2016年06月30日
鯛ラバWeeeeeeeek!?
今日の

ふくちゃん。
昨日血統書が届きました。
血統みてみると・・・
父親はカラー入ってますが、母親をはじめ所々に白い子が。
そら白い子生まれますわ〜って。
白いフワフワ毛玉は今日もマイペースです(^^;;
今週末もショアジギ〜
と思っていましたが、土曜に鯛ラバのお誘いが。
久しぶりに巻き巻きしたかったんですよね(^^;;
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
んで、実はそれ以外にも短時間鯛ラバ&青物ナブラ打ちの出撃が有るかも!?
ということで今週末は・・・
鯛ラバウィーク!!
で
昨夜久しぶりに釣具のフレンドさんへ。
経験浅いですが色々試してみて知人とも意見が合うのが
やっぱりヘッドはジャッカルの爆流がえんかいの〜!?

という話になり、ロストもほとんど無いポイントでやることが多いので思い切って購入〜。
(ライトショアジギ用のアシストフックもついでに購入)
色々出費が重なってる鯛ラバですが・・・
えんよ。
楽しめれば〜
という事で、出港が待ち遠しい〜!!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年06月29日
釣行後の食卓〜サワラの刺身
今日の

ふくとさち。
昨日は

我が家の次男猫チョコさんの命日。
久しぶりに一緒にご飯食べてました。
雨が続くのでやっぱり調理ネタ。
先日のサワラの調理ネタです。
もちろん新鮮な時はお刺身!!
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
先日釣った

サワラ。
現地で血抜き、ワタだし。
こんな時に限って25リットルクーラーしか持って行ってないので頭も落として持って帰りました。
シンクにぶちまけると

やっぱりデケェ。
早速三枚下ろし。
皮目を炙って炙り刺身と、普通の刺身と。
アジと一緒に

うめー!
炙った方が好きかな?
でも皮があまり美味しく感じないので

別の日に皮をはがしたのも炙って食べてみると・・・
美味しい!
という事で中々狙って釣ることもできそうに無いですが、また釣りてぇよ〜
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年06月28日
佐田岬ショアジギング~大物捕獲!
今日の

さち
久々にショアジギングロッドを振りたくて遠征~
思わぬ大物ヒットにびっくりです!!
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
早朝から竿を抱えてポイントへ。
先行の方もいますが、まだ気配はないようです。
今回はライトタックルの、メジャークラフトKGエボリューション962LSJと、アブソルティーステージSSJS-1032H-HSJの2本を持ち込み。
先ずはライトなKGエボリューションにメタルジグ。
ブランカのグリーンで開始。
トップから中層、ボトムと攻めます。
ボトムをジャカジャカ早巻きしていると・・・
ゴン!
を!なんかおる!!
再びボトムから早巻きで引いてくると・・・
ガツン!!
よっしゃぁ~
冷静に追い合わせを大きく入れて寄せてきます!
が、
予想以上に強い引きです!
全然表層に出ないのでヤツとも違いそうです。
が、PE1.5号とはいえ足元までは根ズレの心配なくパワー勝負できるだろう!
とゴリ引き!!
横に走りますが、思ったよりトルクがない。
いよいよ近づいてきて足元の岩に潜り込まれないように竿を立てて浮かせます・・・
??
シイラ?
シーバス??
いや!サワラやん!!
足場が高いので5mの玉網では届かないので、慎重に下りて行って・・・
ネットイン!!

サゴシサイズは釣ったことありましたが、サワラや~
ここ最近、鯛ラバ時のアコウとともに、青物狙いの外道にめっちゃ釣りたかったんよねぇ~
もちろん刺身にしたくて血抜き、しばらくしての内臓処理は完璧!
2匹目の〇〇を狙って再度ポイントへ。
先ほどのサワラでも結構しんどかったので、次は80gキャストできるソルティーステージへ。
周りは全然気配もないと聞いていながらあえて
ハイドロホッパーでトップ狙い!!
数回波を切って寄せてくると・・・
ゴボォ!!!
出たぁ~
フッキングした直後に一気に底に走られます!
パワーで寄せれるタックルなので構えて竿を立てます!!
が
フックアウト(T_T)
その後トップは出ず、ジグで2回ほどアタリがありましたがフッキングできず。
昼には松山に帰らないといけないのでここでゲームオーバー。
でも去年まともに青物捕獲できないんでうれしい獲物ゲットでした!!
また行くよ~!!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド:アブガルシア ソルティーステージ SSJS-1032H-HSJ
リール: シマノ ツインパワーSW6000HG
ライン : ヨツアミ ジグマンX8 3号
リーダー : フロロ 10号
ロッド : メジャークラフト KGエボリューション 962LSJ
リール: シマノ ツインパワー4000S
PE : ヨツアミ ジグマンアップグレード 1.5号
リーダー : フロロ 6号

この日の潮汐
2016年06月27日
佐田岬アジング〜サイズはでた?
今日の

ふく。
ちょっと無理がたたって?釣行後に直ぐにブログ記事書けない事が続いてます。
毎日更新もネタも体力も無いので不定期更新になります。
ご了承下さいm(_ _)m
久しぶりにアジメインで佐田岬に釣行して来ました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
目的地は・・・
先日良型が出たと聞いたポイントへ。
現地には20時ごろ到着〜
なんと車がいっぱい(; ̄O ̄)
ポイントに入りたくても暗くて人が居るのか居ないのかわからない。
仕方なく別ポイントへ。
風も結構あったのでこっちの方が楽だったかも。
まず1投目〜
今年は藻が多いので、表層をリトリーブ。
するとワームをつまむアタリ。
しかし中々食い込まない。
最初に使ったワームは
カラーはプリズムチャート。
ここから

ジャッカル(JACKALL) ジャコナックル SQ
カラーはプリズムライム。
これでやっと

連発。
しかししばらくすると表層でのバイトが減ってきたので仕方なく中層へ。
藻に絡みながら、ワームを

reins(レインズ) アジアダー
カラーはコアカラーのコアオレンジへ。

中層の方が少しサイズが良いです。
でも22〜23センチ程度。
サイズでねぇ〜
潮止まりにかかるとアタリがなくなり、仮眠で潮止まりを越えて下潮でやって見ようと・・・
が、
アジはどっかに行ってしまいました(; ̄O ̄)
結局15匹程度の釣果で終了〜
う〜ん
次回はもっと早い時間にポイントに入るようにしないと(T ^ T)

reins(レインズ) アジアダー
![]() TICT(ティクト) アジングロッドTICT(ティクト) SRAM(スラム) UTR−55−one−TOR CQC |
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : ティクト スラムUTR-55-CQC
リール :シマノ ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン :サンライン 鯵の糸 0.35号
リーダー :シーガーフロロ 1.2号

この日の潮汐
2016年06月25日
松山アジング〜ゼンゴ釣るよ!
今日の


ふくとさち。
猫鍋に入って体重測定〜
ふく2.9キロ、さち2.5キロ。
ふくは大型種やし、ご飯たくさん食べるから4ヶ月にして既に普通猫サイズ(^^;;
何時ものように子供の塾の送迎の間に久しぶり松山でアジングして来ました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
塾へ送迎するための待ち時間にポイントへ・・・
ですが、何時もより早い時間の塾でしたので現地到着してもまだ明るい_| ̄|○
潮は上げの五分くらいなのでいい感じになりつつ有るのですが・・・
空がほぼ真っ暗になったあたりで

いつも通りのゼンゴ。
この日は車に積みやすいという理由から、久しぶりの

月下美人AGS AJING610L-S。
感度が悪いわけではないですがあたりが鈍く出るんですねぇ。
でも全く問題なし!

その後1匹追加した時点で早くもお迎えの時間に。
1匹目が釣れたのがお迎えの15分前だった_| ̄|○
送迎後、嫁さんに4匹くらい追加してこーいと言われたのでリトライ!
しかし、ポイントは釣り人で埋まってます。
別ポイントに入り、先行されている方に情報を聞くと、ポツポツ釣れてるらしい。
しかしその頃から月が出てきて、そのせいなのかアタリが止まり結局皆さん撤収。
私は知人との待ち合わせが有ったのでポイントに残りますが、相変わらずアタリもない(T ^ T)
知人と合流して、誰もいなくなった最初のポイントで粘ると・・・
あたらねぇ(T ^ T)
潮は満潮間近ですが、動いてるのに・・・
何とかゼンゴ1匹と


20センチ越えのメバルを拾って終了です。
サイズが出ないのは覚悟の上でしたが、ジアイが短いのは辛いですねぇ。
濁りも入ってるので久しぶりに週末はアジングメインで遠征します!
![]() TICT(ティクト) アジングロッドTICT(ティクト) SRAM(スラム) UTR−55−one−TOR CQC |
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : ダイワ 月下美人AGSAJING610L-S
リール :シマノ ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン :サンライン 鯵の糸 0.35号
リーダー :シーガーフロロ 1.2号

この日の潮汐
2016年06月24日
釣行後の食卓~鯛茶漬け
今日の

さっちん
リラックス中〜
雨が続くので調理ネタ。
先日の鯛の調理ネタです。
初、鯛茶漬け!!
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村

先日のナナマル鯛、前回の教訓からそのまま生食はいまいち~
と言う事で考えたのが…
まず鯛しゃぶ。
これもやったのですが、鯛しゃぶが美味しいなら…
鯛茶漬けをしてみよう!!

と言う事で、大鯛を薄切りして、ご飯に並べその上から市販のお茶漬けの元をふりかけ…
昆布、カツオ、そして鯛のアラでダシを取り醤油で味付けたダシ汁を煮立たせ、鯛にかけます。

めっちゃうまいんでぇ~(^^)v
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年06月23日
南予エギング〜その3昼から夕まずめ再び
今日の

さちとふく
風邪をひいてしまい、昨夜はぶっ倒れてました。
週末に向けて充電しておかないと・・・(^^;;
週末エギング遠征~その3
最後まで引っ張ります!
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
朝まずめ〜昼までの釣果は3杯。
昼間は何箇所かランガンしましたが、ペアリング中の個体は何箇所かで見ましたが、反応してくるヤツは居ませんでした(; ̄O ̄)
んで
昨夜のポイントに再び入りサイズアップを目指そうかと。
移動してみると早々とお一人居ました。
声をかけて横に入ります。
年代も近く話し込んじゃました(^^;;
いや、年齢は関係無いな(^з^)-
あまり春アオリの経験が無いとのことで、釣りたい〜と。
多分夕まずめには釣れるんで無いの?と。
んで
明るいうちは全く。
夕方に仮眠を挟んで再開。
18時過ぎにジアイか?
と
思いましたが中々釣れません。
19時少し前に・・・
キャストして着水後に軽くしゃくりを入れて藻場の上をテンションフォールを繰り返していると・・・
ゴン!
来た!
フォール中をひったくって行きやがった〜
上げてみると・・・

やはり500グラム程。
サイズアップできん〜_| ̄|○
日が暮れた頃、足元をおよぐアオリがエギに反応することに気がつきます!
ええやん!
先行されていた方は早速2杯捕獲!
私も1杯捕獲するも、300グラム位だったので抜こうとして落下(; ̄O ̄)
まぁもーえーんやけど。
キャストしてもゴミだらけなので諦めて足元のアオリを狙いますが、やる気があるのも30分くらいでした。
結局

落としたのも含めさせてもらって9杯。
二桁いかず、キロアップも出ず。
でも久しぶりに

冷凍保存出来るくらいは釣れました(^_−)−☆
でもやはりサイズアップ狙いたい〜
でも今週末まで雨が降り続きそう。
水潮や、水温変化で今週末は釣れないかもね〜
でも釣りには行きたいな(^^;;
私の愛刀!軽くて振りぬきよく信頼できる相棒です!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年06月21日
南予エギング〜その2朝まずめ効果の有無
今日の

さち
週末エギング遠征~その2
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
本当なら深夜はアジングで釣果が得られると思ってましたが、全く_| ̄|○
ならば深夜エギング〜
と
しゃくりますが、1時間ほど続けても反応なし。
流石に眠くなって、車で1時間ほど仮眠しました。
今時期は4時頃には薄明るくなるので、4時15分にはタイマーをつけてモゾモゾと起き出して再開です。
今までの経験ではこの時間帯で1杯くらい取れてたのですが・・・
おかしいな〜(; ̄O ̄)

朝飯喰って気合い入れ直して

やっとで1杯目。
藻場から引っ張り出したのは大体サイズが出ません(T ^ T)
更に

やっぱり小さい_| ̄|○
この後は続かず、回遊狙いでは全く反応でないのでポイント移動。
やはり藻場の切れ目で

すこーしだけサイズがマシ?
でも500グラムはなさそう。
ぽちぽち数は上がりますがサイズに不満(; ̄O ̄)
朝まずめなのに連発も無し、サイズも出ません。
例年ならキロアップ何杯か混じるんですけどねぇ_| ̄|○
休みながらポイントを移動していきます。
今週は雨でネタも無いのでもう一回引っ張りますm(_ _)m
私の愛刀!軽くて振りぬきよく信頼できる相棒です!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年06月20日
南予エギング~その1夕まず目藻場狙い
今日の

ふく'(*゚▽゚*)'
週末はエギング遠征~
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
今回は単独釣行。
仕事が夜勤明けだったので全力南下。
現地到着は18時半ごろ。
残念ながら先行者ありで、ベストポイントと思われる場所に入っています。
先端の回遊、大型狙いは無理になったので移動か、藻場から出てくるアオリを狙うかで・・・
藻場周りを攻めることに。
藻場の上を
餌木猿SSでテンションフォールさせながら、やる気のあるアオリを引き出します。
既に薄暗い中、アオリが少し離れたところで反応したような気がしたので藻場を出たところでボトムステイさせて…
ラインが走ったのを確認してビシッっと合わせ!

手始めの1杯は300g程です。
続いてすでに日が落ちたタイミングで、藻場から沖に抜け出すラインを想定して・・・

同じようなサイズ。

更に1杯、少しサイズアップして500g位かな?
時間が空いて、完全に暗闇になったので餌木をパープルテープに変更して1杯。

5~600g程かな?
ここまで2時間余り、この後も期待しますが・・・アタリもなくなり、22時に終了。
ここから久しぶりにアジングランガンへ。
・・・
しかし、どこに行ってもアジの気配はありません(T_T)
一番期待していたポイントは…深夜なのに餌師があふれてます(T_T)
空いている2番手ポイントで狙ってみますが・・・アタリ皆無です。
ここから更に移動、照明が深夜に消えるため急いで移動したのですが・・・
一回コツあたりがあった後、照明が消えてしまいアタリも続かず終了
また移動しましたがこちらでは7cm程の豆アジが釣れたのみ、それ以外は金魚
朝まず目に備えて移動、ためしに真夜中に餌木をシャクりますが・・・
反応は有りませんでした。
1時間ほど仮眠をしてから朝まず目エギングです。
続きます。
私の愛刀!軽くて振りぬきよく信頼できる相棒です!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年06月19日
南予エギング~大漁だけど・・・
2016年06月16日
南予エギング〜サイズが・・・
今日の

さちとふく。
昨日は久しぶりにエギング遠征〜
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
知人と3人でエギング遠征。
早朝出発で、現地には朝到着。
残念ながら目的地には先行エギンガーが1人。
ですが入りたい場所は運良く空いてます。
今回は同行者のニューロッド リールに墨付けがメインの目的で、やり易くパターンが読みやすいポイントに入りたかったのでラッキーです。
先ずは墨付け優先でシャクリ開始です・・・
が
もう一人が5~600g位のを捕獲。
みんなのテンションが上がります・・・
が、その後まったく。
見えイカでかなりデカいのはたまに見えますが、ペアリング中で全く反応しません。
私もこのままでは坊なので、色々ポイントを移動してアオリを探します。
潮通しのいいポイントの沖に藻場が見えるので、藻場沖にキャスト~
藻場の上をスーパーシャローでかわしたあと、餌木を浮かせてチェイスを確認すると・・・
イタ!
同じラインを、藻場を超えたとこで今度はボトムまで沈めてステイ。
するとラインが走って…
来たよ~
でもサイズが(T_T)
足元が磯なので、抜き上げにくいですが抜きあげて…

300g位かな?
餌木猿スーパーシャロー向日葵で。
磯に当たったので背中が剥げてますね(^^;;
その後は釣果を上げることができずランガンへ。

次のポイントで小さいながらも同行者の竿/リールに墨付け完了!
ポツリポツリとチビアオリを捕獲しながらランガン。
しかし時間がたてばたつほど南風が…
最終ポイントと考えていたポイントに入るころには暴風に(T_T)
しかし風に乗せて藻場のキワ~藻場の上を通すと、意外に高活性にアオリがアタックしてきます!
結果このポイントで合計3杯。

激渋&サイズ極小ですが、私が合計3杯。
同行者はそれぞれ2杯と、まぁ坊逃れできたからいいですわね。
次回は単独釣行でデカアオリを狙います!!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

この日の潮汐
2016年06月15日
南予平日エギング遠征!
2016年06月14日
釣行後の食卓~白身魚は寝かせて激ウマ
今日の

さちとふく(^з^)
仲良し〜
また記事を消しちゃいました_| ̄|○
昨日のニューロッドの記事はまたそのうち書き直しますね(^^;;
先日の鯛をいろいろ調理しています~
先ずはお刺身(^o^)
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
初のナナマル大鯛!!

やっぱでけー!!
けど先日譲っていただいたハチマルに比べると、兜割りもできたし
前回の大鯛での教訓で、いきなり刺身は無理~
あと皮目が美味しい鯛ですが、残念ながら皮はブヨブヨで食べれねぇ(T_T)
と言う事で今回は鱗も取らずカワハギ~

初日は先日釣った太刀魚を寝かしていたので太刀魚と、Nさんに譲っていただいた
ナイスサイズ(45cm位?)の鯛を刺身に。
もちろん美味ですが・・・
このタイ、そしてマゴチを3日ほどキッチンペーパーで巻き、水けを取りながら寝かして…

ナナマル鯛は皮なしで、45cm鯛は皮目をあぶったあぶり刺身、そしてマゴチ。
トロける舌触り、甘みもMAX!!
絶品です~
ほかの調理(今回のは調理ではないですけど)も紹介していきますね!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年06月12日
今治鯛ラバ〜鱗付けで大鯛!
今日の

さちとふく(^з^)-☆

前回の鯛ラバ釣行に続いて、片上さんの船で今治エリアで鯛ラバです。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
今回


浅場&数釣り用にニューロッド。
シマノ 炎月BB 69L-Sを購入!
今年出たばかりのニューロッドで、1万円余りの値段でスパイラルガイド搭載、自重も90gと激軽です!
微細なアタリも逃しまへんで〜(^з^)-☆
出港は早朝。
先ずは前回と同じ浅場で・・・
Nさんがいきなり一枚!
その後も連発し、1時間経たないうちに何と5枚にマゴチ1!!
私はその間に2バイトのみ(T ^ T)
腕の差がハッキリ出ます(T ^ T)
その後深場に移動。
しかしどこも渋く釣果を伸ばせません。
色々回った後、最初の深場に戻り・・・
私の竿にアタリが!
しかし、最初に食い込む感じの後にコツコツと引いたので鯛では無いだろうと思ったら、やはりマゴチ(^^;;
そしてNさんがバラした後、私も信じて巻き続けます・・・
すると、少し多めに底から20メートルほど巻いていた時
コン!
?
グイー!!
と強く引き込まれました!!
??
ゴイゴイ引き込むのでホンマに鯛か?
と。
大鯛とやりとりしたこと無いので船長とNさんにアドバイスを受けながら少しずつ浮かせます。
ニューロッドの炎月BB 69L-Sは80gMAXのペランペランの竿なのでやり取りが大変〜
ですが、竿全体でガツガツと来る引きをいなします。
5分弱の攻防でやっとで姿を見せます。
鯛や〜それもデカイ!

無事ランディングして、計測してみると・・・
75センチ!

初の大鯛!!
デカ〜い!
前回釣行で86センチ、80センチとモンスターを見ているのでそれらよりは明らかに小さいですけど、それでもこんな良型を自分が仕留めれるとは・・・
船長の操船と、同行のNさんのアドバイスのお陰です。

釣ったのは自作ヘッド60gにドラゴンカーリーオレンジ。
あとは美味しいサイズの鯛捕獲ですが・・・
残念ながらこの一枚で終了。
その後ミラクル発生!

船長が私の鯛を上回る大鯛!!
77センチ〜
前回と同じで最後に美味しいところを持って行きます(^^;;
それもやはり新投入の電動リール、シーボーグで(半ば無理やり?)お任せ釣り上げで(^^;;
私の竿も、船長のリールも鱗付け完了〜
でもやはり凄いのはNさん。
アコウ、マゴチ含む8枚〜
上手な人と行くと自分がまだまだなのを思い知らされます。
また船長に誘っていただいて狙いに行きます!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド :シマノ 炎月BB L-S
リール :シマノ オシアカルカッタ201PG
ライン :サンライン ブレイド5 0.8号
リーダー:船ハリス フロロ3号
ロッド :ダイワ 紅牙X 69XHB
リール :シマノ メタニウム
ライン :シマノ パワープロ 1.0号
リーダー :船ハリス フロロ 3号

この日の潮汐
2016年06月11日
今治太刀狩り〜ショアからドラゴンを!
今日の

ふくのニャンもナイト(^_−)−☆
昨夜は今シーズン初のポイントへショアからドラゴンサイズの太刀魚狙って釣行してきました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
毎年この時期から太刀魚の釣果が好転してくるのですが、それと反比例してサイズが落ちてきます。
毎年釣れるか微妙な時期からドラゴン狙ってチャレンジするのですが・・・
以前から渋いながらもサイズが出ると聞いてたので思い切って釣行!
近隣の釣り具で情報と餌を確保〜
現地に着くとすでに人がポツリポツリ。
前情報から良さそうな立ち位置近くを確保して・・・

マズメタイムはワインドで。
日が落ちてからはテンヤの引き釣り。
まずはワインド〜
わ、アタリなし。
日が落ちてからすこーしずつ釣果の声が聞こえだしたので、テンヤに変更。
暫くすると・・・
ゴン!
アタリ!しかし食い込んで無い感じ。
少し送ってから合わせを入れると・・・
スカッ!!
_| ̄|○
空振り〜(T ^ T)
ドジョウも齧られてないのでホタルにでも当たってきたか?
そしてその後待望の本アタリ〜
ゴン!
根がかりかと思う感じ。
合わせを入れると生命感なし?
しかし重みはズッシリ。
藻か?(T ^ T)
ゆっくり巻いてくると・・・
突然暴れ出します!!
ゆっくりテンションを緩めないよう寄せて、柔らかいディアルーナですが足元でためて抜き上げ〜

まぁまぁなサイズ!

F4余り?
サイズアップ狙って再投入〜
しかしその後アタリ沈黙。
周りはキビナゴやサヨリで釣果を上げてるみたい。
キビナゴも手持ちが有りますが小さいので、2匹掛けとか工夫しますが・・・
全く(T ^ T)
周りはポツーリポツーリと釣果ありますが、時間もかなり遅くなったので撤収〜
また行くよ!
F6位を釣るまでは!!
![]() 対象ショップ限定!エントリーして、楽天ツールバー検索でポイントにさらに10倍上乗せ!5月30日... |
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年06月10日
松山メバリング〜尺出る?
今日の

ニャンもナイトさち(^_−)−☆
少し前になりますが、6月に入り待望の大潮、新月が来ました!
という事でデカメバル狙いで釣行してきました!
デカイのでるかな〜(^_−)−☆
宜しければバナーをポチっとしてください

いつも満潮1時間前から釣れ始めるのですが、おそらく人が多いのを予想して早めの19時半には釣り場へ。
するとやはりどこも満員御礼(T ^ T)
ですが奇跡的に?お気に入りのポイントは空いてます!
シャローフリークで表層を広範囲にわたって調査しますが、案の定当たり一つありません(^^;;
この潮なら21時過ぎてからかな〜
知人も来て、久しぶりにダベりながら地合いを待ちます。
が
21時過ぎても全然当たり一つありません(T ^ T)
21時半になろうかという頃、やっとで知人が1匹目。
20センチ超えのメバルです。
ここからしばらくして当たりが散発で始まります。

20センチ越えのメバル。
続いてまぁまぁ強い引き!

22〜23センチくらい?
知人は25センチほどの方もあげてます。
期待して投げ続けます・・・
が
当たりも少なく、釣れてもサイズが出ない。
結局潮止まりを迎えアタリ無くなり終了〜
サイズも数も出ない渋いメバリングでした(T ^ T)
リベンジ・・・まだ次の潮でもメバル釣れるんかな??
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド :ダイワ 月下美人MXajing 711ML-T
リール :シマノ レアウムCI4 C3000S
ライン :ラパラ サフィックス832 0.2号
リーダー :シーガーフロロ他

この日の潮汐
2016年06月08日
南予ヤエン~連日釣行で○○ngで良型?
今日の

さちとふく
連日のアオリイカ狙い釣行~
2日目(3日目??)は3人で。
前日のリベンジなるか??
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
この季節はアオリイカ狙いが中心になって、アジング忘れてる~
何てことはないんですけどね(^^;
季節の釣りを楽しむって考えなんで~
と言うことでこの日は早朝に出発、今回は釣り具のフレンドさんで活きアジを12匹、最小限の数を購入。
昼過ぎには(釣果を得て)撤収のつもり・・・なんですけど。

今回は初のポイントへ。
初といっても去年の同時期に2キロ1.5キロを上げたポイントの近くなのでたぶん大丈夫~
と
思ったのですが、同行者はお気に召さない様子。
昨日アタリがあった(バラした(T_T))ポイントへ再び。
昨日は朝一番、活きアジ投入直後に即抱き~
だったのですが・・・この日は待てど暮らせど反応なし(T_T)
なので予定していた○○ngを・・・
そう

”ESO”ngです!
シーバスロッドに100均JIGが大正解。
これがバンバン当たってくるんで楽しい!!
同行者は嬉しそうに持って帰ってくれるし(^o^)
猫さんにもプレゼント~
途中、ESOをフッキングして寄せてくる途中に突然引きが強く
「なんやこれぇ~??」
と、竿を立てて寄せてくると・・・
なんとJIGに喰らいついているESOに、さらに大きい60cm越えは有ろうかESOがアタック!!
玉網を入れてもまだアタックしてくるので再び中ESOを泳がすとさらにアタック・・・
するものの、一度ジグにフッキングしかけてから
「痛い!!」
と思ったのか、脱走。
残念~
ですが、ネタには十分!(^^;
ところが昼前にはバイトもなくなり再び沈黙タイム。
もっと沈黙なのはエギング、それとともに悠々泳ぐ活きアジ(T_T)
なんでやぁ~
と思ったところ、私の出していたウキ泳がせのリールがジャージャーなります!!
やった!!
とフッキングしようとしたが、すでにアジを持ってかれていました(T_T)
本当にイカか?
と思っていると同行者のラインが走ります。
走りますが、走る方向が昨日の私の足元の岩に逃げ込まれた方向と一緒(xOx)
案の定竿で操作したものの、足元の岩にまかれ根掛かり(T_T)
残念~
ここからまた沈黙タイム。
こらひどいわ~
と
移動を考えてアジを消費していき、ラストアジを投入した所・・・
抱いた(^o^)v
久しぶりにいい感じに沖に走ります。
が
サイズを竿で聞いてみると重いような、軽いような…
とりあえず走らせて、そこから寄せてきてヤエン投入~
同行者にヤエンを入れてもらうと・・・ヤエンが進みません(T_T)
ローラーから外れてるやんけぇ~
と
騙しだまし寄せてヤエンをつかみ、再投入~
ここまでくれば大丈夫!
コン!
と到達の感とともにジェット噴射!
合わせを入れて…
スカ!!
!!??
なんでおらんのや~(T_T)
巻いて見るとアジはすでに尻尾のみ。
ヤエンを入れるタイミングが遅すぎました(T_T)
ヤエンが跳ね上がる瞬間に脱走したみたい。
そらもーアジ食ったから満足やろ~(T_T)
結局これでヤエンは終了。
撤収限界の15時まで、3人で各所エギング乱ガン~
するも釣果なく終了~
う~ん
今年は何やらおかしいわ(T_T)
来週もリベンジ行くよ!!!
![]() シマノ(Shimano)☆YA-111G A-RB ラインローラーヤエン 跳ね上げ式 L[アオ… |
![]() 【シマノ】アオリスタ BB 2500 |
![]() シマノ(Shimano)☆YA-001B A-RB ラインローラーヤエン L[アオリイカ仕掛… |
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : シマノ セフィアCI4+ 806M
リール : シマノ セフィアSS C3000HGSDH
PE : ラパラ ラピノバX 0.6号
リーダー : サンライン ブラックストリーム 2.25号
エギ : ヤマシタ エギ王QLIVE 林漁具 エギ猿SS ヨーヅリ アオリーQエースシャロー
ロッド : PROX グラヴィス磯 1.5-54
リール : シマノ アオリスタBB 2500HG
メインライン :ダイワ バトルゲームヤエンF 1.5号
ヤエン : シマノ A-RB ラインローラーヤエン YA-001B
シマノ YA-111G A-RB ラインローラーヤエン 跳ね上げ式 LL

本日の潮汐
2016年06月07日
南予ヤエン釣行〜やっぱり無茶な釣行
今日の

ふくとさち(*^◯^*)
アジング釣行で確保できたアジはたったの4匹。
でも4匹居れば4杯取れるわ〜
と
強気のヤエン釣行です(^^;;
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
今年はオフショアも始めたのでアオリ狙いの釣行が減り気味・・・でも無いんですが、例年ならこの時期冷凍庫はアオリで半分埋まってます。
例年五月で10杯以上捕獲するのですが、今年は前回のエギング、ヤエンで釣った2杯のみ
(1杯は人にあげましたが)
こんな悪い年は初めてや〜(T ^ T)
と
ここから2日間で挽回!!
(実は翌日もヤエン釣行予定だったり(^^;;)
ポイントはいい場所を確保。
荷物運搬もそこそこに早速デカすぎ気味のアジを投入します〜
すると何と!
待ってました!!
とばかりにアオリが抱いて走りました!
え〜待ってた??
急いで車に帰り、ヤエンと玉網を取りに帰ります・・・
さぁ、久しぶりの戦いよ!
と
思ったら、なんと最初走った方向とは全然違う、ロープに向けて爆走しとるやん!
(T ^ T)
イキナリの駆け付け一杯は、ロープ絡みで終了_| ̄|○
ま、コレだけ高活性ならまた来るわ〜
と思ったら大間違い!

次のアジはエソの爆走で切断&ラインがワサワサに(T ^ T)
その次は根に潜って終了。
まぢかい?

最後の1匹に魂を込めて投入〜

ジンクスを信じて朝からカップ焼きそば(^^;;
残念ながら食べきるまで当たりなし(T ^ T)
が、食べ終わった頃に抱いてきました!
しかし、エライ下に向かって走ってます。
??
え〜そっち行ったらあかんわ〜
なんと沖に走らず、足元の岩に向かって走ります!!
こうなるとどうしようもありません。
何とか立ち位置を変えてヤエンを入れれるようにしようとしますが、その時には既に根に絡まれ終了_| ̄|○
この後身軽にエギングランガンも考えましたが、翌日もヤエン釣行予定なので午前9時頃には撤収〜
翌日にかけます!!
![]() シマノ(Shimano)☆YA-111G A-RB ラインローラーヤエン 跳ね上げ式 L[アオ… |
![]() 【シマノ】アオリスタ BB 2500 |
![]() シマノ(Shimano)☆YA-001B A-RB ラインローラーヤエン L[アオリイカ仕掛… |
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド : シマノ セフィアCI4+ 806M
リール : シマノ セフィアSS C3000HGSDH
PE : ラパラ ラピノバX 0.6号
リーダー : サンライン ブラックストリーム 2.25号
エギ : ヤマシタ エギ王QLIVE 林漁具 エギ猿SS ヨーヅリ アオリーQエースシャロー
ロッド : PROX グラヴィス磯 1.5-54
リール : シマノ アオリスタBB 2500HG
メインライン :ダイワ バトルゲームヤエンF 1.5号
ヤエン : シマノ A-RB ラインローラーヤエン YA-001B
シマノ YA-111G A-RB ラインローラーヤエン 跳ね上げ式 LL
2016年06月05日
佐田岬アジング~激渋ちん
今日の

ふくちん(^_−)−☆
週末~
やっとで日本語入力ができるように復活しました(^^;
でも設定が初期化されたので入力がおかしい時もあるかもしれませんのでご了承ください。
週末は日曜に釣行予定がありましたが・・・
金曜の夜から単独釣行してきました(^o^)
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
まずはアジング~
数が確保できればヤエンデモしようかと。
んで
第1ポイント。
先行者はエギンガ~
断って隣でアジングを。
以下は釣れてない様子です。
ここで釣れれば腰を据えたい場所なんですが・・・
アタリ皆無(T_T)
粘るつもりはないのですが、エギンガーと話をしながら釣ると時間が過ぎていく(^^;
釣れるのは金魚ばかり(T_T)
沖のボトムを中心に攻めていくと…
カツ!
とアジっぽい当たり!
結構ひきます~上げてみると・・・

25cmほどの良型!!
ですがヤエン用に使えないため絞めて仕切りなおすもその後も当たりなく移動。
続くポイントでは1投目からアタリがあるも、バラし。
高さがあるポイントなので抜き上げに気を使います。

やっとで2匹確保するもアタリがなくなり粘るも全くなので移動。
移動した先でも2連発!
これはええカモ~
と
思ったらその2匹で終了~

たった4匹(写真は3匹ですが)
サイズは22cmでヤエンには少し大きいですが・・・
絞めて持って帰って、エギングするか・・・
4匹でもヤエンをするか・・・
4匹でも最高4杯とれる!!
とヤエン開始~
続きます
![]() TICT(ティクト) アジングロッドTICT(ティクト) SRAM(スラム) UTR−55−one−TOR CQC |
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド :ティクト スラムUTR-55-CQC
リール :シマノ ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン :サンライン 鯵の糸 0.35号
リーダー :シーガーフロロ 1.2号

この日の潮汐
2016年06月03日
松山アジング〜ゼンゴと戯れ
今日の

ふくとさち。
オフショア続きでアジングしてなーい!
んで、娘の塾の送迎の間に久しぶり松山でアジングして来ました。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
何時ものように子供を塾へ送迎するための待ち時間に短時間勝負。
潮が下げに入ったところなのでタイミングは良好。
すこしポイントを移動しながら釣っていくと・・・

ファーストフィッシュはメバヤン。
アジを釣りたいよ〜と、レンジを変え探ってみると中層あたりで
モゾ
ん?
と合わせを入れると、掛かったみたい。

あ、ゼンゴじゃん。
ええねぇ〜(^^;;
そこから中層を同じように攻めると
やはり非常に小さいアタリ。


サイズはどれも15センチを少し越えるくらい。
ですが、少々風がある中僅かな反応を拾っていくのが楽しい(^^;;
5匹ほど釣った所で塾の送迎時間になり終了〜
送迎後に別のポイントでも行こうかと思ったのですが、週末ですので遠征予定もあり控えました。
週末は新月の大潮!
アジングするには最適ですねぇ〜(^_−)−☆
![]() TICT(ティクト) アジングロッドTICT(ティクト) SRAM(スラム) UTR−55−one−TOR CQC |
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
<本日使用タックル>
ロッド :ティクト スラムUTR-55-CQC
リール :シマノ ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン :サンライン 鯵の糸 0.35号
リーダー :シーガーフロロ 1.2号

この日の潮汐