ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年11月23日

松山アジング~ロッド検討釣行

どもです

今日の



ふく

おいらの朝飯が下敷きになるところやった(^^;

アジングに同行している同僚がいよいよ竿を買うという言う事で、改めて私の手持ちの竿を触ってもらうことに。

んで、やっぱり釣れるポイントがいいと言う事で、私の良くいく場所へ~

宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

今のところ、購入のターゲットの竿は

・2万円前後(最高3万円)

・2ピース

と言う事でターゲットにあるのは

・ブルーカレント510

・月下美人MXAJING511UL-S(55L-Sから変更)

・コルトGORTS-572UL-HS

です。

先ず同僚には、常に使ってもらっている

「自作 NonameAjing59Ti」で。

定番のマグナムクラフトブランクに、チタンティップ、トルザイトリング、スケルトンリールシートで5,9ftの竿です。

雰囲気的にはチタンティップは柔らかく曲がり操作感度がよく。20cm以下のアジまでブランクからよく曲がる竿。


現地は珍しく先行者もないので二人でゆったりと釣り開始。

先日釣行時は~25cm程のアジが連発したんですが、この日は大潮、激流でアジが付いていません。

潮が緩んでいる場所を打つと・・・

ゼンゴ(^^;

しかし、同時に初使用のTictSHINOBI0.35号と併せて普通に釣ってもらいます。

そして、続いて私が以前使っていた

「daiwa 月下美人AGSAJING610L-S」

完全パッツンの「掛け」竿ですが、感度はすごくいいです。

操作感度はあれですが、反響感度の凄さに驚かれていました(^o^)

最後に現在の私のメインの竿

「TICT UTR-55one-TOR CQC」

そらそれまで以上の感度に操作感に驚かれていました。

ここで更に知人が竿を持って来てくれましたので、同僚の注目している

「ヤマガブランクス ブルーカレント65Tz」

呼び出してしまった形で誠に申し訳ありませんが、この機会に振らせていただいて・・・

やっぱりこの竿イイですねぇ~

ですが、色々ブルカレ65オーナーの知人とも話していて、1本目なら5ft台の竿がいいんじゃないの?

水中からの潮流、レンジ、ボトムの情報やアジがワームを触った感覚。

と言う事で元の竿に持ち替えてアジング。

途中早い潮流の中で22cm程の良型が上がりましたがしばらく沈黙。

そろそろ終了かな?

と思ったころに、同僚がボトムをネチネチ攻めていて発見!

初心者なのにやるねぇ~


私もボトム攻めに参加してポツリポツリと釣果を上げ・・・


それでも二人でやっとで7匹の持ち帰りサイズ。


今回は~23cmのアジでしたね。

ゼンゴは結構釣れたのでロッドの感覚チェックも含めて楽しむことはできました(^o^)

んで

結局同僚の購入する竿は決定したらしい。

早く購入してもらって私も触らせてほしい~って竿になりそうです(^O^)

これからのアジングハイシーズン、タックルを揃えて十分楽しんでほしいですね。








最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


<本日使用タックル>

ロッド  :TICT UTR-55one-TOR CQC
:ダイワ 月下美人AGS AJING 610L-S
リール :シマノ ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン :ティクト ジョーカー 0.3号
リーダー :ラインシステムフロロ 1.0号

ロッド  :自作 NonameAjing59Ti
リール :シマノ ソアレCI4+C2000PGSS
ライン :ティクト SHINOBI 0.35号
リーダー :ラインシステムフロロ 1.0号


  
  • LINEで送る

Posted by らじ男 at 00:05Comments(0)アジング