツあたり有りますが、アジっぽくない。メバルか。
それと

例のサルパ?
表層にかなりこれが浮いてて表層引でリグが沈まないし、アタリと間違えるし(ーー;)
8時〜9時〜10時と。
全然_| ̄|○
やっとで

釣れたのがホゴヤン。
25㎝程ですがリリース。
表層にまで上がって食ってきましたよ。
時々ポイントを変え、やっとでシッカリとしたアジのバイトが有りましたが、なんと足元でバラし_| ̄|○
貴重な一本を(T ^ T)
同じ場所でもう一回バイトしてきましたが、乗せれず。
11時に納竿。
2日連続、その前の秘密の平日釣行を合わせると三回連続お土産なし_| ̄|○
苦行が定番となってきました(^^;;
リベンジ?
有るかな〜(T ^ T)

雨、風でも使えるし、燃料も安いアルポット。オススメですよ。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : ダイワ 月下美人AGS AJING 610L-S
リール : シマノ ソアレCI4+
2000PGSS
ライン : アジングマスター 0.4号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
ロッド : Noname ajing 59 titanium
リール : シマノ ソアレCI4 2000PGS
ライン : アジングマスター 0.4号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
使用ジグヘッド : JAZZ 尺ヘッドDタイプ、Rタイプ
使用ワーム : ジャッカル XX-ロング2.5インチ、ペケリング他
今日の

でかくなったみかん(^^;;
土曜日の晩にフラフラになりながらも途中休みながら2時半帰宅。
朝寝して・・・また懲りずにアジング行ってきました〜
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
そろそろアジングの神も悩めるオッさんにご慈悲頂けるかも・・・
と、
平日釣行よりは日曜日の晩がマシということで連続釣行。
まずめ刻から椅子に腰を据えて長期戦に向け体力温存します。
んで、
今日も

1.2gのジグヘッド付けた自作竿と、1.5g付けた月下美人AGSで。
(写真は使い回しですが(^^;;)

夕方から雨、風が予想されるのでこの日はどちらもアジングマスター0.4号で。
で、
日が傾いた頃

アルポットでお湯を沸かして晩御飯(^。^)
と思ったら雨(T ^ T)
カップ麺にお湯を注いだ後ザーザー降りだして結局雨の中で味も分からないような状態で晩御飯_| ̄|○
雨は想定内ですので完全防備でしたが、このタイミングとは・・・(ーー;)
んで、
日も沈んでこれからが本番!
投げる。
投げる。
投げ続ける。
・・・
たまーにコツあたり有りますが、アジっぽくない。メバルか。
それと

例のサルパ?
表層にかなりこれが浮いてて表層引でリグが沈まないし、アタリと間違えるし(ーー;)
8時〜9時〜10時と。
全然_| ̄|○
やっとで

釣れたのがホゴヤン。
25㎝程ですがリリース。
表層にまで上がって食ってきましたよ。
時々ポイントを変え、やっとでシッカリとしたアジのバイトが有りましたが、なんと足元でバラし_| ̄|○
貴重な一本を(T ^ T)
同じ場所でもう一回バイトしてきましたが、乗せれず。
11時に納竿。
2日連続、その前の秘密の平日釣行を合わせると三回連続お土産なし_| ̄|○
苦行が定番となってきました(^^;;
リベンジ?
有るかな〜(T ^ T)

ダイワ(Daiwa) アルポット
雨、風でも使えるし、燃料も安いアルポット。オススメですよ。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : ダイワ 月下美人AGS AJING 610L-S
リール : シマノ ソアレCI4+
2000PGSS
ライン : アジングマスター 0.4号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
ロッド : Noname ajing 59 titanium
リール : シマノ ソアレCI4 2000PGS
ライン : アジングマスター 0.4号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
使用ジグヘッド : JAZZ 尺ヘッドDタイプ、Rタイプ
使用ワーム : ジャッカル XX-ロング2.5インチ、ペケリング他
2015年04月12日
アジング苦しい(^^;;
どもです。
今日の

ラブラブねこさんズ(^^;;
懲りずにアジング行ってきました〜
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
昨日は前日飲み会があって釣行できない中・・・
釣果情報がエボさん
http://evotin.naturum.ne.jp/
から入ってきたんで、飲みながら悔しがっていました(^^;
んで、翌日昼飯食ってから出撃!!
友人に連絡したところ、一緒に行く!と言う事で二人で現地へ。
友人にお願いしていたソアレCI4のメンテナンスが終わり、久しぶりにソアレCI4+との2台体制で

自作「ノーネーム59ti」と月下美人AGS610L-S、ジグヘッド単体ロッドを二本並べることができました(^o^)
現地はシャローレンジとボトムと使い分けが必要なポイントなんですが、2本あるとジグヘッドを付け替えなくても攻めれるので楽です。
んで、
現地到着すると、既に先行者がたくさん(^^;
でもたまたま地元でよく会う方がいらっしゃったので、少し会話も交えながら横のポイントにお邪魔させていただきました。
(実はブログ関係でも関わりがあったことを後で知りました。今後もよろしくお願いいたします)
んでんで
肝心のアジの方は・・・
うん
全然食ってこない。
たまに回遊はしてくるが見えるのですが・・・食いっ気なし(T_T)
周りも全然釣れてない。
や、やば。これ苦行の気配(T ^ T)
20時過ぎに一度群れが入ったらしく、3匹ほど釣れますが、私にはついばむバイトがあっただけ。
その後再び沈黙。
時間制限もあるので9時を回ったところで断念。
お土産確保にポイント移動します。
移動先で・・・
沖でコツバイト!
走るし、重いし〜
を?移動正解か?
と思ったら

25㎝程のサバさん。
それも後が続かない_| ̄|○
この後10㎝そこそこのゼンゴとか(T ^ T)
広範囲を探りますが、たまにコツバイト有りますが乗せれず、更に移動。
移動先は・・・暴風(T ^ T)
ですが出来ないこともない。
向かい風に3gのジグヘッド付けてキャスト〜
何事も無し(T ^ T)
んで終了。
なんか私行くとアジおらんなる??_| ̄|○
リベンジ?しますとも!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : ダイワ 月下美人AGS AJING 610L-S
リール : シマノ ソアレCI4+
2000PGSS
ライン : アジングマスター 0.4号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
ロッド : Noname ajing 59 titanium
リール : シマノ ソアレCI4 2000PGS
ライン : ラパラ サフイックス832 0.2号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
使用ジグヘッド : JAZZ 尺ヘッドDタイプ、Rタイプ
使用ワーム : ジャッカル XX-ロング2.5インチ、ペケリング他
今日の

ラブラブねこさんズ(^^;;
懲りずにアジング行ってきました〜
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
昨日は前日飲み会があって釣行できない中・・・
釣果情報がエボさん
http://evotin.naturum.ne.jp/
から入ってきたんで、飲みながら悔しがっていました(^^;
んで、翌日昼飯食ってから出撃!!
友人に連絡したところ、一緒に行く!と言う事で二人で現地へ。
友人にお願いしていたソアレCI4のメンテナンスが終わり、久しぶりにソアレCI4+との2台体制で

自作「ノーネーム59ti」と月下美人AGS610L-S、ジグヘッド単体ロッドを二本並べることができました(^o^)
現地はシャローレンジとボトムと使い分けが必要なポイントなんですが、2本あるとジグヘッドを付け替えなくても攻めれるので楽です。
んで、
現地到着すると、既に先行者がたくさん(^^;
でもたまたま地元でよく会う方がいらっしゃったので、少し会話も交えながら横のポイントにお邪魔させていただきました。
(実はブログ関係でも関わりがあったことを後で知りました。今後もよろしくお願いいたします)
んでんで
肝心のアジの方は・・・
うん
全然食ってこない。
たまに回遊はしてくるが見えるのですが・・・食いっ気なし(T_T)
周りも全然釣れてない。
や、やば。これ苦行の気配(T ^ T)
20時過ぎに一度群れが入ったらしく、3匹ほど釣れますが、私にはついばむバイトがあっただけ。
その後再び沈黙。
時間制限もあるので9時を回ったところで断念。
お土産確保にポイント移動します。
移動先で・・・
沖でコツバイト!
走るし、重いし〜
を?移動正解か?
と思ったら

25㎝程のサバさん。
それも後が続かない_| ̄|○
この後10㎝そこそこのゼンゴとか(T ^ T)
広範囲を探りますが、たまにコツバイト有りますが乗せれず、更に移動。
移動先は・・・暴風(T ^ T)
ですが出来ないこともない。
向かい風に3gのジグヘッド付けてキャスト〜
何事も無し(T ^ T)
んで終了。
なんか私行くとアジおらんなる??_| ̄|○
リベンジ?しますとも!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : ダイワ 月下美人AGS AJING 610L-S
リール : シマノ ソアレCI4+
2000PGSS
ライン : アジングマスター 0.4号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
ロッド : Noname ajing 59 titanium
リール : シマノ ソアレCI4 2000PGS
ライン : ラパラ サフイックス832 0.2号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
使用ジグヘッド : JAZZ 尺ヘッドDタイプ、Rタイプ
使用ワーム : ジャッカル XX-ロング2.5インチ、ペケリング他
2015年04月11日
釣行後の食卓~アオリイカの保存方法
どもです。
今日の

チョコた(^。^)
わいもメシ食うとる途中やけど、なんにゃ??
先日のヤエン釣行後の食卓と、最近のアオリイカの保存方法を紹介します。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
久々のアオリイカ。
新しいうちに食べたい~
ということで、一番小さい(3~400g)のを刺身に。
本当は活き造り見たいのにしようかと思いましたが、食べれない目の部分なんか乗せんで良いと嫁さんが言うので・・・

こんな感じ。
胴半分とゲソは刺身、半分はイカソーメン。エンペラーも食感の違う感じのイカソーメンに。
アオリのサイズが小さいので、繊維を断ち切らない方向に切ってみましたが・・・
やっぱり歯ごたえありすぎ(^^;
あとゲソも歯ごたえありすぎて結局・・・

他のアオリや、切れ端と一緒にイカワサに。
これがまたウンマイんだな(^^)

それとぶっといコウイカのゲソと、先日釣ったメバルはカタクリをまぶして炒め揚げ、
もやし、ピーマンと合わせて炒めてちょっとマヨネーズを和えて食べます。
ちょっとマヨネーズは重かったですね(^^;
んで、最近イカの保存方法なんですが

1食分くらいに切った胴を、ラップで空気が入らないように包み込んでからジップロックに。
ジップロックには釣った日付、あと刺身用なら「刺身用」とマジックで書き込んで冷凍。
これならその日食べる分だけ解凍したらいいので、非常に便利(^o^)
冷凍庫の中でもかさばらないですし。
オススメです。
週末釣行ですが、来週アオリイカ狙いのリベンジ釣行が決定したので今週末はアジング行ってきます!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

チョコた(^。^)
わいもメシ食うとる途中やけど、なんにゃ??
先日のヤエン釣行後の食卓と、最近のアオリイカの保存方法を紹介します。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
久々のアオリイカ。
新しいうちに食べたい~
ということで、一番小さい(3~400g)のを刺身に。
本当は活き造り見たいのにしようかと思いましたが、食べれない目の部分なんか乗せんで良いと嫁さんが言うので・・・

こんな感じ。
胴半分とゲソは刺身、半分はイカソーメン。エンペラーも食感の違う感じのイカソーメンに。
アオリのサイズが小さいので、繊維を断ち切らない方向に切ってみましたが・・・
やっぱり歯ごたえありすぎ(^^;
あとゲソも歯ごたえありすぎて結局・・・

他のアオリや、切れ端と一緒にイカワサに。
これがまたウンマイんだな(^^)

それとぶっといコウイカのゲソと、先日釣ったメバルはカタクリをまぶして炒め揚げ、
もやし、ピーマンと合わせて炒めてちょっとマヨネーズを和えて食べます。
ちょっとマヨネーズは重かったですね(^^;
んで、最近イカの保存方法なんですが

1食分くらいに切った胴を、ラップで空気が入らないように包み込んでからジップロックに。
ジップロックには釣った日付、あと刺身用なら「刺身用」とマジックで書き込んで冷凍。
これならその日食べる分だけ解凍したらいいので、非常に便利(^o^)
冷凍庫の中でもかさばらないですし。
オススメです。
週末釣行ですが、来週アオリイカ狙いのリベンジ釣行が決定したので今週末はアジング行ってきます!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月10日
ランガン用スニーカー購入
どもです。
今日の

みかんちん(^。^)
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
以前にも書きましたが、防波堤や防波堤際のテトラ上で釣ることが多い私は
を履いていることが多いのですが、やはりそこはスパイクなので常時はスニーカー、テトラに上がるような釣り場に行く時だけ履き替えますが、結構うっとおしいです。
スニーカーで釣り場に行くことも多いのですが、大体スニーカーは防水機能がないものが多いので靴下を濡らしてしまったりとイマイチな使い勝手です。
で、
以前から買おう買おうと思っていたのですが・・・
日進ゴムのハイパーVソールのシューズ。
理想は
なんですけどねぇ
なんたって高い。
んで、探していたのですが近くのホームセンターにありました。

プラの先芯入りですが、この際気にしません。
先芯入りにしてはかなり軽いですよ。
(仕事で鉄芯入の安全靴を履くもので、全然軽くて気になりません)
普段私が履いているサイズが27か27.5cmで、このシューズが28cm。
先芯入りは足先が痛くなるので少し大きい方がいいですね。
なかなか履いてみないとわからないですから。
これがネットで靴を買えない理由ですね。

ハイパーVソール。
ホントにええんかいな〜(^^;;
んで、先日の釣行の際に履いていましたが・・・
まぁヤエンメインなのでテトラに一回も降りませんでしたが(^^;
先人の方々が既にレポはしていますが、この先体験レポしますね。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

みかんちん(^。^)
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
以前にも書きましたが、防波堤や防波堤際のテトラ上で釣ることが多い私は
を履いていることが多いのですが、やはりそこはスパイクなので常時はスニーカー、テトラに上がるような釣り場に行く時だけ履き替えますが、結構うっとおしいです。
スニーカーで釣り場に行くことも多いのですが、大体スニーカーは防水機能がないものが多いので靴下を濡らしてしまったりとイマイチな使い勝手です。
で、
以前から買おう買おうと思っていたのですが・・・
日進ゴムのハイパーVソールのシューズ。
理想は
なんですけどねぇ
なんたって高い。
んで、探していたのですが近くのホームセンターにありました。

プラの先芯入りですが、この際気にしません。
先芯入りにしてはかなり軽いですよ。
(仕事で鉄芯入の安全靴を履くもので、全然軽くて気になりません)
普段私が履いているサイズが27か27.5cmで、このシューズが28cm。
先芯入りは足先が痛くなるので少し大きい方がいいですね。
なかなか履いてみないとわからないですから。
これがネットで靴を買えない理由ですね。

ハイパーVソール。
ホントにええんかいな〜(^^;;
んで、先日の釣行の際に履いていましたが・・・
まぁヤエンメインなのでテトラに一回も降りませんでしたが(^^;
先人の方々が既にレポはしていますが、この先体験レポしますね。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月08日
南予へヤエン釣行
どもです。
今日の

チョコた(^。^)
一月ぶりくらいにアオリ狙いで南下してきました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
今回は釣り仲間と、夜23時に待ち合わせて出発。
生きアジはフレンドさんで購入。
今回は1年ぶりくらいに入るポイント。
アタリは少ないが大物狙えると思って選んだポイントです。
現地には午前2時ごろ到着、早速アジを運び込んで・・・
ん?
アジが何匹か死んでる!?
生かしクーラー内のライトが切れかかっていたのでクーラーの内側もしくはアジ同士が当たって死んだのかな?なにせこのサイズのアジが死んだのは初めてです。
気を取り直し、アジはスカリに入れて沈め、私はヤエン、同行者はウキで釣り開始。
エギ竿も振り続けますが、反応なし。
30分ほどしたところで、やっと私の竿にアタリ。
それもまぁまぁのサイズっぽい。
しかし少し神経質で、負荷をかけるとすぐアジを離す(T ^ T)
何度かやり取りをしていると・・・
突如大粒の雨が!
また雨か?(T ^ T)
こんな夜中から釣り始めにずぶ濡れも辛いので、アオリは放置して車にカッパを取りに行って着替え終わって竿を持つと・・・軽い。
シッポしか残ってません_| ̄|○
ま、またアタリあるやろう。
しかーし!
全然アタリ無い(T ^ T)
朝まずめのいい時間も・・・何もなし。
朝7時を過ぎて、やっとで時合いか同行者がヤエンで

ギリ1キロ。
私にもアタリ。

400g。
うーん、こまい。
その後アタリ止まり、潮止まりまたいでも変わらず、時合いは一瞬でした。
この時間アタリが無いのは経験上いい思い出が無いので、ここで同行者を説得して、移動。
異動先は人が何人かいましたが、あまり良くないとのこと。
途中アジを追加した手前、さっさと消費しないとあかんのでここに決めてヤエン再開。
しかしアタリ有りません_| ̄|○
11時頃に同行者にアタリ。
よく走ります。
が
負荷をかけて止めたらアジを離してしまい追い抱きなし。
更に少しのちにアタリあり、今度は取り込んで800g。
私もアタリがあり、どーやらサイズ極小の気配ながらヤエン投入して

300gぐらい_| ̄|○
まーこれ位のアオリをヤエンで取れるのはある意味調子が良いとプラス思考で。
その後はアタリ少なく、もうやめて帰ろうと話しながら、私の竿に違和感。
あ、抱いたわ。
重い。
しかし、なぜか噴射が小さい。
魚か?いや、イカっぽいけど・・・
疑問を抱きながら完全に浮かせてヤエン投入〜
お!
噴射してるわ。でも小さい。重い!?
近寄ってくると・・・何やら緑色に光る。
あ、
コウイカやん_| ̄|○

それでも確実に取り込んで、まーまーなサイズ。

900g程。
まー今年は1.4キロのコウイカ上げてるんで全然驚かないわ(^^;;
これにて納竿。
釣り場で仮眠したりしましたが、雨が降ったり、暑かったりで車に何度も着替えに行って、体力消耗しました(T ^ T)
釣果は

2人でコンだけ。
うーん、二人やったら二桁、キロアップ3、4杯はやっつけないと気が済まんですな(T ^ T)
んで
途中近くで3キロ、2キロを同時にヒットさせ取り込んでいるのを指くわえて見てました。
くやし〜あんなん釣りてーよー!
もち、また行きますよ!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ロッド : シマノ セフィアCI4+ 806M
リール : シマノ セフィアCI4 3000HGS
PE : ラパラ ラピノバX 0.6号
リーダー : サンライン ブラックストリーム 2.5号
エギ : ヤマシタ エギ王、ヨーズリ アオリーQ、ダイワ エメラルダスダート他
ロッド : ダイワ プレッサドライ1-53
リール : シマノ アオリスタBB C3000H
PE : サンライン ダンクスナイパー 1.5号
ヤエン : シマノ A−RB ラインローラーヤエン YA−001B
今日の

チョコた(^。^)
一月ぶりくらいにアオリ狙いで南下してきました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
今回は釣り仲間と、夜23時に待ち合わせて出発。
生きアジはフレンドさんで購入。
今回は1年ぶりくらいに入るポイント。
アタリは少ないが大物狙えると思って選んだポイントです。
現地には午前2時ごろ到着、早速アジを運び込んで・・・
ん?
アジが何匹か死んでる!?
生かしクーラー内のライトが切れかかっていたのでクーラーの内側もしくはアジ同士が当たって死んだのかな?なにせこのサイズのアジが死んだのは初めてです。
気を取り直し、アジはスカリに入れて沈め、私はヤエン、同行者はウキで釣り開始。
エギ竿も振り続けますが、反応なし。
30分ほどしたところで、やっと私の竿にアタリ。
それもまぁまぁのサイズっぽい。
しかし少し神経質で、負荷をかけるとすぐアジを離す(T ^ T)
何度かやり取りをしていると・・・
突如大粒の雨が!
また雨か?(T ^ T)
こんな夜中から釣り始めにずぶ濡れも辛いので、アオリは放置して車にカッパを取りに行って着替え終わって竿を持つと・・・軽い。
シッポしか残ってません_| ̄|○
ま、またアタリあるやろう。
しかーし!
全然アタリ無い(T ^ T)
朝まずめのいい時間も・・・何もなし。
朝7時を過ぎて、やっとで時合いか同行者がヤエンで

ギリ1キロ。
私にもアタリ。

400g。
うーん、こまい。
その後アタリ止まり、潮止まりまたいでも変わらず、時合いは一瞬でした。
この時間アタリが無いのは経験上いい思い出が無いので、ここで同行者を説得して、移動。
異動先は人が何人かいましたが、あまり良くないとのこと。
途中アジを追加した手前、さっさと消費しないとあかんのでここに決めてヤエン再開。
しかしアタリ有りません_| ̄|○
11時頃に同行者にアタリ。
よく走ります。
が
負荷をかけて止めたらアジを離してしまい追い抱きなし。
更に少しのちにアタリあり、今度は取り込んで800g。
私もアタリがあり、どーやらサイズ極小の気配ながらヤエン投入して

300gぐらい_| ̄|○
まーこれ位のアオリをヤエンで取れるのはある意味調子が良いとプラス思考で。
その後はアタリ少なく、もうやめて帰ろうと話しながら、私の竿に違和感。
あ、抱いたわ。
重い。
しかし、なぜか噴射が小さい。
魚か?いや、イカっぽいけど・・・
疑問を抱きながら完全に浮かせてヤエン投入〜
お!
噴射してるわ。でも小さい。重い!?
近寄ってくると・・・何やら緑色に光る。
あ、
コウイカやん_| ̄|○

それでも確実に取り込んで、まーまーなサイズ。

900g程。
まー今年は1.4キロのコウイカ上げてるんで全然驚かないわ(^^;;
これにて納竿。
釣り場で仮眠したりしましたが、雨が降ったり、暑かったりで車に何度も着替えに行って、体力消耗しました(T ^ T)
釣果は

2人でコンだけ。
うーん、二人やったら二桁、キロアップ3、4杯はやっつけないと気が済まんですな(T ^ T)
んで
途中近くで3キロ、2キロを同時にヒットさせ取り込んでいるのを指くわえて見てました。
くやし〜あんなん釣りてーよー!
もち、また行きますよ!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ロッド : シマノ セフィアCI4+ 806M
リール : シマノ セフィアCI4 3000HGS
PE : ラパラ ラピノバX 0.6号
リーダー : サンライン ブラックストリーム 2.5号
エギ : ヤマシタ エギ王、ヨーズリ アオリーQ、ダイワ エメラルダスダート他
ロッド : ダイワ プレッサドライ1-53
リール : シマノ アオリスタBB C3000H
PE : サンライン ダンクスナイパー 1.5号
ヤエン : シマノ A−RB ラインローラーヤエン YA−001B
2015年04月06日
家族サービス
どもです。
今日の

チョコ郎!(^。^)
今日は全力投球?で家族サービスして来ました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
子供達は春休み真っ只中で、本当は旅行でも・・・
と行きたかったんですが、2人とも部活の練習が同時に無いタイミングが無い。
んで、結局急遽部活が無くなったタイミングで、全力で遊んできました。
先ずは

朝起きてからのモーニングバイキング。
それから
写真は撮ってませんが、息子と二人で卓球!
2時間ぶっ続けはオッさんにはハード過ぎです(T ^ T)
嫁と娘はパン教室へ。
そして合流して

ボーリング!
フラフラになりながら久しぶりのボーリングは全然ダメダメ_| ̄|○
3ゲーム目にしてやっとで感を取り戻そうかと言うところで、やはりボロボロ(T ^ T)
でもメチャクチャ楽しめました(^。^)
んで
実はとーちゃん3連休!

荷物準備してこれからアオリ狙いで釣行です!o(^_-)O
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

チョコ郎!(^。^)
今日は全力投球?で家族サービスして来ました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
子供達は春休み真っ只中で、本当は旅行でも・・・
と行きたかったんですが、2人とも部活の練習が同時に無いタイミングが無い。
んで、結局急遽部活が無くなったタイミングで、全力で遊んできました。
先ずは

朝起きてからのモーニングバイキング。
それから
写真は撮ってませんが、息子と二人で卓球!
2時間ぶっ続けはオッさんにはハード過ぎです(T ^ T)
嫁と娘はパン教室へ。
そして合流して

ボーリング!
フラフラになりながら久しぶりのボーリングは全然ダメダメ_| ̄|○
3ゲーム目にしてやっとで感を取り戻そうかと言うところで、やはりボロボロ(T ^ T)
でもメチャクチャ楽しめました(^。^)
んで
実はとーちゃん3連休!

荷物準備してこれからアオリ狙いで釣行です!o(^_-)O
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月05日
松山メバリングで巨大な・・・
どもです。
今日の

みかん、みかん箱入り(^^;;
週末です。
アジング遠征に行きたいところですが、日曜日の晩からエギング、ヤエンで遠征予定なので今回は控えて近場でシーバス、メバリング釣行にしました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
先日のクロソイがめっちゃ美味しかったんで、メバルついでにクロソイ釣りたい!
潮もちょうど21時頃が満潮、雨降りだとないい感じなのですが・・・
現地に着くと、ボイル音少々。
プラグを通すと・・・
コン コン
当たってくるんですが乗らない。
明暗の際を通すと・・・

20cm程のメバル。
この後も渋く、同サイズのメバル1匹追加したのみ。
ワームを通してもコツアタリはあるんですが・・・
ポイントを変えてもこの日はメバルが全く浮いていない(T ^ T)
月夜ってどうなの?メバルにはいいと思っていたのですが・・・
我慢して続けていると、モゾッと当たり!
合わせを入れると重いんですが、泳ぐ力が弱そうな引き。
なんだこれは~
と
上がってきたのは・・・


ねこさん_| ̄|○
なんでやねぇ~ん!!!
それも50cmくらいあるし。
河口が近く、川水が流れ込むポイントを狙っているのですが・・・
まぁ、過去にコイや、カメなんかも釣ったことあるポイントですから笑いましたがびっくりはしません(^。^)
流石の私もコイツは持って帰りませんでしたよ(^^;;
STORM(ストーム)五目ミノー、UVクリアホログリッター。
この日も一匹はナイトミノー、一匹がこの五目ミノーでした。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : ダイワ 月下美人AGS AJING 610L-S
リール : シマノ ソアレCI4+
2000PGSS
ライン : アジングマスター 0.4号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
ロッド : シマノ セフィアCI4+
リール : シマノ セフィアCI4 3000HGS
ライン : ラパラ ラピノバX 0.6号
リーダー : サンライン ブラックストリーム 2.25号
使用ジグヘッド : JAZZ 尺ヘッドDタイプ、Rタイプ
使用ワーム : ジャッカル XX-ロング2.5インチ、ペケリング他
今日の

みかん、みかん箱入り(^^;;
週末です。
アジング遠征に行きたいところですが、日曜日の晩からエギング、ヤエンで遠征予定なので今回は控えて近場でシーバス、メバリング釣行にしました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
先日のクロソイがめっちゃ美味しかったんで、メバルついでにクロソイ釣りたい!
潮もちょうど21時頃が満潮、雨降りだとないい感じなのですが・・・
現地に着くと、ボイル音少々。
プラグを通すと・・・
コン コン
当たってくるんですが乗らない。
明暗の際を通すと・・・

20cm程のメバル。
この後も渋く、同サイズのメバル1匹追加したのみ。
ワームを通してもコツアタリはあるんですが・・・
ポイントを変えてもこの日はメバルが全く浮いていない(T ^ T)
月夜ってどうなの?メバルにはいいと思っていたのですが・・・
我慢して続けていると、モゾッと当たり!
合わせを入れると重いんですが、泳ぐ力が弱そうな引き。
なんだこれは~
と
上がってきたのは・・・


ねこさん_| ̄|○
なんでやねぇ~ん!!!
それも50cmくらいあるし。
河口が近く、川水が流れ込むポイントを狙っているのですが・・・
まぁ、過去にコイや、カメなんかも釣ったことあるポイントですから笑いましたがびっくりはしません(^。^)
流石の私もコイツは持って帰りませんでしたよ(^^;;
STORM(ストーム)五目ミノー、UVクリアホログリッター。
この日も一匹はナイトミノー、一匹がこの五目ミノーでした。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : ダイワ 月下美人AGS AJING 610L-S
リール : シマノ ソアレCI4+
2000PGSS
ライン : アジングマスター 0.4号
リーダー : シーガーフロロ 1.2号
ロッド : シマノ セフィアCI4+
リール : シマノ セフィアCI4 3000HGS
ライン : ラパラ ラピノバX 0.6号
リーダー : サンライン ブラックストリーム 2.25号
使用ジグヘッド : JAZZ 尺ヘッドDタイプ、Rタイプ
使用ワーム : ジャッカル XX-ロング2.5インチ、ペケリング他