2017年09月16日
オフショア太刀魚ドラクエシーズン初釣行!
どもです。
今日の

さち
またクーラーの上に乗ってますσ(^_^;)
今週は平日に休みが有り、オフショアのサーベリング予定を調整中でしたが・・・
ど平日で釣果情報も乏しいので、週末にしよう!
と思ったら台風の来襲!
急遽、平日ど真ん中に太刀魚便決定している「だんだん丸」さんに乗ることに。
今シーズンの初オフショア太刀魚、どうなるかな?
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
今回初めて乗船させていただく、伊予市郡中港から出航の
だんだん丸さん
若い船長で良く釣らせてくれるという事で、楽しみ(^o^)

朝7時に出航です。
先ずは前日の状況から反応が良くなるのが昼過ぎからなので、朝イチはドラゴン探索の旅に出ます。
瀬戸内海をグル~っと、ドラゴンクエストへ!
先ずはファーストポイント。
前日予約の時に聞いてたんですが、120mを越えるポイントもやるとの事で、最初のポイントでいきなり130mや136m!!
ここで活躍してくれる(ハズ)なのが、初投入の電動リール

シーボーグ200J-L!!

今回電源は、モバイルバッテリーでの運用を試してみます。
さて、その130mを越えるラインでの釣果は・・・
船長の指示棚付近で一度アタリが有るも、喰いこませれず隣で1本、上がったのみ。
結局1か所目での釣果は船中1本のみでした。
しっかし電動リール楽~(^o^)
ここからドラゴン探索の旅へ。
船長のトークあり、メッセンジャーで5mほど離れた船長とのやり取りも有り(^o^)

ノンアルコールを美味しくいただいたり・・・

早めの昼飯を食べたり。

そしていよいよ最終目的地に到着!!
やっぱり船団が出来てると釣れる気がしますね!
そしてドラゴン(魔王?)退治開始です。
すると早速船中から釣果の声が!
私も私も・・・と、アクションや誘い、そして船長の指示棚へのアプローチをいろいろ試していると・・・
コツアタリからの引き込み!
電動リールの巻き上げは不慣れで様子を見ながら巻き上げ・・・

本日の初太刀!
良型から入れました。
しかしその後、ラインにクラゲを巻き込みまさかのトップガイド折損!!
電動リールのパワーだと強引に巻きこんじゃうんでこんなことが起っちゃうんですね(T_T)
仕方なくトップガイドが無いままで再開しますが・・・
穂先に糸がらみが発生しやすく、直している最中に引き込むアタリが有り合わせれなかったり。
途中、ガイドの向きを継ぎ目で上向きから横向きに変更することでトラブル解消。
その後F3太刀追加。
しかしアタリ少なく渋いので、ためしにアンチョビミサイル投入!
底ベタの反応を狙いますが・・・
グググ!!
っとの引き込み。
しかしマーったく引かないですが、ひたすら重い。
「船長!根がかっちゃいました」
しかしなぜか上がってくる!?
あれ?
こんな時に限って手巻きリールのタックル(T_T)
ヒィヒィ言いながら、皆さんに待ってもらって・・・上がってくるのは長靴か、ビニール袋か(T_T)
と思ったら~

まさかのエイ。
なんでやねーん!
取りあえずアンチョビミサイルで魚ゲット。
相当しんどかったので、またテンヤ&電動リールに戻って・・・

またF4位の

船長に写真撮っていただきました。

F3.5
そして、仕掛け投入中フォールに当たってきて喰い上げ!
最初何時ものように手巻きで巻いてましたが追いつかず。
冷静になって「電動リールじゃん!!」と、最大速で巻き上げてフッキング!
ズシっとした重み、そしてドラグを出す引き!
デカいよ!
ドラグを調整しながら巻き上げて・・・

ドラゴンサイズ!
とはいってもF5無い位かな・・・
と言う事で、たっぷり遊ばせていただいて、他船より遅い時間まで沖に残り船長のカウントダウンで納竿。
結局私は5本のみで終了。
魔王級のドラゴンには出会えず。
コツアタリに合わせれなかったり、乗せれなかったり。
竿のトラブルでの合わせれない等も有り数は伸ばせませんでした。
テンヤもアンチョビドラゴンテンヤの赤金ではほとんどアタリが取れず、ヘッドを黒く塗りつぶしたテンヤだけで反応が有りました。
餌もウルメイワシでしたが、頭を少し落とし大きいまま使うよりも、内臓まで大きく切り落とし短めにした方が反応が良かったです。
(翌日乗った人に聞くと、腹を裂いてテンヤを巻き込んで隠すとアタリが増えたとか。そんなことやらんかったわ!)
色々試すことがたくさんで、またチャレンジしたい!!
と思える釣行でした。
だんだん丸さん
船中は非常にアットホーム、船長のトークも楽しく行動の説明もあり
(なぜ移動するのかや、ここで竿を出す理由、流しかえる理由なども時々話されてました)
乗ってて安心できる感じでした。
そんな船長の元なので、常連さんも非常に和やか。
初乗船の私に声かけてくれたり、船中で棚情報やテンヤ、テンヤカラーを共有し合ったり。
下船後に少し話をさせていただき南向きの青物やティップラン便など魅力的な釣りものの話もしましたが・・・
家からは遠いですが、また太刀魚便でもお邪魔させてもらおうかな??
片山船長、またよろしくお願いいたします!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

さち
またクーラーの上に乗ってますσ(^_^;)
今週は平日に休みが有り、オフショアのサーベリング予定を調整中でしたが・・・
ど平日で釣果情報も乏しいので、週末にしよう!
と思ったら台風の来襲!
急遽、平日ど真ん中に太刀魚便決定している「だんだん丸」さんに乗ることに。
今シーズンの初オフショア太刀魚、どうなるかな?
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
今回初めて乗船させていただく、伊予市郡中港から出航の
だんだん丸さん
若い船長で良く釣らせてくれるという事で、楽しみ(^o^)

朝7時に出航です。
先ずは前日の状況から反応が良くなるのが昼過ぎからなので、朝イチはドラゴン探索の旅に出ます。
瀬戸内海をグル~っと、ドラゴンクエストへ!
先ずはファーストポイント。
前日予約の時に聞いてたんですが、120mを越えるポイントもやるとの事で、最初のポイントでいきなり130mや136m!!
ここで活躍してくれる(ハズ)なのが、初投入の電動リール

シーボーグ200J-L!!

今回電源は、モバイルバッテリーでの運用を試してみます。
さて、その130mを越えるラインでの釣果は・・・
船長の指示棚付近で一度アタリが有るも、喰いこませれず隣で1本、上がったのみ。
結局1か所目での釣果は船中1本のみでした。
しっかし電動リール楽~(^o^)
ここからドラゴン探索の旅へ。
船長のトークあり、メッセンジャーで5mほど離れた船長とのやり取りも有り(^o^)

ノンアルコールを美味しくいただいたり・・・

早めの昼飯を食べたり。

そしていよいよ最終目的地に到着!!
やっぱり船団が出来てると釣れる気がしますね!
そしてドラゴン(魔王?)退治開始です。
すると早速船中から釣果の声が!
私も私も・・・と、アクションや誘い、そして船長の指示棚へのアプローチをいろいろ試していると・・・
コツアタリからの引き込み!
電動リールの巻き上げは不慣れで様子を見ながら巻き上げ・・・

本日の初太刀!
良型から入れました。
しかしその後、ラインにクラゲを巻き込みまさかのトップガイド折損!!
電動リールのパワーだと強引に巻きこんじゃうんでこんなことが起っちゃうんですね(T_T)
仕方なくトップガイドが無いままで再開しますが・・・
穂先に糸がらみが発生しやすく、直している最中に引き込むアタリが有り合わせれなかったり。
途中、ガイドの向きを継ぎ目で上向きから横向きに変更することでトラブル解消。
その後F3太刀追加。
しかしアタリ少なく渋いので、ためしにアンチョビミサイル投入!
底ベタの反応を狙いますが・・・
グググ!!
っとの引き込み。
しかしマーったく引かないですが、ひたすら重い。
「船長!根がかっちゃいました」
しかしなぜか上がってくる!?
あれ?
こんな時に限って手巻きリールのタックル(T_T)
ヒィヒィ言いながら、皆さんに待ってもらって・・・上がってくるのは長靴か、ビニール袋か(T_T)
と思ったら~

まさかのエイ。
なんでやねーん!
取りあえずアンチョビミサイルで魚ゲット。
相当しんどかったので、またテンヤ&電動リールに戻って・・・

またF4位の

船長に写真撮っていただきました。

F3.5
そして、仕掛け投入中フォールに当たってきて喰い上げ!
最初何時ものように手巻きで巻いてましたが追いつかず。
冷静になって「電動リールじゃん!!」と、最大速で巻き上げてフッキング!
ズシっとした重み、そしてドラグを出す引き!
デカいよ!
ドラグを調整しながら巻き上げて・・・

ドラゴンサイズ!
とはいってもF5無い位かな・・・
と言う事で、たっぷり遊ばせていただいて、他船より遅い時間まで沖に残り船長のカウントダウンで納竿。
結局私は5本のみで終了。
魔王級のドラゴンには出会えず。
コツアタリに合わせれなかったり、乗せれなかったり。
竿のトラブルでの合わせれない等も有り数は伸ばせませんでした。
テンヤもアンチョビドラゴンテンヤの赤金ではほとんどアタリが取れず、ヘッドを黒く塗りつぶしたテンヤだけで反応が有りました。
餌もウルメイワシでしたが、頭を少し落とし大きいまま使うよりも、内臓まで大きく切り落とし短めにした方が反応が良かったです。
(翌日乗った人に聞くと、腹を裂いてテンヤを巻き込んで隠すとアタリが増えたとか。そんなことやらんかったわ!)
色々試すことがたくさんで、またチャレンジしたい!!
と思える釣行でした。
だんだん丸さん
船中は非常にアットホーム、船長のトークも楽しく行動の説明もあり
(なぜ移動するのかや、ここで竿を出す理由、流しかえる理由なども時々話されてました)
乗ってて安心できる感じでした。
そんな船長の元なので、常連さんも非常に和やか。
初乗船の私に声かけてくれたり、船中で棚情報やテンヤ、テンヤカラーを共有し合ったり。
下船後に少し話をさせていただき南向きの青物やティップラン便など魅力的な釣りものの話もしましたが・・・
家からは遠いですが、また太刀魚便でもお邪魔させてもらおうかな??
片山船長、またよろしくお願いいたします!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by らじ男 at 03:37│Comments(0)
│サーべリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。