2019年02月20日
アジング~夜間釣行には足元ライト
どもです。
今日の

ふく。
昨日はふく、3歳の誕生日でした(^○^)
釣行の際は必ずライフジャケットを装着しましょう。
たかが数パーセントかもしれませんが・・・
数パーセント、あなたの命が救われる可能性が上がります。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
先日の落水の件から続きですが・・・
やはり足を踏み外された要因の一つ、足元の照明ですが・・・
ハッキリ言って、明るい港でしたのでヘッドライト付けるほどではなかったのも事実です。
が
やっぱりナイトアジングでは足元の不安が有りますよね
私見ですが、フラットな場所で移動する際はネックライトの方が常に前方を照らすので安全な気がします。
テトラや磯ではヘッドライトが良いかと思います。
ただヘッドライトだと自分が思った以上に先行者や水面を照らしてしまいます。
また、ヘッドライトは明るい(高ルーメン)が注目されますが・・・
あまり明るいと、影が出来てしまい逆に踏み外す恐れが有ります。
なので私は移動時は電球色で光量を落としてます。
(電球色や黄色の方が影が際立ちにくいように思います)
そういった意味で変わらず愛用しているのが

ゼクサス ZX-720です。
操作ボタンもワンアクション目は暗めの照度で点灯し、その後強まる。
そしてLEDのカラーも白色と電球色が選べます。
さらにいざと言う時はフルパワーの照度で点灯することが出来る。
夜釣りに最適なヘッドライトだと思います。
そして以前釣り場で転倒した教訓から、夜釣りにはヘッドライトとネックライトの2個装着していました。
最近はネックライトをl無くしてしまい装着していませんでしたが・・・
非常に安いライトなので、また買って使おうかと思います。
安全は足元から・・・
転落する前に出来ることをやろうですね。
あと強い照度で釣り場を照らさない配慮も必要です。
皆様の安全な釣行をお祈りしています。
桜マークの付いたタイプAがお勧めです
桜マークのタイプAも、非常に安価なモデルが発売されています。
今現在まったくライフジャケットをお持ちでない、装着せずに釣行されている方。
安全な国内製、桜マーク付きがもちろんお勧めですが
安価な海外製でもよいので、先ずは釣り場に向かう時は必ずライフジャケットを装着するように。
(ただし安価なものは、膨脹後自分で装着する必要があるようです。ベストタイプの方が安心です)
それと泳ぎに少しでも不安が有るならベストタイプを選択してください。
超軽量なベストタイプも有ります。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

ふく。
昨日はふく、3歳の誕生日でした(^○^)
釣行の際は必ずライフジャケットを装着しましょう。
たかが数パーセントかもしれませんが・・・
数パーセント、あなたの命が救われる可能性が上がります。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
先日の落水の件から続きですが・・・
やはり足を踏み外された要因の一つ、足元の照明ですが・・・
ハッキリ言って、明るい港でしたのでヘッドライト付けるほどではなかったのも事実です。
が
やっぱりナイトアジングでは足元の不安が有りますよね
私見ですが、フラットな場所で移動する際はネックライトの方が常に前方を照らすので安全な気がします。
テトラや磯ではヘッドライトが良いかと思います。
ただヘッドライトだと自分が思った以上に先行者や水面を照らしてしまいます。
また、ヘッドライトは明るい(高ルーメン)が注目されますが・・・
あまり明るいと、影が出来てしまい逆に踏み外す恐れが有ります。
なので私は移動時は電球色で光量を落としてます。
(電球色や黄色の方が影が際立ちにくいように思います)
そういった意味で変わらず愛用しているのが

ZEXUS(ゼクサス) モーションセンサーモデル ZX-720 最大400ルーメン 充電式/単三電池式
ゼクサス ZX-720です。
操作ボタンもワンアクション目は暗めの照度で点灯し、その後強まる。
そしてLEDのカラーも白色と電球色が選べます。
さらにいざと言う時はフルパワーの照度で点灯することが出来る。
夜釣りに最適なヘッドライトだと思います。
そして以前釣り場で転倒した教訓から、夜釣りにはヘッドライトとネックライトの2個装着していました。
最近はネックライトをl無くしてしまい装着していませんでしたが・・・
安全は足元から・・・
転落する前に出来ることをやろうですね。
あと強い照度で釣り場を照らさない配慮も必要です。
皆様の安全な釣行をお祈りしています。
桜マークの付いたタイプAがお勧めです
今現在まったくライフジャケットをお持ちでない、装着せずに釣行されている方。
安全な国内製、桜マーク付きがもちろんお勧めですが
(ただし安価なものは、膨脹後自分で装着する必要があるようです。ベストタイプの方が安心です)
それと泳ぎに少しでも不安が有るならベストタイプを選択してください。
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。