2017年12月02日
佐田岬アジング~知人を招待
どもです。
今日の

そらとさち
ここ最近佐田岬への通いが増えています・・・
実は遠方から来訪される知人のガイドをすることになり、ここ最近アジングがおろそかになっていたので探索することに。

にほんブログ村
ここ最近はエギング大会、オフショア太刀魚とアジ以外の釣り物に集中していたので情報が乏しい。
取りあえず方も数も上向きの佐田岬で招待させていただこうと・・・
思ったのですが、私はどちらかと言うと今年は瀬戸内への釣行が多く、当日の風や海の状態も含めると宇和海側も調査しないと~
で
頼れる先輩のエボさんにアドバイスもらったりで前日宇和海側の調査もしてきました。
と言う事で、金曜の夜に知人を迎えて一緒にアジングをしてきました。
またその様子は後日・・・
んで
私はそのついで??と言う事で金曜の早朝朝まず目狙いでギアアジチャレンジをしてきました!
が
しかし
この時期の佐田岬の名物?
強烈な北風(T_T)
深夜松山を出るころは佐田岬灯台の風向風速計は10メートルを示していましたが・・・
午前4時ごろには15メートルに。
しかし風向きでなんとかやれる場所や風影を探して移動します。
時合いと思われる朝6時過ぎには・・・
16メートル(T_T)
流石に15メートルを超えるとジグヘッド単体は3g程度のジグヘッドではポリエステルラインでも持って行かれます(T_T)
PEタックルに10gのキャロやポリエステルラインで5gのシンカー付けたりで何とか狙いますが・・・

25cm位の。

カマス。
ゼンゴはポチポチ釣れますが・・・デカアジの反応は得られませんでした。
そもそも10gのキャロ付けても横風では何しているかわからない状態でした。
結局またしてもメガアジサイズには出会えず。
夜のアジングガイドに続きます。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

そらとさち
ここ最近佐田岬への通いが増えています・・・
実は遠方から来訪される知人のガイドをすることになり、ここ最近アジングがおろそかになっていたので探索することに。

にほんブログ村
ここ最近はエギング大会、オフショア太刀魚とアジ以外の釣り物に集中していたので情報が乏しい。
取りあえず方も数も上向きの佐田岬で招待させていただこうと・・・
思ったのですが、私はどちらかと言うと今年は瀬戸内への釣行が多く、当日の風や海の状態も含めると宇和海側も調査しないと~
で
頼れる先輩のエボさんにアドバイスもらったりで前日宇和海側の調査もしてきました。
と言う事で、金曜の夜に知人を迎えて一緒にアジングをしてきました。
またその様子は後日・・・
んで
私はそのついで??と言う事で金曜の早朝朝まず目狙いでギアアジチャレンジをしてきました!
が
しかし
この時期の佐田岬の名物?
強烈な北風(T_T)
深夜松山を出るころは佐田岬灯台の風向風速計は10メートルを示していましたが・・・
午前4時ごろには15メートルに。
しかし風向きでなんとかやれる場所や風影を探して移動します。
時合いと思われる朝6時過ぎには・・・
16メートル(T_T)
流石に15メートルを超えるとジグヘッド単体は3g程度のジグヘッドではポリエステルラインでも持って行かれます(T_T)
PEタックルに10gのキャロやポリエステルラインで5gのシンカー付けたりで何とか狙いますが・・・

25cm位の。

カマス。
ゼンゴはポチポチ釣れますが・・・デカアジの反応は得られませんでした。
そもそも10gのキャロ付けても横風では何しているかわからない状態でした。
結局またしてもメガアジサイズには出会えず。
夜のアジングガイドに続きます。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by らじ男 at 14:00│Comments(0)
│アジング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。