2018年01月05日
元旦初売捕獲!バケットマウス×ドカット比較!
どもです。
今日の

3ニャン。
破魔矢で遊んじゃダメですか?σ(^_^;)
元旦初売りで掴んだもの紹介その1です。

にほんブログ村
久々に元旦朝イチから並んだ釣り具のフレンド初売り!


初売り開始後の大行列!!

限定ワームも追加で掴んでおきました!
そして

延長戦の、正午からの数量限定商品売り出しにも参加!

今年は高額品の購入はなかったのですが、大きいものと小物の大量購入!
そして今回掴んだ大物

ドカットと、バケットマウス!
釣り道具が溢れてきている我が家ですが、今までは衣装ケース&EVAバッカンで仕分けしていました。
が、
EVAバッカンでは積み重ねが出来ない~
んで、オフショア関係はジャンル別にバケットマウスやドカットで整理しちゃおうかなっと。
今までは
バケットマウス BM-5000:鯛ラバ、青物ジギング用
バケットマウス BM-9000:サーベリング用
としていましたが、新たにBM-7000を追加して
バケットマウス BM-7000(青、新規):青物/ハイブリット便用
ドカット D-4700(赤):サーベリング関係保管用
ドカット D-4700(ピンク、新規):ジギング、鯛ラバ関係保管用
と整理しようかな~っと。
やっぱり現地に持ち込む際はドカットよりバケットマウスの方が使い勝手が良いですから。
流石の釣り具メーカーが考えたタックルボックスです!
(ドカットが出たときもすごいと思いましたが、バケットマウスは更に驚きました)
んで
バケットマウスとドカットの比較。
先ずは上ブタ開閉用のバックルですが

バケットマウスは大型のバックルひとつで一発で開けることが可能

ドカットはバックル二つなので、開閉が多い時は片方だけロックをかけて使う事が多いですね
そして上ブタをオープンした状態。

実はドカットはフタがフルオープンしてしまうので意外と使いにくいです。
んで
どちらも内部トレーが有りますが、バケットマウスに対してドカットの方が深く大きいです。

私がドカットをあまり好ましく思っていないのは、この内部トレー。
深さが有り内部空間を有効良出来ますが、切欠きが付いているせいで、取り付け方向が決まってしまってて意外と不便。
釣り場ではまらなくて「ガタガタ」とはめ込むことあり(^^;

それに対してバケットマウスは自由にスライドが出来ます。
ただしバケットマウスの内部トレーはドカットに対して強度が低く大盛り入れすぎると落ちてしまう事も(^^;
あとは以前はドカットには本体裏に滑り止めが無かった気がしますが、今回購入した物には付属されてました。
(もしかしたら私が買ったのが紛失されてたのかもしれませんが)
どちらも「座れる」「上に立てる」と強度を誇るツールボックスです。
が
何より純正パーツでのシステムアップが魅力のバケットマウス!
オプションのロッドスタンドは必須?パーツ! セット品がお得ですね!
現行型のロッドスタンドならボルトレスで取り付け/取り外しが可能です。
今回のBM-7000には常時ロッドホルダーを取り付けずに現行型のロッドスタンドを必要に応じて取り付ける予定です。
(もしくはBM-9000の方でロッドホルダーを外してしまうかもしれません。デカすぎるんで(^^;)
ですが遊漁船はロッドホルダーが装備されているので、シンプルなドカットの方を選ばれる人が多いですね。
なにせ今回購入したドカットはピンク!!
可愛いので、オフショアに連れて行ってあげたいです(^^;
以上~
購入タックルの紹介は続きます。
オプションのロッドスタンドは必須?パーツ! セット品がお得ですね!
現行型のロッドスタンドならボルトレスで取り付け/取り外しが可能です。
バケットマウスの純正システムアップに対してドカットはタナハシさんから各種パーツが出てますね!
オリジナリティを求めるならカッコいいかも!?
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
今日の

3ニャン。
破魔矢で遊んじゃダメですか?σ(^_^;)
元旦初売りで掴んだもの紹介その1です。

にほんブログ村
久々に元旦朝イチから並んだ釣り具のフレンド初売り!


初売り開始後の大行列!!

限定ワームも追加で掴んでおきました!
そして

延長戦の、正午からの数量限定商品売り出しにも参加!

今年は高額品の購入はなかったのですが、大きいものと小物の大量購入!
そして今回掴んだ大物

ドカットと、バケットマウス!
釣り道具が溢れてきている我が家ですが、今までは衣装ケース&EVAバッカンで仕分けしていました。
が、
EVAバッカンでは積み重ねが出来ない~
んで、オフショア関係はジャンル別にバケットマウスやドカットで整理しちゃおうかなっと。
今までは
バケットマウス BM-5000:鯛ラバ、青物ジギング用
バケットマウス BM-9000:サーベリング用
としていましたが、新たにBM-7000を追加して
バケットマウス BM-7000(青、新規):青物/ハイブリット便用
ドカット D-4700(赤):サーベリング関係保管用
ドカット D-4700(ピンク、新規):ジギング、鯛ラバ関係保管用
と整理しようかな~っと。
やっぱり現地に持ち込む際はドカットよりバケットマウスの方が使い勝手が良いですから。
流石の釣り具メーカーが考えたタックルボックスです!
(ドカットが出たときもすごいと思いましたが、バケットマウスは更に驚きました)
んで
バケットマウスとドカットの比較。
先ずは上ブタ開閉用のバックルですが

バケットマウスは大型のバックルひとつで一発で開けることが可能

ドカットはバックル二つなので、開閉が多い時は片方だけロックをかけて使う事が多いですね
そして上ブタをオープンした状態。

実はドカットはフタがフルオープンしてしまうので意外と使いにくいです。
んで
どちらも内部トレーが有りますが、バケットマウスに対してドカットの方が深く大きいです。

私がドカットをあまり好ましく思っていないのは、この内部トレー。
深さが有り内部空間を有効良出来ますが、切欠きが付いているせいで、取り付け方向が決まってしまってて意外と不便。
釣り場ではまらなくて「ガタガタ」とはめ込むことあり(^^;

それに対してバケットマウスは自由にスライドが出来ます。
ただしバケットマウスの内部トレーはドカットに対して強度が低く大盛り入れすぎると落ちてしまう事も(^^;
あとは以前はドカットには本体裏に滑り止めが無かった気がしますが、今回購入した物には付属されてました。
(もしかしたら私が買ったのが紛失されてたのかもしれませんが)
どちらも「座れる」「上に立てる」と強度を誇るツールボックスです。
が
何より純正パーツでのシステムアップが魅力のバケットマウス!
オプションのロッドスタンドは必須?パーツ! セット品がお得ですね!
現行型のロッドスタンドならボルトレスで取り付け/取り外しが可能です。
今回のBM-7000には常時ロッドホルダーを取り付けずに現行型のロッドスタンドを必要に応じて取り付ける予定です。
(もしくはBM-9000の方でロッドホルダーを外してしまうかもしれません。デカすぎるんで(^^;)
ですが遊漁船はロッドホルダーが装備されているので、シンプルなドカットの方を選ばれる人が多いですね。
なにせ今回購入したドカットはピンク!!
![]() 【リングスター】DG-4700PI ドカット ショッキングピンク/ブラック |
以上~
購入タックルの紹介は続きます。
オプションのロッドスタンドは必須?パーツ! セット品がお得ですね!
現行型のロッドスタンドならボルトレスで取り付け/取り外しが可能です。
![]() 【リングスター】DG-4700PI ドカット ショッキングピンク/ブラック |
バケットマウスの純正システムアップに対してドカットはタナハシさんから各種パーツが出てますね!
オリジナリティを求めるならカッコいいかも!?
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
Posted by らじ男 at 04:12│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。