ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年01月31日

釣具のフレンドアジングダービー/アジング大会

どもです

今日の


みかん

なんかイタズラされとるぞ〜(^^;;

この週末は天候的には予想よりも雨、風とも強く厳しさはありますが、気温は高く釣行される方も多いのでは?

毎年この時期といえば・・・

釣具のフレンドさんのアジングダービー。

早速エントリーしてきました!

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


http://www.fishing-friend.com/original17.html
釣具のフレンドさんのアジングダービー。

去年は尺さえ出せなかったので今年は頑張るかな・・・

開催期間:2016年1月29日(金)~3月27日(日)
競技内容:アジ2匹長寸
釣法:ルアー釣り「アジング」(釣り場所は愛媛県内の陸釣りに限る)
参加方法:松山本店又は、松前店にて申込用紙を記入の上、参加料をお支払い頂きます。その際にエントリーカードをお渡し致します。
参加料:1.000円
検寸:釣った魚とエントリーカードを受け付け店頭にお持ちください。(松山本店・松前店どちらでも検寸出来ます)
ルール:期間中に釣魚2匹の長寸にて順位を決定いたします。

*同サイズの順位決定については検寸受付の早い順とします。
*検寸・記録更新は何回でもOK。
*必ずダービー申し込みを先に行ってください。
*検寸された方はには必ず参加賞がございます。
*各賞の受け渡しは、申込された店舗になり、番号札と引き換えにお受け取り下さい。

=注意事項=

不正行為があった場合は、失格とさせて頂きます。
参加者の釣行時の”釣り人としてのマナー厳守”を守り、事故及び、その他のトラブル等については主催者は一切責任を負いません。
主催 / 釣り具のフレンド
協賛 / 釣具メーカー多数


そして今年初めて開催される

http://www.fishing-friend.com/original111.html
1デイのアジング大会。

日時:平成28年2月20日(土)昼15時~2月21日(日)朝9時
●悪天候による中止は、20日(土)朝7:00に決定
順延日:2月27日(土)~2月28日(日)
大会本部:フレンド松前店       集合場所:フレンド松前店
募集人数:100名(定員になり次第締切) 
応募方法:フレンド松山店・松前店にて申込用紙に必要事項をご記入のをご記入のうえ、参加費をお支払いください。
参加費用:1,500円
参 加 賞:「ワーム1袋進呈」+1回使用限りの「フレンド10%OFF券進呈」
(10%OFF券のご利用は、現金でのお買い上げのみ有効とし、期限は、3月13日(日)まで。一部商品は除く)
応募資格:年齢・性別は問いません。18歳未満の方は保護者の大会参加承諾書が必要です。

当日予定
受付   2月20日(土)昼15時から(検量カード配布)
競技開始 スタート受付後(松前店エサコーナーにて受付)
検量   2月21日(日)朝8~9時(時間厳守) 検量カードを持参下さい
*釣果に恵まれなかった方も検量カードを提出されますとジャンケン大会に参加できますのでお忘れなく提出してください。
表彰式・抽選会  21日(日)朝9時30分~予定(松前店店内)

■審査方法
アジ3匹の総重量(3匹未満でもウェイイン可)
同重量の場合はジャンケンにて順位を決定いたします。
■注意事項
•釣場は基本的に自由ですが、検量時間内までに戻ってこれる場所に限る。
•釣り人としてのマナーを守り、危険な場所、立入禁止区域での釣りはご遠慮下さい。
•釣り場でのマナー厳守とし、ゴミは各自お持ち帰り下さい。
•不参加の場合は、参加費の払い戻しは致しませんので、予めご了承願います。
•尚、大会提出魚はアジングダービーでの検寸にはできません。

失  格:当日スタート受付しなかった場合。(その他、大会役員が不正と認めた場合)
表  彰
優勝(フレンド商品券3万円+副賞) 準優勝(フレンド商品券2万円+副賞)
3位(フレンド商品券1万円+副賞)  飛び賞多数ご用意致します。
当日はジャンケン大会があります。

保  険:短期傷害保険に加入しておりますが保険の範囲内を超えた傷病及び他人への賠償責任は、ご本人の負担で対応していただくことになります。交通事故及びその他の事故については、一切責任を負いません。


こちらは仕事の勤務もあり参加微妙でしたが、ちょっと強いプッシュもありとりあえずエントリー。

去年のワンデイエギングでは



サプライズ、ジャンケンでのセフィアSSをゲットしましたが・・・

今回のアジング大会も、サプライズ、高額商品が出るらしいです!!

優勝とかは考えず、参加して楽しみたい・・・のと、エエモンゲットしたいですね(^^;

開催予定日の2月20日ごろは時期的にアジングに非常に厳しい時期ですが、がんばります~










最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 04:00Comments(0)アジング

2016年01月30日

佐田岬アジング~尺出る?

どもです

今日の


みかん

釣具のフレンドさんのアジングダービーが今年も始まりますね
http://www.fishing-friend.com/original17.html
去年は尺さえ出せなかったので今年は頑張るかな・・・

今年は
http://www.fishing-friend.com/original111.html
1デイのアジング大会もありますので、楽しみです。


年始以来の佐田岬遠征・・・ですが、天気予報は雨(T_T)

でもポイントが重要な回遊狙いのアジングですので、優位に働くかな・・・

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


雨予報でしたので、いつものバッグはやめてバケットマウスを使用しました。

現地到着は遅めの23時過ぎ。

丁度潮位は満潮くらい。

最初はティクトUTR-55-oneに0.9gの尺ヘッドRタイプ、ペケペケロングプリズムチャートで広範囲に攻めます。

暗所の中層を緩やかにリフトフォールしていると・・・

ガツン!

きた~

抜き上げに気を使うくらいですが、そこは巻いたばかりのジョーカー、頭を水面に浮かせて抜き上げて・・・


良いサイズ~


測ってみると、29cmくらい。

残念。

同じ方向、レンジを攻めていると・・・

ゴン!

合わせを入れるも空振り(T_T)

さらに・・・アタリにあわせると、先ほどより更に良い引き!


29.5cmほど!(メジャーがたんでるんで30に掛かってますけど(^^;)

このままいくと更にサイズアップできるかも~



思ったところが何故かアタリ無く沈黙。

キャロ、シャローフリークなども使い手を変え品を変え攻めるも全く!?

1時間ほどノーバイトが続き、風も強くなってきたので断念して移動。

2箇所目は風裏になりやり易かったのですが・・・

ゼンゴも食わぬ(T_T)

3箇所目に移動すると・・・

雨、風とも今までとは比べ物にならないほど!

結局諦めて車中泊で、アジングは終了としました。

尺出そうで出ない、なんとももどかしい釣行でした。

アジングダービーも始まるので釣行回数増えるかとは思いますが、ちゃんと潮を見て釣行しないとですね!










最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

<本日使用タックル>


ロッド :オリムピック ヌーボフィネッツァGNFS-762L-T
リール :ソアレCI4+ 2000PGSS
ライン :ラインシステム AjingPET 0.3号
リーダー :シーガーフロロ 1.2号


この日の潮汐

  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 00:05Comments(0)アジング

2016年01月29日

ポリエステルライン~ジョーカーを巻く

どもです

今日の


みかん

先日、ジョーカーと入れ替えで鯵IngPETを巻きましたが・・・

もうひとつのソアレに巻いているアジングマスターもライントラブルが発生し、巻き替えをしました。

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

いつもでしたらアジングマスターを巻くんですが、やっぱりひとつはジョーカーを入れておきたい。


と言うことで鯵IngPETも張りがあるラインですが、同じように張りのあるジョーカー、0.3号を巻きました。



週末は雨天ですが、風も無く気温も高そうなので釣行したいので、信頼できるラインシステムを選びました。


ジョーカーは必ず300mを買いますが、150m毎使ったり、100m毎使ったりとまちまちですが100mで3回に分けて使うと意外にお得な値段設定です。

こう言った事も、50mごとに赤色のマーキングが入ってるので可能です。

さぁ週末、冬の雨で苦行間違いないですが久々に遠征してきます!













最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 00:05Comments(0)アジングタックル

2016年01月27日

ドカットカスタム~ラインワインダー自作

どもです。

今日の


みかん。

ペロリ(^^;;

なんかええもん食べたんかな?

寒波も少し和らぎ、早朝から遠征も考えましたが・・・

軽自動車の納車、入れ替えもあり断念。


自動車屋で入れ替え〜

新しい軽自動車は・・・思い切って(ほぼ)新車!!

色々悩みましたが30Km/Lを越える高燃費と両立されるパワーに惚れました(^^)

と言うことで・・・



急遽ナビの取り付けカプラーなどを物色してのナビの移植。

まだETCやTVアンテナの取り付けは完了していませんが形になりました。

これから時折遠征に貸してもらえるかな・・・移動費軽減に活躍させたいです。

こんな一日でしたので、釣りは行けず仕舞い。

少し前に残していた写真を基に記事を書いています~

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

バケットマウスを購入しましたが、オフショアのメインはドカット。

チョットずつ進めているドカットカスタムの続きです。

以前、オフショアサーベリングの際に困ったこと。

それは、ライントラブル。

サーベリングのPEは1.0号を使用していますが、電動リールを使用した餌師の乗合船でPE切れを連発。

PEが交差していてもそのままゴイゴイ巻き上げられて太刀魚の歯で切られるんですね(T_T)

んで200m巻きで水深100m前後で切られたら使い物にならない(T_T)

と言うことで1回の釣行で3台リールを持っていって3台とも切れたので話になりませんでした。

ルアー(ジグ)船や、電動リールでも相手が気を使ってくれたらこんなことも無いんでしょうが・・・

と言っても向こうばかり悪いわけではないので泣き寝入り。

でも釣りを止める訳にはいかないという事で、現地で対策するために・・・

ラインワインダーを自作して、ドカットに取り付けてみました!

作り方はいたって簡単。


側面の他所に干渉しない場所に穴あけ。


使用するボルトはM8の100mm!


内側からボルトを通し・・・


ナットで固定。



そして、1000m巻きのスプールを通して、ここで手持ちの「高速リサイクラー2」のテーパー部品とローレットねじを使用します。

このためにM8ボルトにしたんです。

テーパー部品の代替を用意できればリサイクラーは無くても問題なしです。


コレを取り付け、完了!!

ローレットナットの締め付けでラインテンションは調整可能なので、現場でもPEを巻けます!



実際この後2回釣行しましたが、幸いにも出番が有りません(^^;

でも1000m巻きPEも安いですし、釣行途中の船上のライントラブルはどうしようもないから、コレがあれば安心です!

リングスター(RING STAR) ドカット D-4700




 タカ産業 固定式Wロッドスタンド T-154

 タカ産業 固定式Wロッドスタンド T-154
価格:1,290円(税込、送料別)









メイホウ(MEIHO) ロッドスタンドBM-280

BM-7000用のロッドホルダー。機能に優れていてそれでいて安い






メイホウ(MEIHO) バケットマウスBM-9000

なんでも突っ込んじゃえそうな9000




メイホウ(MEIHO) ランガンシステム VS-7070

アジング、エギングにはこっちが良いですね






メイホウ(MEIHO) ランガンシステム VS-7055

更にコンパクトなタイプ。ライトゲームに使いやすそう



  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 00:34Comments(0)タックル

2016年01月26日

松山アジング~極寒の中も釣果

どもです

今日の


みかん

体がワケがわからんくらい曲がっちょる

せっかくの平日連休。

本当なら遠征釣行予定していたのですが、南への道路は何処も積雪通行止め。

結局


私が休みの日にだけ作られる、大盛りおでん(^^;

圧力鍋を併用して半日でおいしく出来上がります~(^^)

そして


急遽納車が決まった新しい車を迎えるために、12歳、6年間乗った車のナビ、TV、ETC、レーダーを取り外し。

時間が有ると色々出来るから良いですね!

でも・・・

なんか燻ってる・・・

ちゅーことで

息子の塾の送迎合間に何時もは行かないポイントに行って見ました。

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

塾の間の1時間半くらい。

初のポイントですが、照明あり深さは5mあまりで探りやすいポイントです。
(と言っても実はアジング始めたばかりのときに2回ほど行って全く釣れなかったんですけど)

先ずはコンビニで


アイスかじってポイントへ(^^;

激サムですが、車の中は暖房であったまっていたのでなんとなく・・・


ロッドホルダーに差して置いておいても、外気が2度くらいなので溶けません(^^;

ゴゾゴゾ準備して、どこかにアジは居るかな~と探っていると・・・

表層を引いたときに後に影が。

もう一回、ジグヘッド0.9gでカウント3秒ほどのレンジをふわふわと寄せてくると・・・

コン!

来た!メバルかアジか??


アジでした~ゼンゴですけど(^^;

その後



3連続でゼンゴ取った後、ライントラブルで時間を空けて再キャストすると、アタリが無い。

レンジを落としてボトム、そしてカウント10秒ほどのレンジを引くと・・・


居った。

それも少しサイズアップで20センチ程。

しかし残念ながら、お迎え時間となりあと一投でやめよう~



アタリも何も無かったので、更に一投~(このパターンよくありますね(^^;)

ゴン!!

あ!重!

明らかにアジの引き、そしてある程度のサイズが・・・


エエサイズ~


この日は全リリース予定だったので、フィッシュグリップも使わずリリース、クーラーも汚したくなかったのでこんな計測(^^;

25cmほどでした。

因みに


アカキンラメはこのポイントでは反応イマイチ。

クリアーチャート(ジャッカルのプリズムライム)が良かったです。

近隣でまだ釣れるなら、平日が楽しいですね(^^)

息子のお迎え後、リトライしようと思いましたがコタツに根が生えましたのでまた後日です(^^;








最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

<本日使用タックル>

ロッド :ティクトスラムアルティメットUTR-55-CQC
リール :ソアレCI4 2000PGS
ライン :バリバス アジングマスター 0.4号
リーダー :シーガーフロロ 1.2号


この日の潮汐

  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 10:47Comments(0)アジング

2016年01月25日

バケットマウスに新オプションBM-120サイドポケット

どもです。

今日の


みかん。

大寒波来襲中~

せっかくの2連休に入りますが、あまりの寒さ&暴風にコタツで丸まってます(^^;

風さえなければ寒くっても釣行しますけどね(^^;

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

ドカットのカスタマイズを進めていますが・・・
(と言っても純正パーツですが)






コレにロッドホルダー、BM-230取り付けるくらいかな・・・と思っていました。



店頭で更なるオプションパーツを見つけてしまって悩んでいます。





メイホウのドカット(BM-9000/7000/5000)やランガンシステム(VS-7070/7055)のアクセサリーホルダーにワンタッチで取り付け可能。

ドカットシリーズは蓋を完全に開けないと中の収納物が取り出せないため、ジグとかフックなど取り出すときはアクションが多く掛かります。

このサイドポケットにケース自体が治まりますし、ジグや使用済みのルアー、ジグを入れても良いし。


サイドポケット自体にロッドホルダーなどオプションが装着可能で、逆に言うとワンタッチで一緒に取り外し可能。

ええなぁ~と店でいじくり回していたのですが・・・

問題点が2つ。

コレつけると、私の持っているBM-5000でもかなりでかくなる。

それにロッドホルダーまで装着すると更にでかくなる

(BM-7000や9000ならケースのサイズに納まりそうですが・・・)

そして・・・結構高いのよ(T_T)

ボックスの値段の半分以上。

う~ん 悩む・・・

でもオフショアで使うにはかなり良さそうですね!

その内買うかな・・・











メイホウ(MEIHO) ロッドスタンドBM-280

BM-7000用のロッドホルダー。機能に優れていてそれでいて安い






メイホウ(MEIHO) バケットマウスBM-9000

なんでも突っ込んじゃえそうな9000




メイホウ(MEIHO) ランガンシステム VS-7070

アジング、エギングにはこっちが良いですね






メイホウ(MEIHO) ランガンシステム VS-7055

更にコンパクトなタイプ。ライトゲームに使いやすそう



  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 00:05Comments(0)タックル

2016年01月24日

ポリエステルラインについて〜鯵INGPETを巻く

どもです

今日の


みかん

以前から巻いていたジョーカーが痛んできたので新しくポリエステルラインを物色していました。

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

いつも愛用しているポリエステルラインはジョーカーとアジングマスター。

2つのソアレのスプールに巻いており、ほぼ交互に入れ替えています。

で、ジョーカーの方が高切れが発生し出したので再びジョーカーを巻く予定でしたが・・・

ふと以前、ラインシステムの鯵INGPETを購入していたのを思い出し




巻いてみました。
(下糸はピンキー(^^;;ラインが減っていくと分かりやすいんです)

ソアレのオレンジに、オレンジのラインがすげー派手(^^;;

そして


ニューロッドのオリムピック ヌーボフィネッツァに組み合わせてみる。

んで


実釣行に使用〜

鯵INGPETですが、ジョーカーやピンキーの様に少し張りが強い感じですね。

ただ巻いて数日経ってからの釣行ですが、すでに巻き癖がついている感じ。

コレが飛距離低下やライントラブルなんかに繋がらなければ良いんですが・・・

前記した様に、ポリエステルラインは大体いつも2種類を使い変えています。

しなやかなアジングマスターやアンバーコード。

張りがあるジョーカー、ピンキー。

鯵の糸は使ったことはありませんが。

鯵INGPET、なにせ安いので気に入れば使っていきたいのですけどどんなですかねぇ〜

劣化具合や強度なんかはもっと使い込まないと分からないですね。

取り敢えず0.3号なりの強度は十分あるみたいです。

と言うか、ポリエステルラインの強度についてあのラインだこのラインだと言われますが・・・

私的には各社各ライン、個性がありますが表記号数に対しての強度はそれ程差はなさそうと思っています。

わずか0.5ポンドの強度表記差よりも、経時劣化やクセの付きにくさに重きを置いています。

なんたってPEとかと違ってポリエステルラインは数ヶ月使ったらプチプチになりますから(T ^ T)

新品ラインに強度は絶対かなわん。

使いやすい自分に合った、それでいて劣化の少ないライン。

どれがどうとは言いませんが、前記の理由から劣化しやすいが使いやすいラインと、劣化し難くクセのあるラインの2種を使っています。
(私感ですけど)

各糸とも比較的値段が安いので色々使ってみるのもたのしいんですけどね( ̄▽ ̄)

色々試してみて気にいるラインを見つけてください。

私も色々変えてみます( ̄▽ ̄)













最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 00:05Comments(0)アジングタックル

2016年01月23日

伊予灘アジング~強風の中良型!

どもです

今日の



みかん


今週は土日は仕事~週明けは休みですが、天候は大荒れ予報(T_T)

なんか悪いことしたかな??

んで

今週始めの大荒れから回復してきた昨夜、風予報とにらめっこ。

今夜は風が弱い~!!

行くしかない!!今夜でしょ!?



平日プチ遠征アジング釣行してきました。

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

近隣でアジ探しでも良かったのですが、ゼンゴよりはせめて20cmほどのアジが釣りたい!

と言うことで知人を誘って少々遠征。

途中雨が降ったり風も強そうな感じ。

目的のポイントに到着すると・・・

結構風があり、風をよけれるポイントには餌師が大勢(T_T)



アジが溜まっていると想定しているポイントは餌師一人だけと何とかやれそう。

餌師の横ではありますが、想定ポイントでキャスト開始・・・

しますが、何せ横風がひどく、ポリエステルラインでも1g程度のJH(ジグヘッド)では風に煽られてしまい大きく風下に流れてしまう。

1~1.5gJHを想定しているUTR-55ではポイントまで届かないので、ヌーボフィネッツァ762LTに2gのJHでキャスト。

餌師のウキより沖までキャストして、風に煽られないように竿先を下げテンションフォールで底まで沈め、底からアクションを入れていると・・・


やっとの一匹目。

20cmほど。

しかし後が全然続かない。

やはり風の影響もあってか飛距離が出ず、餌師より手前しか攻めれないのではどうしようもないみたいです。

見渡す限り風の影響をあまり受けずアジングが出来そうなポイントには餌師が入っている。

仕方ないので横風よりは向かい風のほうが良いかなと思い移動するも、ノーバイト。

決定的に飛距離が出ません。

結局横風と戦いながらもとのポイントで粘るも、最初の一匹以降全く反応無し。

餌師も釣果はまばらで大きい群れは期待できません。

大きく移動も考えましたが、風裏となる場所に居た方が帰られるのでそちらへ移動。

しかし釣れなくなったから帰ったんでしょう、アタリは皆無。

頭の中では「この風で出来るほかのポイントは・・・」と考えをめぐらせていると・・・

同行者がパターンを見つけたらしく、表層で連発しだします。

私も表層を攻めますが、食い込みが浅くバラシ連発。

同行者はしっかり食込んでいると言うので、早いアクションを入れるとアタリが増えます。

そしてワームを・・・


ペケペケロング、限定カラーアカキンラメへ。

ここから逆襲で数匹釣り上げますが・・・

アタリが遠のいてしまいます。

2人で色々手を変え攻めていると、底のほうで釣果が!

そして今までと違う重みにドラグを出しながら抜き上げると・・・


27cm!


ワームはもちろんアカキンラメ!

しかしその後の良型再現性無く、20cmほどのアジの数を伸ばして・・・


終了~

最初の1時間あまりで1匹は苦行。

ポイントを移動しても群れに当たることなくポツリポツリの釣果でしたが楽しめました。

自分の休みの予定日は大荒れ予想ですが、間を見つけて釣行しますね!











最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

<本日使用タックル>

ロッド :ティクトスラムアルティメットUTR-55-CQC
リール :ソアレCI4 2000PGS
ライン :バリバス アジングマスター 0.4号
リーダー :シーガーフロロ 1.2号

ロッド :オリムピック ヌーボフィネッツァGNFS-762L-T
リール :ソアレCI4+ 2000PGSS
ライン :ラインシステム AjingPET 0.3号
リーダー :シーガーフロロ 1.2号


この日の潮汐

  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 00:05Comments(0)アジング

2016年01月22日

最新ロッド購入~OLYMPIC ヌーボフィネッツァGNFS-762L-T

どもです

今日の


みかん

チョット前に既に鱗付け釣行で鱗付け終わっていますが・・・

アジングロッドを一本購入しました。

発売時から気になっていましたが、なかなか良いロッドですよ!

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

私のアジングロッドのラインナップは

<短距離ジグヘッド単体(中アジ、ポリエステルラインメイン)>

TICT SRAM UTR-55-one-TOR CQCティクト スラムアルティメットUTR-55-one
●Close Quarters Combat 近接格闘のミドルネームを冠した、究極近距離戦専用の5、5ショートワンピース!
●トルザイトリングガイド搭載で超軽量ブランクスのUTR-55-one-TORなら、アンダー1gのジグヘッドでも手で操るがごとく感じ取り、操作することが可能!!!

<短距離ジグヘッド単体、スプリット用(ポリエステル/PEライン用)>
月下美人 AGS AJING 610L-Sダイワ DAIWA

月下美人 AGS AJING 610L-Sダイワ DAIWA
価格:39,247円(税込、送料込)

ダイワ 月下美人 AGS AJING 610L-S
・AGSガイドを搭載した、パッツン系のロッドで既に発売から年月は経っていますが、1g程度のジグヘッドも操作感が有り、高感度です。
パワーのあるバットはデカアジでもブッコ抜ける高信頼ロッドです。

<長距離用キャロ、フロート用>
ダイワ  月下美人 MX アジング 711ML−T
711ft(8フィート越え)のロングロッド、15g程度までのキャロ、フロートを遠投可能なチューブラーロッドで広範囲を攻めます。

この3本を状況に応じて使い分けているのですが・・・

7フィート後半で、1~3gのジグヘッド単体及び10gまでのキャロ、フロート、スプリットをキャスト出来るロッドが欲しかったんですよ。

んで色々検討していたのですが







のどちらかで検討していました。



83TZは軽くて、先重り少なく理想的なのですが、すこし理想としている長さより長さが長いし・・・

なにより予算オーバー(T_T)

自分的に80で決定と考えていましたが・・・年末に各店舗から在庫がなくなり断念(T_T)

他にも



も検討していました。



悩んだ結果、購入したのは・・・





オリムピック(OLYMPIC)
15ヌーボフィネッツァ GNFS-762L-T

昨年(2015年)年末に発売された最新ロッドです。

正確に言うと、「フィネッツァ」はメバリング用ブランドみたいですがメーカーとしては最新ロッドとしてライトゲーム用として対象をアジ、メバルだけでなくシーバスが掛かっても対応できるパワーを持たせているとのことです。

この価格帯で一部ですが、トルザイトリングを搭載しているのも魅力です。

んで

実釣行ですが・・・


11gのシャローフリークや、Mキャロをキャストすると・・・

想像以上に竿先がしなります。

カタログスペックの適合ウェイトが1~7gですので、これはカタログスペックどおりな感じですね。


そしてジグヘッド単体、1.5gのジグヘッドをポリエステルラインで扱います。

流石にティクトUTR-55や月下美人AGS610に比べての操作感は乏しいですね。

まぁこのレングスで操作感を優先すれば、更にティップを柔らかくしなければならず・・・

フロート、キャロをキャスト出来なくなっちゃいますからね(^^;

今までロングロッドによるジグヘッド単体の飛距離について、それ程差があると思っていなかった・・・
と言うか、月下美人AGS610が大口径のAGSガイドの恩恵での飛距離を得ていたのですが、フィネッツァの飛距離は中々のものです!

またジグヘッド単体を扱うのに、トルザイトを採用しているおかげか先重りの少なさはかなり良い感じ。

アジの吸い込みも十分感じれ感度的にも問題なし!

当日は2g、2,5gのジグヘッドは扱いませんでしたが、そちらの方に関しては十分期待できそうです。

鱗付けは出来はしましたが・・・

やはりこの竿でデカアジをつりたい!!

気温、水温とも下がり厳しいとは思いますが、週末には遠征釣行して使い倒してやります!!













最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村




  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 02:17Comments(0)アジングタックルメバリング

2016年01月20日

ペケペケ今年限定色!爆釣間違いなし!?

どもです。

今日の


みかん

平日釣行する気も起こらないような暴風吹き荒れる日が続いていますね。

こんな日にたまたま休みを入れてない自分を褒めてやりたい(^^;


ですが通勤途中に高波を何度も食らって大変でしたわ(T_T)

帰って即洗車でした~

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

さてさて

そうは言っても気持ちは少しづつ南寄りに(^^;

そんな時にとある情報が入って着ました!

「釣具のフレンドさんで、例の限定色ワームが今年も販売される!!」

あ、今年もあのカラーが販売されるんですね!

「それだけじゃないらしい!?」

「え?更に限定色が!?」

と言うことで掴んできました。

愛用のワーム、ペケペケロングですが・・・

デカメバル爆釣と言われている


ソリッドホワイト!!

実は私は余りメバルは釣らないので(釣れない?)必要ないのですが、このカラーでデカアジを釣ったこと多数!

ソリッドホワイト掴みますよ~



更なる限定色とは!?

限定色は・・・


アカキンラメ!!

以前のペケペケロングのクリアーラメと言うとクリアーレッドホロフレーク、クリアーシルバーフレークの二つ。
そしてラメ少な目のノレソレネオン。

レッドホロとシルバーフレークは照明が効いているポイントでの愛用ワームだったのですが・・・

ペケペケシリーズに求められていた?金ラメはペケリングには出来たもののペケペケには相変わらず無かったんですよね。

待望の金ラメに赤ラメが追加された赤金ラメは・・・


ラメ系とネオン系の中間くらいのラメの入り方が私的にかなりビンゴです。

絶対に釣れるハズ!!

と言うことで実釣行~

に行ける筈も無く、ワーム眺めています(^^;

どうせ来週明けまで休みが無いので、それまでタックル整備でもしています(T_T)





最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 00:03Comments(0)アジングタックル

2016年01月19日

釣行後の食卓~太刀魚の塩炙り

どもです。

今日の


みかん。

昨日は1日たっぷり沖で遊んできました・・・ので、釣果の太刀魚を捌いて1日が終了です。

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

昨日の釣果は・・・


11本でした。

太刀魚の食べ方で我が家で一番人気は・・・

やっぱり皮を剥いでの刺身!!

でもF5,F6は無いと皮をむきにくいし、身も崩れるし・・・

と言うことでよくやるのが皮をバーナーで炙ってから氷水で締める炙り刺身。

油が乗った太い・・・F6太刀魚ならなお更おいしい!!

ですが先日出航前に

「塩炙りがうまい」

と聞いたので早速早速。

途中省いちゃいますが、三枚におろした太刀魚に軽く塩を振ってバーナーで皮目を炙ります。

そして氷水で冷やしちゃ塩も飛んでしまうので、身側だけを氷水につけ締めます。


完成〜

食べると・・・絶品!!

やっぱり塩は最強の調味料ですね!!




他はもちろん刺身、炙りと3種類の刺身を楽しみましたが・・・

いつもは皮を剥いでの刺身が一番人気でしたが、この日は塩炙りがトップ!!

まだ残っているのでもう一回位炙りますかね(^O^)











最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 00:06Comments(0)魚料理サーべリング

2016年01月18日

松山沖サーベリング~渋い中ドラ6!

どもです。

今日の


みかん。

今年初のサーベリングに行ってきました!

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

サーベリングですが、事前情報でジグは激渋、エサでさえも激渋との情報を聞いていましたので



テンヤを準備して、なおかつ夜行や鉛色のヘッドを黒塗り塗装して備えます。

朝7時出航にあわせて近隣の釣具屋でテンヤ用のエサを購入。

今回はジギング船として有名な、ニライカナイさんで出航です!

早速第一ポイント、松山沖に到着。

しかし船団はできておらず、5隻ほどが群れを求めてさまよっています。

その中に入り入り同じように彷徨いますが・・・

船内から声が上がることなく1時間ほど。

私は今回は「テンヤで良型を釣ってから、ジグへ」の考えですが全く反応ありません。

そしてここで船長英断。

広島方面へ船を走らせることに。

順々強くなってくる風と波の中、一挙に移動~

した先は、大船団が出来ていました(^^;

私は継続してテンヤで狙うものの、船中から続々と釣果の声が!

と言うことで私もアンチョビミサイルターボへ。


今回は正月福袋で購入した、キャタリナBJの鱗付けなんです!

そしていよいよ・・・


小さいながらもアンチョビミサイルターボで本日初太刀魚&キャタリナ鱗(無いけど)付け!!

そこからはテンヤで大物狙い~



エサなら簡単やろ~と踏んでいたわけではないですが

コツコツあたりからの合わせには全然フッキングしません!

粘って粘って合わせて


やっとで初テンヤ獲物捕獲~

ポイントを移動して大物狙いポイントへ入ります。

そして・・・

今までコツンコツンと言った小さい当たりに手を焼いていましたが・・・

コン!ギュイーン!!

と一気に引きこむアタリ!

すかさずの合わせにドラグが出るような重さ!

そして巻き上げ中も抵抗するほどの引きで上がってきたのは・・・


F6ドラゴン!


そこから良型を2本ほど追加して・・・

当たり方が更に渋くなってしまいます。

コツコツ当たって来ても合わせのタイミングがつかめず空振りや、そのまま食うのをやめてしまったり。

ここでフォールスピードを落とすことや、アクションを緩やかにするためテンヤのサイズを50号から40号へ。

しかし釣果を伸ばせない中、一度大きく食い上げを食らって・・・

メインライン切れのロスト(T_T)


サブロッドに回ったサーベルダンスに変えて再開。

すると、いままでコツコツで終わっていたあたりがしっかり食込みだします!

どうやら硬い竿だとはじいていた様で、サーベルダンスに変えてから納竿まで

ポツリポツリとF3~F4サイズを上げて


終了~


11本でした。

渋い中、エサでも10本取るのが難しいとの前情報でしたが、なんとかノルマ越えって感じですかね(^^;

結局ジグ(アンチョビですが)で取ったのは1本のみ。

エサがなくなったらアンチョビで再開する予定でしたが、納竿前に渋い時間が長く続きエサの消費も少なく

結果エサで通してやっちゃいました。

でもテンヤを使ってのエサ釣り、面白いです!

ジグももちろん面白いですが、誘い、食わせ、あわせともなかなか一筋縄ではいきそうにありません。

次回釣行は未定ですが、次もエサとジグのハイブリッドで行きまっせ!!











最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

<本日使用タックル>

ロッド : ゴールデンミーン サーベルダンスSDC-60SUL
リール : シマノ オシアカルカッタ201PG

ロッド : ダイワ キャタリナ CATALINA BJ 64B-3
リール : シマノ オシアカルカッタ301HG

ライン : ラパラ ラピノヴァX 1.0号他
リーダー :ナイロン 30lb
ファイティングリーダー ナイロン 90lb

ジグ   :アンチョビミサイルターボ 150g(ピンク)
テンヤ  :ヨーズリ、タカハシ 40号、50号
      

この日の潮汐
  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 06:20Comments(0)サーべリング

2016年01月17日

松山沖サーベリング~出撃準備完了!

どもです。

今日の


みかん。

明日(今日)は今年初のサーベリングです!

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

年明けて着々と準備を進めてきていたサーベリングの出航日がいよいよ!



しかし!

なんとジグには殆ど反応しなくなったとの事(T_T)

それでもアンチョビミサイルなら・・・

と思っていた中、更なる情報は・・・

テンヤじゃないと無理!

それどころか、テンヤさえも食いが渋く数が上がらない~

との事(T_T)

そうなると、思い切って切り替えてテンヤのエサ釣りの準備開始です。


先ずはテンヤ。

メーカー品がバランスがいいとのことで掴みました。

が!

情報を入れていくにしたがって、シンプルなほどアタリがあるということで・・・


先ずは夜行のヘッドをラッカーで黒塗り!

そして・・・


シンプルな鉛のテンヤも購入してラッカー塗り~

エサは当日購入で。


準備完了~

渋い中でも良型を捕獲できるようがんばります!!











最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 01:34Comments(0)サーべリング

2016年01月15日

伊予灘釣行〜ニューロッドへの鱗付け

どもです。

今日の


みかん

長男の撮影はおもろいわ(^^;;

先日になりますが、新しくアジングロッドを購入したので、鱗付けがしたくって釣行して来ました。

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

去年の夏頃からアジングのロッド購入を悩んでいたのですが、気にいるものがやっと見つかったので購入〜

購入したのは7.6フィートのアジングとしてはミドルレングスのロッド。

本当はデカアジ狙いに使いたかったのですが、間に合いませんでした(^^;

それについては、また別の機会に紹介させていただくとして・・・

ミドルロッドを活かせるポイントということで、先ずはシャローエリアへ。

しかし南に向かえば向かうほど、風は強くなり波は高くなります。

目的としていたポイントで、先ずはシャローフリークDive11.7gでキャスト・・・

と言ってもうねる海にアジもワームなんか見向きもしてくれないようです(T_T)

諦めて近隣の港へ。

内港側に入るも、やはり風は入って来てかなりやりづらいので、先ずはUTR-55に

「ジョーカー0.3号、尺ヘッドRタイプ0.9g、ペケペケロング2.5inプリズムチャート」

でアジの存在確認をします。

すると・・・

コン!

来た!


サイズは18cm程ですが、ちゃんと居ました。

ですがアタリは小さく、UTR-55でギリギリ拾えるかどうか。

ですがココはあえてニューロッドの76に

「ソアレCI4+2000PGSS、ピンキー0.3号、アジスタ1.5g、ペケペケロング2.5inプリズムチャート」

でアジを探ります。

するとボトムでかすかな違和感。

合わせてみると・・・


22cmほどのアジ。

しかし風のせいもあり、明確なあたりや操作感は得られず、ボトムを取ってアクションするので精一杯。

本当にUTR-55でないと取れるかわからないあたりばかりなので、チト荷が重たかったですな(^^;;

3匹ほど18cmほどのアジを確保して・・・


納竿。

平日釣行なのでさっさと帰りたいので終了です。



シャローフリークをキャストしての感触を掴みたかったので、かなり北上したポイントでキャストします。

触った感じ、メーカーの推奨ウェイトが1~7gですので、11.7gでもかなりしなります。

どちらかと言うと本当に7gMAXな感じですが・・・

「レアニウム2500s、ラパラサフィックス832 0.2号、尺ヘッドRタイプ0.9g、ペケペケロング2.5inプリズムチャート」

照明の明暗箇所を攻めると


やはり18cmほどのアジを捕獲。

荷匹ほど釣って、竿の感じが味わえたので今度こそ本当に納竿です~

早くコイツで大物つりてぇ~!!


ナチュラム新春全力初売り開催中~







最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

<本日使用タックル>

ロッド :ティクトスラムアルティメットUTR-55-CQC
リール :ソアレCI4+ 2000PGSS
ライン :ティクト ジョーカー0.3号
リーダー :シーガーフロロ 1.2号

ロッド :7.6ft L-T
リール :シマノ ソアレCI4+ 2000PGSS
ライン :34 ピンキー0.3号
リーダー :シーガーフロロ 1.2号


この日の潮汐

  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 01:53Comments(0)アジングタックル

2016年01月13日

デカアオリ釣行~今年初ヤエン

どもです。

今日の


みかん


今日は嫁さんと三越のもぎたてまつりに行って来ました。




旨いもん食べ過ぎてメタボ進行してます(^^;;

んで、昨日はデカアオリ狙いで今年初の南予遠征に行って来ました。

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

今年初のヤエン釣行。

去年後半にキロアップ捕獲して大物が出る期待大で釣行。

まず目的地に午前6時過ぎに到着。

運よくダレも居ません。

気分良く早速アジを走らせます。

この日はすこし北から風が入ってきますが、どうしようもないほどでもないこの時期にしては釣りやすい日でした。

入って即アタリを期待していましたが・・・

それ程甘くありませんでした(^^;

30分ほど泳がせていると、振れていた竿先が止まり、ラインが引き出されます。

お!初アタリ!

と竿を構えて慣らしに入っていると・・・隣でも同行者が竿を曲げてました(^^;

時合い突入~



ヤエンを入れて、先に玉網を入れてもらいます。


まぁまぁなサイズ!


計量してみると690g。

マダマダやなぁ~



同行者は不調でバラシ連発しながらも300g前後のアオリを連発しています。

私はというと・・・


やっぱり300gくらいのを一杯捕獲して、眠気に襲われ仮眠(^^;

眠気覚ましのエギングで・・・


タコ?ゲソ?切りやっちゃうし(T_T)

同行者はあまりの小型連発、そして愛用のオカサンヤエンが重すぎてか違和感か、進むのが早すぎかでアジを離してしまうので

私のシマノローラーヤエンを使って小型確保にいそしみます。

本当にこの日はサイズが出なかったのもありますが、ヤエンの重みや最初の慣らしで離してしまうイカが多いこと多いこと。

アタリの半分も取れないと言う過去最悪の状況でした。

その中でも


コイツは良い仕事してくれます。



私はひたすら人のヤエン入れる係りにいそしんでるだけでした(^^;

結局私は2杯、同行者は4~5杯、エギングメインの同行者も2杯。

なにせ期待して行っただけにキロアップ確保無しと渋い釣果でした。

途中エギング(エギングロッド)でサプライズ大物とかも有りましたけど。

これから気温、水温とも下がりさらに渋い時期があるかとは思いますが、もちろんリベンジよ!






特価中!!




最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

<本日使用タックル>

ロッド :  PROX グラヴィス磯 1.5-54
リール :  シマノ アオリスタBB 2500HG
メインライン :サンライン ダンクスナイパー1.5号 
ヤエン :  シマノ A-RB ラインローラーヤエン YA-001B

ロッド :  シマノ セフィアCI4+ 806M
リール :  シマノ セフィアCI43000HGS
PE :  ラパラ ラピノバX 0.6号
リーダー :  サンライン ブラックストリーム 2.25号
エギ :  ヤマシタ エギ王QLIVE エギ王KHF 3.0号


この日の潮汐


  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 00:05Comments(2)エギングヤエン

2016年01月12日

ロッドスタンド購入&組み立て

どもです。

今日の


みかん

増えてきて収拾の付かなくなったロッド達の収納に頭を悩ませていましたので、ロッドスタンド(ロッドラック?)を購入しました。

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

んで

選んだのは・・・

たぶん2~3年前に年初のセールで買ったロッドラック。

これと同じのを購入して繋げたいな・・・

今年の年初のセールを期待していたのですが、別のタイプのロッドラックが売り出しになっていたので諦めて同型を探すと・・・


テイルウォークブランドの物しかないらしい。

別に嫌いなメーカーってわけではないので、少し高いですが購入!


前に組んだことがあるので殆ど説明書は見ずに組み立て完了~




二組完成!

これを背中合わせのスタイルにしようとすると・・・ボルトの位置が合わない(T_T)

重要な場所を組み間違えていました。

取り説見ても書いてないところでしたけど。


んでやっと完成!!


そして前からある一台とボルトで組み合わせて・・・

と思ったらまたサプライズ。

前のやつにはボルト穴が無い'(T_T)

これは盲点でした。

ということで、必殺のロックタイで固定して完成~


これで32本収納可能です!!

手持ちの竿は流石に32本は無いのですが・・・

折れた竿とか人から預かっている竿とかあるんですよねぇ

釣り道具もかなり増えたのでコレから少しずつ売却&整理して、次なる物欲の糧としますね!


プロックス(PROX) ロッドラック16(組立式)

ナチュラムで買っても良かったかも??(^^;







最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 00:05Comments(0)タックル

2016年01月11日

南予遠征~アジング諦めエギング

どもです。

今日の


みかん

だっこ苦手なのにだっこされまくり。

モフモフの君が罪なのだよ(^^;

昨夜は午前3時に帰宅後のアップでしたの、改めてレポ。

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

水温が少しでも高いほうが良いだろうと高速を使って南下。

宇和島に到着です。

そして人が多い中、目的としていた1箇所目のポイントへ。

意外に向かい風の強風ですが、アジング開始です。

ですが、いつもはアジの姿が見える照明の強く効いたポイント。

満潮からの動き始めですが魚影は金魚のみ。

表層から、続いてボトム、照明のキワを攻めて・・・


ゼンゴ(T_T)

それも食い渋く抜き上げ失敗多発。
(まぁリリースするサイズだったので構いませんが)

潮が動き出すと好転すると思い粘りますが・・・

逆にアタリが遠のいてしまいました(T_T)

潮が動いているのでせっかくなのでエギングにチェンジ。

照明のキワ、駆け上がりを攻めて中層で抱かせて・・・


ちっさ(^^;

さらに沖の深場、ボトムを攻めて・・・


サイズアップ、300gくらいですけど。

でも本来の目的のアジが釣れないので移動。

ここはアジンガーで人一杯だろう・・・

と思ったら全然。

ポイントに入ってみると・・・イワシか何かが群れていますが、アジはまったく(T_T)

色々やりましたが全く反応が無いので暗所を攻めると・・・

本日二匹目・・・ゼンゴ

あきらめてやっぱりエギングへ・・・



強風に同行者折れ気味、私もエギロストでポキポキに心折れて終了~

帰りに



クックさんでお弁当購入、ここのお弁当は揚げ物はもちろん、煮物、漬物、焼き魚全部美味しいんですよ!

食べるところが無いので公園で食べてから帰りました(T_T)

クックさんのお弁当おいしい~(^^;

んで

リベンジせずに、明日(今日)は今年初のヤエン釣行です!


特価中!!







ダイワ 月下美人 AGS アジング610L−S

ダイワ 月下美人 AGS アジング610L−S
価格:38,150円(税込、送料別)




最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

<本日使用タックル>

ロッド :ティクトスラムアルティメットUTR-55-CQC
リール :ソアレCI4+ 2000PGSS
ライン :ティクト ジョーカー 0.3号
リーダー :シーガーフロロ 1.2号

ロッド :  シマノ セフィアCI4+ 806M
リール :  シマノ セフィアSS C3000HGSDH
PE :  ラパラ ラピノバX 0.6号
リーダー :  サンライン ブラックストリーム 2.25号
エギ :  ヤマシタ エギ王QLIVE



この日の潮汐

  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 00:05Comments(0)エギング

2016年01月10日

南予へアジング遠征~のハズなのに烏賊

どもです。

今日の


モフみかん( ̄▽ ̄)

4ヶ月ぶりくらいに会う知人とアジング釣行してきた・・・ハズなんですが(^^;

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

久々に行くアジングなので、確実に釣れるポイント・・・



意を決して?高速を使って南下。

鉄板ポイントに・・・入ったはずなのに。

アジングしていたはずなのに。

なぜか・・・


アオリ(^^;


またしてもアオリ(T_T)

アジは?

全然でしたよ(T_T)


こんなんがほんとにたまに。

と言うことで・・・完全敗退_| ̄|○

取り敢えず短時間で帰ってきたので、気が向いたら後日レポ書きますね~


特価中!!







ダイワ 月下美人 AGS アジング610L−S

ダイワ 月下美人 AGS アジング610L−S
価格:38,150円(税込、送料別)




最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

<本日使用タックル>

ロッド :ティクトスラムアルティメットUTR-55-CQC
リール :ソアレCI4+ 2000PGSS
ライン :ティクト ジョーカー 0.3号
リーダー :シーガーフロロ 1.2号

ロッド :  シマノ セフィアCI4+ 806M
リール :  シマノ セフィアSS C3000HGSDH
PE :  ラパラ ラピノバX 0.6号
リーダー :  サンライン ブラックストリーム 2.25号
エギ :  ヤマシタ エギ王QLIVE



この日の潮汐

  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 08:01Comments(0)アジングエギング

2016年01月08日

アジング必携アイテムに鱗付け完了!

どもです。

今日の


みかん

アジング必携アイテムを買い換えたのでご紹介。

必携アイテムと言うと色々ありますが・・・

やっぱりアレですよ!

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

アジング必携と言うとやっぱり・・・

フィッシュグリップですよね!!

数あるフィッシュグリップの中で、やはり人気なのは・・・







ランディングツールや携行ツールと言えば第一精工!

そしてフィッシュグリップにホルスターが付属するこの3つではないでしょうか?

アジングは場合によってはロッドだけを持って移動することが多いですので携行性が重要視されます。

また使用後に汚れたフィッシュグリップの取り扱いに悩む必要がありません。

(ホルスター買わずに持ち歩いていた時期が有りましたが、非常に不便でした)




私はいままでワニグリップ~ワニグリップミニ~ワニグリップと、ワニグリップ派でしたが、やはりよく言われる使い込むと滑りやすくなることに頭を悩ましていました。

フィッシュグリップでつかんだままエラきりを行う私にとってホールド性は重要なポイントなんです。

ワニグリップタイプの使いやすさ、ホールド性能を気に入っており・・・

アジだけでなくサーベリングでも同タイプを使い続けていましたが・・・



今回はガーグリップを初購入!!

実は先日の釣行で・・・





使用して、鱗付け完了!

ちゃんとメバルやカサゴでは我慢して使わず、アジで鱗付けしました(^^;

使用感は・・・

まだ慣れていないので掴みにくい(^^;

ですが掴んでしまえばホールド力は十分にあります!

いままで使っていたワニグリップと比べると、非常にコンパクトで軽量。

常は腰ベルトタイプの救命胴衣のベルトに付けているのですが、軽くて楽です。

欠点と言うと・・・

細身でコンパクトなので、使用後にホルスターに戻そうとすると差し込みそこない、服を汚してしまいそうです(^^;

これは渋めのカラーと言うことも有るかもしれません。

ワニグリップにしても、現行の「MC」にはブラックとダークアスと渋めの2色しかないようです。

私は今まで赤を愛用していたので残念です。

と言うことで今後はガーグリップでデカアジ掴みまくりますよ!!


ナチュラム新春全力初売り開催中~







モデル末期か、在庫が無くなっていた12レアニウムが大幅値引きで在庫ありになってますね!!









最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 02:59Comments(0)アジングタックル

2016年01月07日

松山アジング~渋い中も釣果

どもです。

今日の



みかん

例年だとそろそろ釣果が厳しくなる、松山近隣でアジングしてきました。

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

毎年年末までは良型が出る地元の海ですが、1月に入ると全く釣れなくなる・・・

ので、別れを惜しんで調査アジングしてきました。

1箇所目はサイズが狙えるポイント。

残念ながら先行して太刀魚のエサつりの方がいますので2番手ポイントへ。

すると釣果は・・・

チビメバばかり(^^;

そして、楽しませてくれるのは・・・20cm越えのホゴヤン。

ホゴング~

と、知人と2人で何匹か上げたところで

「アジイネェ~」

と移動。

2箇所目はアタリさえも無し。

そして更に大きく移動して3箇所目。

すでに潮位がかなり下がっていますが、ここは表層に群れていることが多いので期待できます。

ボトム、表層、表層から1m刻み程度で攻めていくと・・・

ひったくられるアタリ!

チビメバかな・・・・

と上げてみると


見事な?ゼンゴ。

そして


ゼンゴ


ゼンゴ

でもやはりメバルと違うコツアタリが欲しい~



コツアタリ!

上げてみると・・・

わずかにサイズアップ。



18cm有るか無いか?

でもアジングを楽しめて納竿としました。

これから4月くらいまで渋い時期が続くとは思いますがたまには狙いにくるかな・・・

週末はたぶんアジング無しの、アオリ狙いの南下予定です。


ナチュラム新春全力初売り開催中~







最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

<本日使用タックル>

ロッド :ティクトスラムアルティメットUTR-55-CQC
リール :ソアレCI4+ 2000PGSS
ライン :バリバス アジングマスター 0.4号
リーダー :シーガーフロロ 1.2号


この日の潮汐

  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 07:51Comments(0)アジング