2018年07月06日
魚探「GARMIN STRIKER7SV」!!
どもです。
今日の

そらとふくたろさん。
ふくの尻尾が立派(^◇^;)
週末はレンタルボートでロックフィッシュ狙い。
そしていよいよ届いた最強兵器!?
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
当初の予算を上回ったいいものを購入!!
ガーミン社製!
先ずはネットで情報収集。
やはり最初に考えたのは国産、ポータブル機や廉価機が有るホンデックス。
しかし海外メーカーの技術に注目していくと・・・
ローランス・・・そしてガーミン。
その中でも低価格機でダウンビュー(クリアービュー、写真のような魚探画面を表示)可能で、より性能が高い!
と言う事で、ガーミン魚探、瀬戸内エリアの代理店の香川県、コスモテック様に相談させていただきました。
レンタルボートや小型ボートでの使用がメインでしたが相談に乗っていただき・・・
本当なら4インチ程度の小型で低価格モデルを検討していたのですが、知人のボートに搭載するという事でディスプレイサイズを少々アップ。
で選んだのが・・・

ガーミン ストライカー7sv
7インチモデルですが、海図を自動的に描くクイックドローに対応している現行品には手が出ませんでした(^^;
コスモテック様に推奨されて、ロックフィッシュや浅場の鯛ラバにはサイドビューが有効です!!

(コスモテック 様に送って頂いた実際のサイドビュー画面)
と言う事で、サイドビュー(通常魚探は下方のみだが、サイドビューは横まで見える=横のベイトが見える!)搭載モデル。
ストライカー7SVに、サイドビュー対応の振動子(センサー)、GT52-HWを付けます。
この組み合わせでサイドビュー75m、ダウンビュー150m行けるそうです。
使ってみないとわかりませんが(^^;

先ずは開封して並べた状態。

コネクターとケーブル類。



端子には切欠きが有り、間違わないようになっています。こまやか~(^O^)

電源は通信端子が2本あるので、それ以外の電源は赤/黒(+/-)です。
通信用の茶/青はタイラップでまとめておきます。

電源は平型の端子を取り付けておきます。

導通やトラブル防止のため半田を流し込んでおきます。

そして電源に接続~

ディスプレイの架台は回転式です。


そして仮組み完了!

いよいよ電源投入~

スタートアップロゴが表示されます(^O^)

先ずメニューが立ち上がります。
基本設定はコスモテック 様でしてくれてます(^○^)
ココからは詳細を省いて、デモモードが搭載されておりますので
設定-システム-シュミレータを「オン」にします。
すると・・・

各魚探画面が、実際に使っているように表示されます(先ずは左右分割通常魚探)
左右で周波数が変更でき、ベイトとターゲットフィッシュを周波数を変えて判断できます。

全画面通常魚探。試しにフィッシュマークを表示しました。

サイドビューと通常魚探。

通常魚探とクリアビュー。

サイドビュー、通常魚探、GPS(白画面を)の3画面。
などなど・・・
実際に使ってみて、有効な画面を模索したいと思います!
が・・・
週末は雨(T_T)
荒れない限りは出航予定ですが・・・平和な釣行でありたいです(^^;
ストライカープラスはトレースしたポイントの海図を自動作成!
GPSMAP 585Plusは海図入りのアジアモデル
7型ストライカープラス、サイドビュー、クイックドロー(海図作成)に対応!
旧型ですがサイドビュー対応、特価中です!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

そらとふくたろさん。
ふくの尻尾が立派(^◇^;)
週末はレンタルボートでロックフィッシュ狙い。
そしていよいよ届いた最強兵器!?
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
当初の予算を上回ったいいものを購入!!
ガーミン社製!
先ずはネットで情報収集。
やはり最初に考えたのは国産、ポータブル機や廉価機が有るホンデックス。
しかし海外メーカーの技術に注目していくと・・・
ローランス・・・そしてガーミン。
その中でも低価格機でダウンビュー(クリアービュー、写真のような魚探画面を表示)可能で、より性能が高い!
と言う事で、ガーミン魚探、瀬戸内エリアの代理店の香川県、コスモテック様に相談させていただきました。
レンタルボートや小型ボートでの使用がメインでしたが相談に乗っていただき・・・
本当なら4インチ程度の小型で低価格モデルを検討していたのですが、知人のボートに搭載するという事でディスプレイサイズを少々アップ。
で選んだのが・・・

ガーミン ストライカー7sv
7インチモデルですが、海図を自動的に描くクイックドローに対応している現行品には手が出ませんでした(^^;
コスモテック様に推奨されて、ロックフィッシュや浅場の鯛ラバにはサイドビューが有効です!!

(コスモテック 様に送って頂いた実際のサイドビュー画面)
と言う事で、サイドビュー(通常魚探は下方のみだが、サイドビューは横まで見える=横のベイトが見える!)搭載モデル。
ストライカー7SVに、サイドビュー対応の振動子(センサー)、GT52-HWを付けます。
この組み合わせでサイドビュー75m、ダウンビュー150m行けるそうです。
使ってみないとわかりませんが(^^;

先ずは開封して並べた状態。

コネクターとケーブル類。



端子には切欠きが有り、間違わないようになっています。こまやか~(^O^)

電源は通信端子が2本あるので、それ以外の電源は赤/黒(+/-)です。
通信用の茶/青はタイラップでまとめておきます。

電源は平型の端子を取り付けておきます。

導通やトラブル防止のため半田を流し込んでおきます。

そして電源に接続~

ディスプレイの架台は回転式です。


そして仮組み完了!

いよいよ電源投入~

スタートアップロゴが表示されます(^O^)

先ずメニューが立ち上がります。
基本設定はコスモテック 様でしてくれてます(^○^)
ココからは詳細を省いて、デモモードが搭載されておりますので
設定-システム-シュミレータを「オン」にします。
すると・・・

各魚探画面が、実際に使っているように表示されます(先ずは左右分割通常魚探)
左右で周波数が変更でき、ベイトとターゲットフィッシュを周波数を変えて判断できます。

全画面通常魚探。試しにフィッシュマークを表示しました。

サイドビューと通常魚探。

通常魚探とクリアビュー。

サイドビュー、通常魚探、GPS(白画面を)の3画面。
などなど・・・
実際に使ってみて、有効な画面を模索したいと思います!
が・・・
週末は雨(T_T)
荒れない限りは出航予定ですが・・・平和な釣行でありたいです(^^;
ストライカープラスはトレースしたポイントの海図を自動作成!
GPSMAP 585Plusは海図入りのアジアモデル
7型ストライカープラス、サイドビュー、クイックドロー(海図作成)に対応!
旧型ですがサイドビュー対応、特価中です!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by らじ男 at 02:16│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。