ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年02月19日

真冬の落水~水面から1mの手すりに上がれない!?

どもです。

今日の


さちくん(^○^)

前記事

アジング中の事件!ライフジャケットは命を救う

ショアライトゲームでの釣行でいろいろ考えさせられることが有りましたので、記事を引っ張ります。

釣行の際は必ずライフジャケットを装着しましょう。

たかが数パーセントかもしれませんが・・・

数パーセント、あなたの命が救われる可能性が上がります。




宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

今回の落水の件。

照明が有り足場も広い港で、魚の付いている場所や狙い目を説明したのち、同行のMさんと離れ釣っていると・・・

「ザブーン!!」

!?

どうやら明暗の見切り間違えで足を踏み外し転落したらしい。

取りあえず周囲に上がる場所は無く、Mさんは手動膨張式のライフジャケットを開きそこへロープを投げ・・・

かなり時間がかかりましたが、陸に上がることが出来ました。

しかし、落水した場所の周囲には上がれる場所が有りません。

取りあえず

周囲を見渡すと・・・

丁度防波堤の内港側にラダー(ハシゴ)が有る。

そこまでMさんに渡したロープを引っ張り移動します。

その際に体力を消耗しないように「泳がないで!」と声を掛けましたが、

本人には申し訳ありませんがパニックを起こしているようでロープを強く引き、泳ごうとしています。

「落ち着いて、泳がず体力温存して」

5分ほどかけてハシゴにたどり着きますが・・・

上から見ると上がれそうですが、いざMさんが上がろうとすると

水を吸った防寒着、長靴が重く体が上がりません。


ほんの1mも無さそうに見えますが、あと少しがどうしようも有りません。

ロープを追加し、足を掛ける場所を作ったり。

ドラマや映画のように、ロープを握り上る・・・

上からロープをたらし、引っ張り上げる・・・

絶対無理です!!

防波堤の側壁には牡蠣殻やフジツボが付いており触れれば大きな怪我もあり得ます。

重い服に奪われつつある体力、力を入れることが出来ない周囲の環境。

結局10分以上悪戦苦闘した結果、何とか上がれました。

ここを過ぎると漁船が係留してあり、船に上がるのは更に無理だと感じました。

少し前まで、色々使えるという事で車に長く太いロープを積んでいましたが

多人数での釣行の際に下してしまったままでした。

こんな時にも、救出等に使えるかもしれないので今後は乗せておこうかと思います。

そして今回感じたのは・・・携帯電話。

防水携帯

もしくは

防水ケース

これは強く勧めます。

落水した場所、実は岸の近くでした。

実際岸の方には上がれる場所が無く、港を大きく回った場所から上がりました。

しかし単独で落ちれば、間違いなく岸に向かうでしょう。

岸方向は上がる場所がかなり遠くまでないと思われます。

こうなるとライジャケを付けていても、陸に上がれるまでの時間が更に長くなります。

冬の海。

水温はおそらく14度ほど。

20度以下の海水中では、長時間の間に低体温症の恐れが出てきます。
(20度以上でも30分程度から低体温症になるそうです)


最悪の事態も考えられます。

今回、落水した時点で携帯電話は水没してしまい使えなくなっていました。

もし単独で落水していれば、誰かに連絡する手段は有りませんでした。

私も実は2年ほど前に転落(落水ではありません)時に携帯を海に落とし、使えなくなりました。

その際の連絡が取れなくなることも有り、また今回のような事態も考え防水携帯にしました

更に防水ケースに入れて、ストラップで防寒着に繋いでいます。

数年前、瀬戸内海でフェリーより落水された方が携帯電話で海保に助けを求め、救出されたことが有りました。

そういった意味でも「防水」対策をした携帯は必須だと思います。

ちなみに私は贅沢かもしれませんが、車にもう一台携帯電話を持っています。

格安シムの最低限の契約ですが、連絡手段として使えます。

転ばぬ先の・・・とは言いますが、本当に命にかかわることですのでできるだけやるべきだと思います。

先ずは浮力と、体力の確保のためにすべての釣り人に守ってもらいたい。

釣行の際は必ずライフジャケットを装着しましょう。

たかが数パーセントかもしれませんが・・・

数パーセント、あなたの命が救われる可能性が上がります。


この機会にもう少し引っ張ります。

それとライジャケに付いて書いた前回記事の一文も残しておきます。


桜マークの付いたタイプAがお勧めです


桜マークのタイプAも、非常に安価なモデルが発売されています。

今現在まったくライフジャケットをお持ちでない、装着せずに釣行されている方。

安全な国内製、桜マーク付きがもちろんお勧めですが


安価な海外製でもよいので、先ずは釣り場に向かう時は必ずライフジャケットを装着するように。
(ただし安価なものは、膨脹後自分で装着する必要があるようです。ベストタイプの方が安心です)

それと泳ぎに少しでも不安が有るならベストタイプを選択してください。




超軽量なベストタイプも有ります。

いまライフジャケットを装着せず釣りをされている方は
必ず装着して釣りをされることを強くお勧めします。


脅しじゃありませんなんて言いません。

脅します

今回落水された場所。

本当に安全に見える港です。

ですが、落水した場所から陸に上がれるであろう場所まで

ゆうに50mは有りました。

実際に落ちた(自分ではありませんが)から、上がる場所はどこ?

初めて本気で考える。

あなたは冬の海で水を含んだ重い防寒着、長靴で50m泳げますか?

まず無理でしょう。

「危ない場所で釣りする人が付けていればいい」

「ライジャケ付けてるから危ない場所に行く」

「慣れてる場所だから要らない」

「泳げるから大丈夫」

はい、すべて否定します。

無理だと思います。

昼間、人が見ている場所で、上がれる場所が近くで、磯が無くて・・・

好条件がそろわない限り安全に陸に上がるのは難しいと思います。

特に子供と一緒に釣行されている方、子供には必ず付けさせてください。

あんな状況で子供が助かるとは思いません。

泳いで助ける?

難しいでしょう・・・いや、無理でしょう。

・ライフジャケットを必ず装着して釣りをする

・釣り場での移動はヘッドライトを点灯する

・携帯電話は「防水タイプ」もしくは「防水ケースに入れる」

・携帯電話は「落ちないよう」ロープ、カールコードなどを付ける

・なるべく複数人で釣行する

・釣り場では必ず「海から上がれる場所」を確認する

・家族には行先を確実に伝える

・無理な釣行はしない


など・・・

最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村




  • LINEで送る

このブログの人気記事
アジング用ニューリール購入!~シマノヴァンフォード
アジング用ニューリール購入!~シマノヴァンフォード

南予遠征〜ショアラバで真鯛連発!
南予遠征〜ショアラバで真鯛連発!

愛媛でリールオーバーホールしてうもらった(^o^)
愛媛でリールオーバーホールしてうもらった(^o^)

カゴで大アジ狙い〜厳しい中連発!
カゴで大アジ狙い〜厳しい中連発!

夕まずめショアラバ&ショアジギ
夕まずめショアラバ&ショアジギ

同じカテゴリー(アジング)の記事画像
爆風アジング〜夕まずめラッシュあるのか!?
爆風アジング〜デイアジングで良型アジ!
爆風アジング〜釣りになるのか?朝まずめ!
釣行後の食卓〜メタボメガアジでアジ尽くし! 焼き揚げ編
釣行後の食卓〜メタボメガアジでアジ尽くし!
平日遠征〜でた!40アップメガアジ(O_O)
同じカテゴリー(アジング)の記事
 爆風アジング〜夕まずめラッシュあるのか!? (2022-02-11 06:27)
 爆風アジング〜デイアジングで良型アジ! (2022-02-10 09:40)
 爆風アジング〜釣りになるのか?朝まずめ! (2022-02-09 12:40)
 釣行後の食卓〜メタボメガアジでアジ尽くし! 焼き揚げ編 (2022-02-08 02:11)
 釣行後の食卓〜メタボメガアジでアジ尽くし! (2022-02-04 08:04)
 平日遠征〜でた!40アップメガアジ(O_O) (2022-01-30 22:53)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真冬の落水~水面から1mの手すりに上がれない!?
    コメント(0)