2018年04月10日
松山アジング~釣島が釣り禁に!!
どもです。
今日の

ロップイヤーうさ耳さち(^○^)
昨日は仕事が夕方に終わったので、急きょ島嶼部へ遠征してアジング~

にほんブログ村
フェリーには車は渡さず人間だけでわたるため久しぶりにカートが登場
ここ数日寒いので防寒対策も満載でフェリーに向かっていると・・・
船員に声を掛けられ
「釣島に行かれるんですか?釣りですよね。釣り禁止になりましたよ」
私:「え?釣り目的だけなんですが、本当ですか?」
「最近です。マナーの悪い人が多いので、釣りで来られても降りられませんよ」
私:「(T_T)」
「払い戻しができるので払い戻ししてもらってください」
私も滅多に行くことは有りませんが、中島や興居島と違って車を渡さなくても釣りになる。
中島や興居島は港が数カ所にあるので車が無いと不便ですからね。
(その分釣れなかったらポイントが限られており諦めるしかないですけど)
途中までカートを引いて汗をかきながら(防寒着を運ぶのは面倒なので羽織ってました)逆戻り。
前にいった時は地元の人も「釣れてますか?」とか「海産品を買っていかれますか?」
とフレンドリーに聞いてくれた港でしたが・・・
直接は関係ないかもしれませんが、釣り情報にも紹介されていたので釣り客が増えてマナーの悪い人がいたのでしょうか?
交通の便以外は釣り易く、釣果も望める場所でしたので非常に残念です。
それよりも、釣り人のマナーが悪くて釣り禁ってのが同じ?釣り人として恥ずかしくて・・・
どんな状況だったかわかりませんが・・・
最近港直近への駐車が禁止になった港が有ります。
これも「釣り人のマナーが悪いため」と張り紙されています。
また、昔よく行っていた港も港の隅に
「もう個人ではどうしようもないくらい」
のごみが捨ててあったり(今回とは別の港の話です)
今回の場所のように荷物を運んで釣るの場所で、数人で鍋などを出して夜中に大騒ぎの宴会していたり。
釣り場は港に限るわけではありませんが、港、港湾施設で釣る場合は少なくとも私は
「場所を借りて釣らせていただいている」
と言う気持ちで釣っています。
漁師や地元の人には必ず挨拶。
車を止めるのも少し歩いてもいいから漁や地元の生活に迷惑にならない場所。
(もしくは地元の方がいらしたら確認して止めています)
夜釣りの際ヘッドライトや道具にはマーカーを点灯させる。
完璧に出来ているとは言いませんが、自分で考えて迷惑であろうことは極力避けて居るつもりです。
釣り場で注意を受けることは無いとは言いません。
それは釣り人と、漁師や地元の方との感覚の違いでこちらが迷惑でないと思ってもそうでない場合も有るでしょう。
その時は改めます。
なにしろ、自分にとっても他の釣り人にとっても大事な釣り場が減ってしまいました。
心無いマナーの悪い釣り人のせいで。
地元の方全員が釣り禁止と言っているのか一部の方が言われているか判りませんが、小さい港ですので部分的に解除等は難しいでしょう。
人のふり見てわがふり直せと言いますが、これを機に更に気を引き締めたいと思います。



にほんブログ村
今日の

ロップイヤーうさ耳さち(^○^)
昨日は仕事が夕方に終わったので、急きょ島嶼部へ遠征してアジング~

にほんブログ村
フェリーには車は渡さず人間だけでわたるため久しぶりにカートが登場
ここ数日寒いので防寒対策も満載でフェリーに向かっていると・・・
船員に声を掛けられ
「釣島に行かれるんですか?釣りですよね。釣り禁止になりましたよ」
私:「え?釣り目的だけなんですが、本当ですか?」
「最近です。マナーの悪い人が多いので、釣りで来られても降りられませんよ」
私:「(T_T)」
「払い戻しができるので払い戻ししてもらってください」
私も滅多に行くことは有りませんが、中島や興居島と違って車を渡さなくても釣りになる。
中島や興居島は港が数カ所にあるので車が無いと不便ですからね。
(その分釣れなかったらポイントが限られており諦めるしかないですけど)
途中までカートを引いて汗をかきながら(防寒着を運ぶのは面倒なので羽織ってました)逆戻り。
前にいった時は地元の人も「釣れてますか?」とか「海産品を買っていかれますか?」
とフレンドリーに聞いてくれた港でしたが・・・
直接は関係ないかもしれませんが、釣り情報にも紹介されていたので釣り客が増えてマナーの悪い人がいたのでしょうか?
交通の便以外は釣り易く、釣果も望める場所でしたので非常に残念です。
それよりも、釣り人のマナーが悪くて釣り禁ってのが同じ?釣り人として恥ずかしくて・・・
どんな状況だったかわかりませんが・・・
最近港直近への駐車が禁止になった港が有ります。
これも「釣り人のマナーが悪いため」と張り紙されています。
また、昔よく行っていた港も港の隅に
「もう個人ではどうしようもないくらい」
のごみが捨ててあったり(今回とは別の港の話です)
今回の場所のように荷物を運んで釣るの場所で、数人で鍋などを出して夜中に大騒ぎの宴会していたり。
釣り場は港に限るわけではありませんが、港、港湾施設で釣る場合は少なくとも私は
「場所を借りて釣らせていただいている」
と言う気持ちで釣っています。
漁師や地元の人には必ず挨拶。
車を止めるのも少し歩いてもいいから漁や地元の生活に迷惑にならない場所。
(もしくは地元の方がいらしたら確認して止めています)
夜釣りの際ヘッドライトや道具にはマーカーを点灯させる。
完璧に出来ているとは言いませんが、自分で考えて迷惑であろうことは極力避けて居るつもりです。
釣り場で注意を受けることは無いとは言いません。
それは釣り人と、漁師や地元の方との感覚の違いでこちらが迷惑でないと思ってもそうでない場合も有るでしょう。
その時は改めます。
なにしろ、自分にとっても他の釣り人にとっても大事な釣り場が減ってしまいました。
心無いマナーの悪い釣り人のせいで。
地元の方全員が釣り禁止と言っているのか一部の方が言われているか判りませんが、小さい港ですので部分的に解除等は難しいでしょう。
人のふり見てわがふり直せと言いますが、これを機に更に気を引き締めたいと思います。



にほんブログ村
Posted by らじ男 at 00:05│Comments(4)
│アジング
この記事へのコメント
釣島、残念です。
3月末に来ていた若者のタバコ不始末が原因のようです。
ホント、同じ釣り人として申し訳ないやら情けないやら…。
釣りする場所が少ない島なので、ダメな日は寝るだけの辛い一夜になる事も多かったのですが、釣果にこだわらないのんびり派には良い場所でした。
3月末に来ていた若者のタバコ不始末が原因のようです。
ホント、同じ釣り人として申し訳ないやら情けないやら…。
釣りする場所が少ない島なので、ダメな日は寝るだけの辛い一夜になる事も多かったのですが、釣果にこだわらないのんびり派には良い場所でした。
Posted by 通りがかりのアジンガー at 2018年04月13日 23:30
こんばんは
コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。
その方たちは釣りをするだけで「釣り好き」ではないんでしょうね。
一部の方の不始末で釣り場が失われるのはとても残念です。
釣り好きとして恥ずかしくない様気をつけたいと思います。
コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。
その方たちは釣りをするだけで「釣り好き」ではないんでしょうね。
一部の方の不始末で釣り場が失われるのはとても残念です。
釣り好きとして恥ずかしくない様気をつけたいと思います。
Posted by らじ男
at 2018年04月14日 23:31

「あなたにおすすめの記事」から飛んできました。
ROYと申します。
>また、昔よく行っていた港も港の隅に
>「もう個人ではどうしようもないくらい」
>のごみが捨ててあったり(今回とは別の港の話です)
この部分見て、松山の運転試験場隣の漁港を思い出しました。
あそこは昔太刀魚釣りに通ってた場所なんですが、いつもすごい量のゴミが捨ててあって、こりゃ漁港使ってる人怒るわなーと思ってたらある日突然に釣り禁止・・
南予の方も、由良半島から南は釣り禁止のところが増えましたね。
魚神山も釣り禁ロープが張られたし、猿鳴は部外者は立ち入り禁止。
寂しい限りです。
ROYと申します。
>また、昔よく行っていた港も港の隅に
>「もう個人ではどうしようもないくらい」
>のごみが捨ててあったり(今回とは別の港の話です)
この部分見て、松山の運転試験場隣の漁港を思い出しました。
あそこは昔太刀魚釣りに通ってた場所なんですが、いつもすごい量のゴミが捨ててあって、こりゃ漁港使ってる人怒るわなーと思ってたらある日突然に釣り禁止・・
南予の方も、由良半島から南は釣り禁止のところが増えましたね。
魚神山も釣り禁ロープが張られたし、猿鳴は部外者は立ち入り禁止。
寂しい限りです。
Posted by ROY
at 2018年09月19日 23:09

はじめましてROYさん
コメントありがとうございます。
釣り場とか言う前にごみを捨てるなんて、どんな低レベルな人間なんでしょうと思ってしまいます。
釣り場で弁当食べて、そのまんまと言うのも見たことありました。
もうその人の常識がどうなっているのかわかりません。
そういう人に限って自分の家や車は綺麗だったりするのかもしれません。
各釣具店でもごみを捨てないよう声掛けをされているのに何故か無くなりませんね。
そういった人と同じ「釣り人」とみられていると思うと悲しくなります。
最低限の常識は守れるようになりたいものです。
コメントありがとうございます。
釣り場とか言う前にごみを捨てるなんて、どんな低レベルな人間なんでしょうと思ってしまいます。
釣り場で弁当食べて、そのまんまと言うのも見たことありました。
もうその人の常識がどうなっているのかわかりません。
そういう人に限って自分の家や車は綺麗だったりするのかもしれません。
各釣具店でもごみを捨てないよう声掛けをされているのに何故か無くなりませんね。
そういった人と同じ「釣り人」とみられていると思うと悲しくなります。
最低限の常識は守れるようになりたいものです。
Posted by らじ男
at 2018年09月21日 03:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。