2018年12月19日
瀬戸内太刀魚~激渋中のドラゴン!!
どもです。
今日の

そらとさち(^○^)
県南遠征(アジング、ヤエン)、瀬戸内太刀魚釣行とネタが溜まってますが・・・
取りあえず太刀魚釣行からレポ!
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村

ネッカブリ、アジング、ヤエン釣行の準備から一転、オフショア太刀魚の準備!!

今回も恵丸にお邪魔させていただきました!
先ずは最初のポイントへ、あっという間に到着!!
愛媛の遊漁船がまだ居ない中、早速竿出し。
海はまさに池のように静まり返って超釣り日和(^o^)
同行者がジグで攻めてると私もジグで~
と、ファーストヒット!!

F3太刀魚でファーストフィッシュを決めました!!
最近お気に入りのアンチョビメタルタイプゼロのオレオレオレキン。
更に一本釣り上げて、サイズ狙いのテンヤへ移行。
しかしこの日のパターンに苦労します。
コツアタリで終わったり、コツアタリでイワシの尻尾を食いちぎられてばかり。
トルネードサンマでも尻尾(に当たる部分)だけ食いちぎられる始末(T_T)
餌や付け方を工夫して・・・
やっとで一本目!!

F3.5位とボチボチ満足サイズです。
しかしフッキングできないのは相変わらずで、船長の指示棚が上がったとの声を聴いてまたジグへ。
なかなかアタリは無いですが・・・
殆どノーアクションで10m巻き上げストップ、15、20と巻き上げ、フォールさせた瞬間ヒット!!
まぁまぁの引きで上がってきたのは・・・
良型を捕えました!!

F4強の良サイズです(スレ掛かりになっていますが、口掛かりのフックを外した後の写真です)
太刀魚君目線入りになっちゃってます(^o^)
しかしその後、ひと流しで船中1本上がるか上がらないかの激渋状況。
朝あれだけ薙いでた海が、一転風が吹き出し厳しい状況に。
船長、ここで別ポイントに走りますが・・・全くだったので元のポイントへ。
そして潮止まりから潮が返しますが、やっぱり状況は変わらず。
渋ーい中でも釣果を上げられている方は居ます。
どうやら大きいイワシを使った方が食ってくるみたい?
朝方の喰い渋る、ショートバイトの連発とは状況が少し異なるらしい。
魚探の反応も底ベタだったり、中層だったり。
僚船ではかなり上ずったレンジで釣れてるらしい!
レンジを上げて探っていると・・・微妙なショートバイト。
尻尾食いちぎられ(T_T)
でも棚や餌のサイズは間違ってなさそう。
そして底から20mアタリから誘い上げていると・・・
コンコンっと小さいアタリ。
合わせを入れるとズッシリとした重み!!
久し振りに合わせが決まった!!
電動リールで巻き上げを入れると・・・んん?
重みが無い?
・・・いや、巻けてない!?
ドラグが出っ放しになっています!!
少しずつスタードラグを絞めていくと・・・ガンガン泳ぎだします!
魚?外道??
と思いながらも負荷をかけすぎない程度のドラグと、巻き上げスピードで上げてきます。
水面に上がってきたのは・・・
太刀魚!!
ドラゴンサイズです!!
リーダーを持って抜き上げると・・・

ドラゴン!!
ヒットテンヤはアンチョビドラゴンテンヤ 190g
メッチャ引いてビビりました(^o^)
しかし結局そこから船中ではほとんど釣果なく・・・納竿。
私は5本。
竿頭10本いったか行かなかったかです。
もっとテクニカルに食わす食わさないの状況だったらですが、コツアタリで終わるのが多く
私は朝イチは普通の小型のイワシかトルネードサンマでしたが・・・
朝イチから餌やテンヤに工夫を凝らしていたからが釣果が伸びてました。
また、昼からはデカウルメイワシ!
1日で同じポイントでも状況が変わる難しい釣行でした。
でもそんな中でもドラゴンサイズを捕獲できたのは、船長や情報をくれた同船の方々のおかげです!!
持ち帰った太刀魚を

家で確認してみると私の指でF6か、6.5位かな?
自己最高です!(今まではF5.5位でした)
ドラゴンの引き・・・メッチャ凄かった!!
また釣りたくなる!!
奥様にお願いして年内もう一回くらい釣行させていただこう(^O^;
<使用タックル>
ロッド : プロックス LRD攻技テンヤ太刀魚SE LSTTSK195(8/2調子)
リール : ダイワ シーボーグ 200J-L
ライン : ラパラ ラピノヴァX 1.0号他
リーダー : 船ハリス4号
ファイティングリーダー : 船ハリス20号(だんだん丸ファイティングリーダー)
ロッド : ジャッカル アンチョビドライバ-ADC-LJ63L
リール : シマノ グラップラーCT151HG
ライン : ラパラ ラピノヴァX 1.0号他
リーダー : 船ハリス4号
ファイティングリーダー : 船ハリス14号(だんだん丸ファイティングリーダー)
ジグ :アンチョビメタル タイプZERO オレオレオレキン(160g)
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の

そらとさち(^○^)
県南遠征(アジング、ヤエン)、瀬戸内太刀魚釣行とネタが溜まってますが・・・
取りあえず太刀魚釣行からレポ!
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村

ネッカブリ、アジング、ヤエン釣行の準備から一転、オフショア太刀魚の準備!!

今回も恵丸にお邪魔させていただきました!
先ずは最初のポイントへ、あっという間に到着!!
愛媛の遊漁船がまだ居ない中、早速竿出し。
海はまさに池のように静まり返って超釣り日和(^o^)
同行者がジグで攻めてると私もジグで~
と、ファーストヒット!!

F3太刀魚でファーストフィッシュを決めました!!
最近お気に入りのアンチョビメタルタイプゼロのオレオレオレキン。
更に一本釣り上げて、サイズ狙いのテンヤへ移行。
しかしこの日のパターンに苦労します。
コツアタリで終わったり、コツアタリでイワシの尻尾を食いちぎられてばかり。
トルネードサンマでも尻尾(に当たる部分)だけ食いちぎられる始末(T_T)
餌や付け方を工夫して・・・
やっとで一本目!!

F3.5位とボチボチ満足サイズです。
しかしフッキングできないのは相変わらずで、船長の指示棚が上がったとの声を聴いてまたジグへ。
なかなかアタリは無いですが・・・
殆どノーアクションで10m巻き上げストップ、15、20と巻き上げ、フォールさせた瞬間ヒット!!
まぁまぁの引きで上がってきたのは・・・
良型を捕えました!!

F4強の良サイズです(スレ掛かりになっていますが、口掛かりのフックを外した後の写真です)
太刀魚君目線入りになっちゃってます(^o^)
しかしその後、ひと流しで船中1本上がるか上がらないかの激渋状況。
朝あれだけ薙いでた海が、一転風が吹き出し厳しい状況に。
船長、ここで別ポイントに走りますが・・・全くだったので元のポイントへ。
そして潮止まりから潮が返しますが、やっぱり状況は変わらず。
渋ーい中でも釣果を上げられている方は居ます。
どうやら大きいイワシを使った方が食ってくるみたい?
朝方の喰い渋る、ショートバイトの連発とは状況が少し異なるらしい。
魚探の反応も底ベタだったり、中層だったり。
僚船ではかなり上ずったレンジで釣れてるらしい!
レンジを上げて探っていると・・・微妙なショートバイト。
尻尾食いちぎられ(T_T)
でも棚や餌のサイズは間違ってなさそう。
そして底から20mアタリから誘い上げていると・・・
コンコンっと小さいアタリ。
合わせを入れるとズッシリとした重み!!
久し振りに合わせが決まった!!
電動リールで巻き上げを入れると・・・んん?
重みが無い?
・・・いや、巻けてない!?
ドラグが出っ放しになっています!!
少しずつスタードラグを絞めていくと・・・ガンガン泳ぎだします!
魚?外道??
と思いながらも負荷をかけすぎない程度のドラグと、巻き上げスピードで上げてきます。
水面に上がってきたのは・・・
太刀魚!!
ドラゴンサイズです!!
リーダーを持って抜き上げると・・・

ドラゴン!!
ヒットテンヤはアンチョビドラゴンテンヤ 190g
メッチャ引いてビビりました(^o^)
しかし結局そこから船中ではほとんど釣果なく・・・納竿。
私は5本。
竿頭10本いったか行かなかったかです。
もっとテクニカルに食わす食わさないの状況だったらですが、コツアタリで終わるのが多く
私は朝イチは普通の小型のイワシかトルネードサンマでしたが・・・
朝イチから餌やテンヤに工夫を凝らしていたからが釣果が伸びてました。
また、昼からはデカウルメイワシ!
1日で同じポイントでも状況が変わる難しい釣行でした。
でもそんな中でもドラゴンサイズを捕獲できたのは、船長や情報をくれた同船の方々のおかげです!!
持ち帰った太刀魚を

家で確認してみると私の指でF6か、6.5位かな?
自己最高です!(今まではF5.5位でした)
ドラゴンの引き・・・メッチャ凄かった!!
また釣りたくなる!!
奥様にお願いして年内もう一回くらい釣行させていただこう(^O^;
<使用タックル>
ロッド : プロックス LRD攻技テンヤ太刀魚SE LSTTSK195(8/2調子)
リール : ダイワ シーボーグ 200J-L
ライン : ラパラ ラピノヴァX 1.0号他
リーダー : 船ハリス4号
ファイティングリーダー : 船ハリス20号(だんだん丸ファイティングリーダー)
ロッド : ジャッカル アンチョビドライバ-ADC-LJ63L
リール : シマノ グラップラーCT151HG
ライン : ラパラ ラピノヴァX 1.0号他
リーダー : 船ハリス4号
ファイティングリーダー : 船ハリス14号(だんだん丸ファイティングリーダー)
ジグ :アンチョビメタル タイプZERO オレオレオレキン(160g)
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by らじ男 at 01:40│Comments(0)
│サーべリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。