2018年03月23日
アジ活かしクーラー制作中その2
どもです。
今日の

ふくたろさん(^。^)
気温が低い日が続いていますが・・・
そろそろ黒潮も入ってきて県南の海水温は高くなってくるかと思います。
と言う事で、アオリ狙いも本格化しますので・・・
ヤエン用アジ活かしクーラーの作成続きです。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
先日制作したアジ活かしクーラーですが
シマノ、ホリデークールです。
このクーラーは容量の割に軽量、安価なのでアジ活かしには最適だとは思います。
(水抜きが無い件に関しては後程対策します)
ベストはフリーガの方なんですけどね(^^;
やはりバケツやEVAバケツだと、水温の低下もしくは上昇のためアジが弱ると思われますが、保冷性能が弱いとはいえ釣り具メーカーのクーラーですのでかなりの保温性能を持っています。
実際アジング用には20Lのフリーガを使用していますが、十分の保冷性能を持っています。
そして先日の記事
http://radiolife.naturum.ne.jp/e3045515.html
エアーポンプのチューブ穴あけ、プロテインスキマー取り付けを終え
いざ釣行!

車内では12Vシガー電源からポンプ駆動
エアーポンプは
強力な流量の、12Vタイプです。
そして釣り場では

小型12vシールドバッテリーでプロテインスキマー側を駆動
+補助ポンプ
富士灯器のFP-2000でエアレーション。

多めに入れた鯵もご機嫌です(^O^)
そしてクーラー内の照明には

点灯型の水中ライトを取り付け

デジタル水温計も取り付けて・・・

こんな感じです。
もう少し気泡が出ないようプロテインスキマー二台掛けも考えていますが・・・
取りあえず18cm程度のアジ16匹くらいであれば、丸1日で死亡ゼロでした。
元気な味を泳がせるのがヤエン釣果への第一歩ですから(^o^)
あ~釣りに行きたい(^^;
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

ふくたろさん(^。^)
気温が低い日が続いていますが・・・
そろそろ黒潮も入ってきて県南の海水温は高くなってくるかと思います。
と言う事で、アオリ狙いも本格化しますので・・・
ヤエン用アジ活かしクーラーの作成続きです。
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
先日制作したアジ活かしクーラーですが
![]() シマノ ホリデークール260 LZ−326Q ホワイトブルー |
このクーラーは容量の割に軽量、安価なのでアジ活かしには最適だとは思います。
(水抜きが無い件に関しては後程対策します)
ベストはフリーガの方なんですけどね(^^;
やはりバケツやEVAバケツだと、水温の低下もしくは上昇のためアジが弱ると思われますが、保冷性能が弱いとはいえ釣り具メーカーのクーラーですのでかなりの保温性能を持っています。
実際アジング用には20Lのフリーガを使用していますが、十分の保冷性能を持っています。
そして先日の記事
http://radiolife.naturum.ne.jp/e3045515.html
エアーポンプのチューブ穴あけ、プロテインスキマー取り付けを終え
いざ釣行!

車内では12Vシガー電源からポンプ駆動
エアーポンプは
強力な流量の、12Vタイプです。
そして釣り場では

小型12vシールドバッテリーでプロテインスキマー側を駆動
+補助ポンプ
富士灯器のFP-2000でエアレーション。

多めに入れた鯵もご機嫌です(^O^)
そしてクーラー内の照明には

点灯型の水中ライトを取り付け
![]() GEX ミニミニデジタル水温計 DT−15N ジェックス 関東当日便 |

デジタル水温計も取り付けて・・・

こんな感じです。
もう少し気泡が出ないようプロテインスキマー二台掛けも考えていますが・・・
取りあえず18cm程度のアジ16匹くらいであれば、丸1日で死亡ゼロでした。
元気な味を泳がせるのがヤエン釣果への第一歩ですから(^o^)
あ~釣りに行きたい(^^;
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。