2020年10月14日
南予アジング~ロッドテストで短時間アジング
どもです
今日の

サチくん(^○^)
先日のショアジギングですが・・・
夜のうちに短時間アジング。
知人のロッドのリビルド、ティップをチタンに入れ替えたのでテスト釣行です。
釣行の際は必ずライフジャケットを装着しましょう。

にほんブログ村
知人(SNSつながり)のロッドのテイップ折れ修理。
結構前に受け取っていましたがエンジン掛からず(^^;
やっとで先日接続。
オリムピックの竿はソリッドティップの差し込みが深く、穂先切断&加工~チタンティップの削りに手間取りました。

で、仮完成したのですが・・・
ここ最近はアジの釣果厳しく、ロッドのテストができないでいました。
前週にキャストはしてみて、飛距離は十分ということは判っていましたが・・・
せっかくの機会なので自分も感度を試してみたい!
ということで釣行の際に自分の竿と並べてポイントへ。
既に深夜、それも干底(T_T)
ですが気配は有り。
先ずは自分の竿でサーチ。
・・・

15cm程のゼンゴは居ました。
でもロッドの比較には良いターゲットです。
持ち替えて知人の竿。
ん~
チタンティップですが、まぁ少し長い竿なのもあり操作感度は5フィート台の竿程は期待できない。
レンジをしっかり感じれるのはジグヘッド1.0g下限の1.5g~2g程が良い感じの竿かな?
で
反響感度は・・・
アジがジグヘッドを吸い込むのははっきりわかります。
アワセはチタンが曲がるので結構しっかりと合わせていかないといけない感じですが、15cm程だとちょうど口切れせずいい感じ。
さぁ果たして元竿を触っていないので、元竿以上なのか以下なのかわかりませんが・・・
操作感度を上げるならベントカーブ無視の更に細いチタン材を選択せねば。
ちなみに

その後サバの猛攻。

30cm程のサバも釣れましたがその辺は抜き上げに不安なく(自分の竿はヤバかったです)尺アジも余裕です!
残念ながら時間がなかったのでポイント探索はほとんどできませんでしたが・・・
今年は本当にベイトが入ってきてませんねぇこのまま冬に突入するのでしょうか?
ベイト探しの旅もしないとですねぇ
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

サチくん(^○^)
先日のショアジギングですが・・・
夜のうちに短時間アジング。
知人のロッドのリビルド、ティップをチタンに入れ替えたのでテスト釣行です。
釣行の際は必ずライフジャケットを装着しましょう。

にほんブログ村
知人(SNSつながり)のロッドのテイップ折れ修理。
結構前に受け取っていましたがエンジン掛からず(^^;
やっとで先日接続。
オリムピックの竿はソリッドティップの差し込みが深く、穂先切断&加工~チタンティップの削りに手間取りました。

で、仮完成したのですが・・・
ここ最近はアジの釣果厳しく、ロッドのテストができないでいました。
前週にキャストはしてみて、飛距離は十分ということは判っていましたが・・・
せっかくの機会なので自分も感度を試してみたい!
ということで釣行の際に自分の竿と並べてポイントへ。
既に深夜、それも干底(T_T)
ですが気配は有り。
先ずは自分の竿でサーチ。
・・・

15cm程のゼンゴは居ました。
でもロッドの比較には良いターゲットです。
持ち替えて知人の竿。
ん~
チタンティップですが、まぁ少し長い竿なのもあり操作感度は5フィート台の竿程は期待できない。
レンジをしっかり感じれるのはジグヘッド1.0g下限の1.5g~2g程が良い感じの竿かな?
で
反響感度は・・・
アジがジグヘッドを吸い込むのははっきりわかります。
アワセはチタンが曲がるので結構しっかりと合わせていかないといけない感じですが、15cm程だとちょうど口切れせずいい感じ。
さぁ果たして元竿を触っていないので、元竿以上なのか以下なのかわかりませんが・・・
操作感度を上げるならベントカーブ無視の更に細いチタン材を選択せねば。
ちなみに

その後サバの猛攻。

30cm程のサバも釣れましたがその辺は抜き上げに不安なく(自分の竿はヤバかったです)尺アジも余裕です!
残念ながら時間がなかったのでポイント探索はほとんどできませんでしたが・・・
今年は本当にベイトが入ってきてませんねぇこのまま冬に突入するのでしょうか?
ベイト探しの旅もしないとですねぇ
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by らじ男 at 06:14│Comments(0)
│アジング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。