2019年01月11日
ニューロッドお触り~テンリュウルナキアLK582S-LS
どもです。
今日の

ふくたろさん、肉球カイロと(^ ^)
実は時系列的には平日遠征アジングより前の話ですが・・・
松山での短時間アジングです。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
年末年始としょぼーい遠征貧釣果でしたが・・・
同行した知人が久しぶりにアジングロッド購入!!
自分もちょっと竿出したいし、触らせていただきたいし~
と言う事で声かけ釣行してきました。
知人を待っている間
横風がまぁまぁありますがアジングは成立

豆アジ祭り(^^;
そして知人到着。
知人が購入したのは
テンリュウのブランニューロッド、ルナキア。

色々な竿を検討していましたが、これに決定しました。
天竜X西陣織コラボと言う事で、リールシートのカーボン部分は・・・

美しいカーボンパターンが!!
そしてガイドはトルザイトを使わずチタンのKガイドを使う、最近のミドルクラスの流行?ですが・・・
先重り感は非常に少なく、またカーボングリップが思った以上に暖かい!?
私の愛用のヌーボコルト プロトタイプ GNCPS-612ULHSと比べるとすこしシャキっとしてて、Lクラスの硬さ。
張りが有って、かつ極細のソリッドトップ(0.8mm)はジグヘッドの動きにもいい感じで曲がってくれます。
感度も良さそう~
これで豆アジでもいいから掛けたいな・・・
と思いましたが、残念ながら潮止まりを迎え私は釣ることはできませんでした(T_T)
3万円を切る価格のロッドですが、お値段以上の出来栄えですね!!
手に入りにくい(らしい?)トルザイトガイドを捨て、チタンKガイドで絶妙のバランスは素晴らしい~
物欲を掻き立てられる竿です(^^;
天龍のホムペ
https://fishing.tenryu-magna.com/shore/lunakia.html
こちらです。
すこし長いLK632S-LMLSも店頭で触りましたが、やはり良さそうな感じでした!
知人が検討していた他の竿は
私の持っているヌーボコルト プロトタイプ GNCPS-612ULHS
現行コルト
その他スラムEXR-60S-SISも検討していましたがどこも在庫なしでした(T_T)
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

ふくたろさん、肉球カイロと(^ ^)
実は時系列的には平日遠征アジングより前の話ですが・・・
松山での短時間アジングです。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
年末年始としょぼーい遠征貧釣果でしたが・・・
同行した知人が久しぶりにアジングロッド購入!!
自分もちょっと竿出したいし、触らせていただきたいし~
と言う事で声かけ釣行してきました。
知人を待っている間
横風がまぁまぁありますがアジングは成立

豆アジ祭り(^^;
そして知人到着。
知人が購入したのは

色々な竿を検討していましたが、これに決定しました。
天竜X西陣織コラボと言う事で、リールシートのカーボン部分は・・・

美しいカーボンパターンが!!
そしてガイドはトルザイトを使わずチタンのKガイドを使う、最近のミドルクラスの流行?ですが・・・
先重り感は非常に少なく、またカーボングリップが思った以上に暖かい!?
私の愛用のヌーボコルト プロトタイプ GNCPS-612ULHSと比べるとすこしシャキっとしてて、Lクラスの硬さ。
張りが有って、かつ極細のソリッドトップ(0.8mm)はジグヘッドの動きにもいい感じで曲がってくれます。
感度も良さそう~
これで豆アジでもいいから掛けたいな・・・
と思いましたが、残念ながら潮止まりを迎え私は釣ることはできませんでした(T_T)
3万円を切る価格のロッドですが、お値段以上の出来栄えですね!!
手に入りにくい(らしい?)トルザイトガイドを捨て、チタンKガイドで絶妙のバランスは素晴らしい~
物欲を掻き立てられる竿です(^^;
天龍のホムペ
https://fishing.tenryu-magna.com/shore/lunakia.html
こちらです。
すこし長いLK632S-LMLSも店頭で触りましたが、やはり良さそうな感じでした!
知人が検討していた他の竿は
私の持っているヌーボコルト プロトタイプ GNCPS-612ULHS
現行コルト
その他スラムEXR-60S-SISも検討していましたがどこも在庫なしでした(T_T)
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |