2018年12月25日
豊後水道太刀魚~ドラゴン多数出現!
どもです。
今日の


そらたん、サンタコス(^○^)
ドラゴン多数出現との噂の豊後水道太刀魚に行ってきました!!
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
宇和島市吉田町へ船を移して豊後水道太刀魚を狙わせていただける「栄恵丸」さん
http://www.sakaemaru.com/
(黒岩フィッシングさんと同じ場所から出航されてます)

早朝リフトを使って積み込み。
黒岩さんより先に出航との事で、お先に~

法華津湾を出て、豊後水道のど真ん中まで1時間半超。
べた凪の最高のコンディションです!!
この日は一応ジグも持ってきてはいますが、サイズ狙いでテンヤメインです。
指示棚は170~150m付近。
するといきなり後ろから電動リールの巻き上げ音が!!
フォールで喰って来たらしいが、すでにドラゴンサイズ(^o^)
そして指示棚に落としてから、ワンピッチで5m巻き上げストップを繰り返し。
150m付近から2.5m巻き上げ、ステイを長くする・・・
と
「コン!」
来た!
ハーフピッチで、でも早めな巻き上げで誘うと・・・
グット食い込むアタリ!!
合わせを入れるとズッシリとした重み!!
電動リールで巻き上げる際も竿を持つ右手が持ってかれるほどの重み!!
上がってきたのは・・・

いきなりF5クラスのドラゴン!!
もうこの一本で、今日を選んだ自分をほめてやりたくなりました(^^;
(実は別の日も検討してたのですが、凪ぐのがこの日しかなさそうでしたので)
そして更に連発の高活性!!
F5-F5-からの~

F6クラス出現!!
さーらーに

F6.5クラス!
もう釣れればドラゴンですよ!

餌はマイワシ、サンマを試していましたがどちらもいいカンジ。
イワシでも一発で食ってくるので、170m先で「エサが残ってるかどうか??」
なんて心配することもほとんどありませんでした。
そしてガンガン引き込む、これはデカいサイズ~!!
と思ったら、途中で一気に引き込まれ、上がってきたのは・・・

F7クラスですが、なんと尻尾が食いちぎられています!
(尻尾と言っても、太い部分)
サワラか、サメか・・・どデカい1本だけに少し残念です(T_T)
ここから潮止まりを迎え、釣果がまばらになります。

今回釣り友Mさんの大福チャージも無いので、スーパーで購入したよもぎ大福で福チャージ。
実は太刀魚のポイントが広いのか、ひと流しが結構長いです。
ですので3~4本、餌を付けてテンヤを用意していても無くなることが有ります。
その際はアンチョビミサイルを投入してみたのですが・・・
残念ながら、コツアタリは有るのですが食い込ませることが出来ず。
朝のラッシュなら釣れてたかもしれませんが、潮止まり以降食いが渋くなっており食い込みません。
そんなことしていると周りでドラゴンが釣れるので、また餌に戻ります(^^;
潮が返して以降アタリが減り、コツアタリに合わせても空振りが増えます。
周りで釣れている人を見ると・・・
デカウルメをそのまま付けてます!
真似をしてみますが、尻尾を食いちぎられることが多くなかなか釣果に結び付けることが難しいです。
そして朝から釣果を上げている秋刀魚を使ってみます。

それも、テンヤのエサ固定用のツメを一本ペンチで折り、前側だけをワイヤーで縛ります。
コレで餌の後ろが良く振れるようにします。
イワシでやると尻尾だけ食われて一撃なんですが、サンマなら持ちます。
これで後半ラッシュを稼いで・・・
最後に、フォール中100m付近で違和感を感じ、誘い上げて食わせて・・・

メッチャ引くのでビビりましたが、ドラゴンサイズでした!
14時過ぎに納竿。

50Lクーラーに満足本数捕獲!!
(実は氷がいっぱい入ってるので、実際は15本ほどです)

帰ってから改めて撮影すると・・・デケェ!
豊後水道太刀魚、アツイです!!
この日は170~150mの指示棚で、よく釣れたのが130~170m
やはりこれだけの深さだと、お祭りは多いです。
ですがみなさん声を掛け合って、紳士対応でとてもいい雰囲気で釣れました。
私もですが、殆どの人がPE切れを味わう、結構コストと手間がかかる釣りになってしまいますが・・・
あのドラゴン連発はそれに代えがたい魅力です!!
瀬戸内の太刀魚はテクニカルで面白いですが、ドラゴンに飢えている方は是非!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の


そらたん、サンタコス(^○^)
ドラゴン多数出現との噂の豊後水道太刀魚に行ってきました!!
宜しければバナーをポチッとお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村
宇和島市吉田町へ船を移して豊後水道太刀魚を狙わせていただける「栄恵丸」さん
http://www.sakaemaru.com/
(黒岩フィッシングさんと同じ場所から出航されてます)

早朝リフトを使って積み込み。
黒岩さんより先に出航との事で、お先に~

法華津湾を出て、豊後水道のど真ん中まで1時間半超。
べた凪の最高のコンディションです!!
この日は一応ジグも持ってきてはいますが、サイズ狙いでテンヤメインです。
指示棚は170~150m付近。
するといきなり後ろから電動リールの巻き上げ音が!!
フォールで喰って来たらしいが、すでにドラゴンサイズ(^o^)
そして指示棚に落としてから、ワンピッチで5m巻き上げストップを繰り返し。
150m付近から2.5m巻き上げ、ステイを長くする・・・
と
「コン!」
来た!
ハーフピッチで、でも早めな巻き上げで誘うと・・・
グット食い込むアタリ!!
合わせを入れるとズッシリとした重み!!
電動リールで巻き上げる際も竿を持つ右手が持ってかれるほどの重み!!
上がってきたのは・・・

いきなりF5クラスのドラゴン!!
もうこの一本で、今日を選んだ自分をほめてやりたくなりました(^^;
(実は別の日も検討してたのですが、凪ぐのがこの日しかなさそうでしたので)
そして更に連発の高活性!!
F5-F5-からの~

F6クラス出現!!
さーらーに

F6.5クラス!
もう釣れればドラゴンですよ!

餌はマイワシ、サンマを試していましたがどちらもいいカンジ。
イワシでも一発で食ってくるので、170m先で「エサが残ってるかどうか??」
なんて心配することもほとんどありませんでした。
そしてガンガン引き込む、これはデカいサイズ~!!
と思ったら、途中で一気に引き込まれ、上がってきたのは・・・


(尻尾と言っても、太い部分)
サワラか、サメか・・・どデカい1本だけに少し残念です(T_T)
ここから潮止まりを迎え、釣果がまばらになります。

今回釣り友Mさんの大福チャージも無いので、スーパーで購入したよもぎ大福で福チャージ。
実は太刀魚のポイントが広いのか、ひと流しが結構長いです。
ですので3~4本、餌を付けてテンヤを用意していても無くなることが有ります。
その際はアンチョビミサイルを投入してみたのですが・・・
残念ながら、コツアタリは有るのですが食い込ませることが出来ず。
朝のラッシュなら釣れてたかもしれませんが、潮止まり以降食いが渋くなっており食い込みません。
そんなことしていると周りでドラゴンが釣れるので、また餌に戻ります(^^;
潮が返して以降アタリが減り、コツアタリに合わせても空振りが増えます。
周りで釣れている人を見ると・・・
デカウルメをそのまま付けてます!
真似をしてみますが、尻尾を食いちぎられることが多くなかなか釣果に結び付けることが難しいです。
そして朝から釣果を上げている秋刀魚を使ってみます。

それも、テンヤのエサ固定用のツメを一本ペンチで折り、前側だけをワイヤーで縛ります。
コレで餌の後ろが良く振れるようにします。
イワシでやると尻尾だけ食われて一撃なんですが、サンマなら持ちます。
これで後半ラッシュを稼いで・・・
最後に、フォール中100m付近で違和感を感じ、誘い上げて食わせて・・・

メッチャ引くのでビビりましたが、ドラゴンサイズでした!
14時過ぎに納竿。

50Lクーラーに満足本数捕獲!!
(実は氷がいっぱい入ってるので、実際は15本ほどです)

帰ってから改めて撮影すると・・・デケェ!
豊後水道太刀魚、アツイです!!
この日は170~150mの指示棚で、よく釣れたのが130~170m
やはりこれだけの深さだと、お祭りは多いです。
ですがみなさん声を掛け合って、紳士対応でとてもいい雰囲気で釣れました。
私もですが、殆どの人がPE切れを味わう、結構コストと手間がかかる釣りになってしまいますが・・・
あのドラゴン連発はそれに代えがたい魅力です!!
瀬戸内の太刀魚はテクニカルで面白いですが、ドラゴンに飢えている方は是非!
最後にバナーをポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by らじ男 at 02:55│Comments(0)
│サーべリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。