2018年10月24日
リールメンテ・・・ベアリング追加&メンテ
どもです。
今日の

そらたん、ノビ〜(^○^)
夕方の雨。
夕まず目狙いのショアジギング予定でしたが、断念して帰宅。

夏の鯛ラバ用リールの使用後メンテ、そしてこれからのサーベリング等に向けてリールメンテです。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
私は手持ちのリールのハンドルノブのベアリングを追加しています。

殆どのハンドルノブは2つベアリングが入る仕様になっており、その内廉価リールでは2個ともプラカラー、一部リールではプラカラー一個と根本側にはベアリング1個と言った仕様です。
(写真はグラップラーに入っていたプラカラー。純正では根本はベアリング、外側はカラーです)
実はアジング用は負荷がそれほどかからないのでベアリングを追加した方が回転が重くなったりするのであえて追加はしてません。
(ベアリングの脱脂とかすればスルスルになりますが、海水使用ではあり得ませんね)
ショアではショアジギング、エギング用
オフショアでは各リールにはベアリングを追加しています。
負荷のかかる釣りに使うリールのハンドルノブへのベアリング追加はものすごーく効果が有ります!
ちなみにシマノの小型リールのハンドルノブに使われているベアリングは
「(4×7×2.5 SARB)」
外形7mm、内径4mm、厚さ2,5mmの防錆タイプのベアリング
です。
ですが
防錆タイプのベアリングは高い(T_T)
なので汎用のステンレス製ラバーシールベアリングを使用しています。
しかしラバーシールベアリングはステンレス製とは言え、シマノ等の防錆タイプに比べたら防錆性能は落ちます。
ですので

愛用のダイワのリールガードセットで

「リールガードグリース」の方をベアリングにたっぷり吹き付けます。
(リールガードオイルの方を吹くとベアリング内のオイルが抜けるので注意!)

そしてノブの内側にもグリースを注入!
ベアリング自体のグリースも防錆性能が有りますが、グリースをたっぷり付けることにより防錆効果を狙います。
たまーに
「クルクル~」
っと回して良く回る~と言ってたりしますが、ベアリングの本当の性能は負荷がかかった時にあるので
無負荷の回転性能はそれ程重要ではありません。
(ベイトリールのスプールなんかは重要かもしれませんが)
廉価リールでもハンドルノブへのベアリング追加&メンテで驚くほど軽ーい巻心地になりますよ!!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

そらたん、ノビ〜(^○^)
夕方の雨。
夕まず目狙いのショアジギング予定でしたが、断念して帰宅。

夏の鯛ラバ用リールの使用後メンテ、そしてこれからのサーベリング等に向けてリールメンテです。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
私は手持ちのリールのハンドルノブのベアリングを追加しています。

殆どのハンドルノブは2つベアリングが入る仕様になっており、その内廉価リールでは2個ともプラカラー、一部リールではプラカラー一個と根本側にはベアリング1個と言った仕様です。
(写真はグラップラーに入っていたプラカラー。純正では根本はベアリング、外側はカラーです)
実はアジング用は負荷がそれほどかからないのでベアリングを追加した方が回転が重くなったりするのであえて追加はしてません。
(ベアリングの脱脂とかすればスルスルになりますが、海水使用ではあり得ませんね)
ショアではショアジギング、エギング用
オフショアでは各リールにはベアリングを追加しています。
負荷のかかる釣りに使うリールのハンドルノブへのベアリング追加はものすごーく効果が有ります!
ちなみにシマノの小型リールのハンドルノブに使われているベアリングは
「(4×7×2.5 SARB)」
外形7mm、内径4mm、厚さ2,5mmの防錆タイプのベアリング
です。
ですが
なので汎用のステンレス製ラバーシールベアリングを使用しています。
しかしラバーシールベアリングはステンレス製とは言え、シマノ等の防錆タイプに比べたら防錆性能は落ちます。
ですので

愛用のダイワのリールガードセットで

「リールガードグリース」の方をベアリングにたっぷり吹き付けます。
(リールガードオイルの方を吹くとベアリング内のオイルが抜けるので注意!)

そしてノブの内側にもグリースを注入!
ベアリング自体のグリースも防錆性能が有りますが、グリースをたっぷり付けることにより防錆効果を狙います。
たまーに
「クルクル~」
っと回して良く回る~と言ってたりしますが、ベアリングの本当の性能は負荷がかかった時にあるので
無負荷の回転性能はそれ程重要ではありません。
(ベイトリールのスプールなんかは重要かもしれませんが)
廉価リールでもハンドルノブへのベアリング追加&メンテで驚くほど軽ーい巻心地になりますよ!!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by らじ男 at 00:05│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。